「中途半端な充実」から脱するために、大学生は「休学」すべき

2013/09/05


この人面白いなぁ、という学生は、高い確率で休学していることに気づきます。


「中途半端な充実」から脱却する

なぜ休学者に面白い人が多いのか。ぼくは休学したことがないのですが、学生たちの話を聞くと、ひとつの共通項が見えてきます。

それは彼ら休学者が、「休学しているのに、何もやらないのはヤバい」という圧力を、休学中に感じていることえす。


大学生活の問題は「中途半端に充実していること」です。実質テキトーに授業を受けて、誰でもできるアルバイトをして、サークルで友だちとワイワイやっているだけであるにも関わらず、それで満足して4年間を終えてしまいます。

かくいうぼくが、まさにそんな過ごし方をしていました。今振り返ると、本気でブログを運営してみるとか、留学するとか、スタートアップでインターンをするとか、社会人にたくさん会っておくとか、何か実務で役立つ経験をしておきたかったと後悔に駆られます。


「休学」というのは、そういう「中途半端な充実」から強制的に脱する機会になります。何せ、大学に行く必要がないんですから。

人によっては休学中にサークルやアルバイトを継続する人もいるのでしょうけれど、個人的にはあまりおすすめしません。徹底的に「中途半端な充実」から自分を引き離すべきです。自分を隔離すべきです。いっそのこと、一時的なひきこもり状態に陥りましょう。1ヶ月間、家を出ないで自分について考えてみる、というのもいいです。

社会から隔絶されると、「休学しているのに、何もやらないのはヤバい」という圧力に駆られます。同時に「何のために大学に通っているんだっけ?」という根本的な問いにも向き合うことになります。

そして、今までの自分だったらまずしなかったであろうこと(留学、起業、インターンなどなど)が、行動の選択肢に入ってきます。


もっとも、留学やインターンといった経験それ自体は、すぐに自分の役に立つかはわかりません。そういう「すぐに役立つ便利なもの」を求める姿勢は、どこかで期待を裏切られます。

が、一度隔離されて、自分の道を歩み出し、選択に失敗・成功するという、その経験は、これから社会を生き延びていく上で重要です。自分の理知を用いて、自分の責任で、歩を進めるという経験です。

そこにレールは用意されていません。休学という地平は、「お前はどこに行きたいんだ?」という問いに向き合う環境に自分を置いてくれます。


…というわけで、ステマっぽいですが、ETICがこんなイベントを10/4に開催するそうです。休学を経験した学生の生の声も聞けるそうなので、ぜひ関心がある方は足を運んでみてください。特段の事情がなければ、大学時代に休学を経験するのをぼくはオススメします。

[イベント]戦略的休学のススメ LIVE2013秋


関連本はこちら。休学して世界一周に出た学生も紹介されています。お金はちょいと掛かりますが、こういう過ごし方も素敵ですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報をゲットしたい、という方は以下からぜひ。ぼくが喜びます。





follow us in feedly

***プレミアムスポンサー***


[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」




99円の電子書籍出しました!iPhone/Androidでも読めます



最新記事

  • 「なぜ人を殺してはいけないのか」を考えてみる
  • 内田樹、釈徹宗「いきなりはじめる仏教入門」
  • ウェディングプランナーというブラックな仕事と、フリーランス化の波
  • メカAGさんへ⑤
  • 「中途半端な充実」から脱するために、大学生は「休学」すべき
  • 自作スタンプが送れるFacebookメッセンジャー「DrawChat」が今だけ無料
  • イケダハヤトっていくら稼いでるの?を公開します(フリーランス29ヶ月目)
  • 「今が辛い」人は、時間感覚を引き延ばそう。植物のように生きよう。
  • 「発達障害」というショッキングな言葉と、「発達マイノリティ」という言葉
  • [オフィス訪問] 株式会社クラウドワークスに遊びに行ってきた
  • 「犯罪者はどこに目をつけているか」:伝説の盗人が防犯を語る一冊
  • カルト宗教を見分けるチェックポイント、勧誘を断るポイント
  • ソーシャルウェブは「どうでもいいこと」に関わる機会を増やしていく
  • たぶん書籍化する!個人的にツボなブログまとめ
  • [2013/9] 今月のオススメイベント15選 by イケダハヤト
  • [2013年版] 無料で使えるツイッター分析ツールまとめ
  • [Kindle] 名著もたくさん。今月のおすすめセール本ピックアップ
  • クラウドソーシングを使えば、「クチコミ」を買える
  • 運営報告(2013/8)24.9万UU、53.3万PV、売上38.4万円、打率2.1%
  • 成長は最高のコンテンツになる:イケダハヤトとAKB48の共通点