PR:
異常気象で?リュウグウノツカイなど深海魚相次ぎ捕獲
|
室戸岬沖の定置網で捕獲されたサケガシラ=7月、高知県室戸市(NPO法人日本ウミガメ協議会室戸基地提供)
Photo By 提供写真 |
高知県の室戸岬沖の定置網で、7月と8月に多くの深海魚が捕獲された。専門家によると、夏に深海魚が見つかるのは珍しく、地元漁師らも異変に首をかしげている。今年は全国各地でリュウグウノツカイを含む深海魚や、暖かい海に住む海洋生物が相次いで見つかっており、天変地異の前触れではと心配の声があがっている。
室戸市に拠点があるNPO法人によると、捕獲された深海魚は、赤い背びれと鮮やかな銀色の長い体が特徴のリュウグウノツカイや、目が大きく、タチウオに似た形のサケガシラなど。
いずれも室戸市の地元漁師が深さ約70メートル付近に仕掛けた定置網で、4回の漁で計81匹がかかった。NPO法人が調査し、カウントしている。通常は年に1回ぐらい、数匹かかる程度という。
神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能宏専門学芸員(魚類分類学)は「風の向きや強さ、潮の流れが変化し、深層から海流が湧き上がったためでは」と推測する。しかし、夏場は太陽光で温められた軽い表層の海水と、冷たく重い深層の海水との間で循環が起きにくく、深海魚は浅い所に来ないのが普通という。
地元では「何かの前兆ではないか」との声も。リュウグウノツカイの漂着は地震の前触れとの言い伝えもあり、地元漁師らは避難場所を確認したという。NPO法人の研究員、渡辺紗綾さん(30)は「珍しい魚を見られてうれしいが、もし津波が来たら住んでいる所は水没してしまう」と複雑な心境を明かした。
[ 2013年9月5日 06:00 ]
- Webtools & Bookmarks
- Tweet
注目アイテム
ニュース
- 東大2位、慶大9位 世界企業のCEO輩出順位 [ 9月5日 08:22 ]
- 竜巻 今度は栃木で…高知、三重でも発生か? [ 9月5日 ]
- 震災被災者らボランティアで集結「埼玉と東北がつながった」 [ 9月5日 ]
- 竜巻で埼玉県内の家屋損壊1000棟超…追い打ちの大雨 [ 9月5日 ]
- 名古屋全域で冠水や浸水…岐阜では人が川に流される [ 9月5日 ]
- 異常気象で?リュウグウノツカイなど深海魚相次ぎ捕獲 [ 9月5日 ]
- 桜島 噴煙高さ2800メートル!車17台に被害 [ 9月5日 ]
- 米で人気!ハイチュウ 15年9月めどに現地生産へ [ 9月5日 ]
- 佳子さま ホームステイ先の米から帰国「楽しかったです」 [ 9月5日 ]
- オタ芸界のカリスマ逮捕 5都府県でBDなど万引、売りさばく [ 9月5日 ]
- 三重・中3女子殺害 腕つかみ口や鼻を押さえ付ける? [ 9月5日 ]
- 大阪の維新市議 公費で昼食「市民の皆様ごちそうさま」 [ 9月5日 ]
- 婚外子への遺産相続“差別”民法規定違憲 最高裁が決定 [ 9月5日 ]
- 米3女性監禁男自殺 禁錮1000年、独居房で首つり [ 9月5日 ]