|
上杉
あの時東京電力の本店の記者会見にずっと通ってたんですよ。2年前の2011年3月から4月。でね、その時に指摘してたのが、汚染水、これが海洋にリークされてるから、何とかしなくちゃいけません、ゆうことをずっと言ってたんですが、 中尾ミエ あの時誰も言わなかったですよね。 上杉 言わなかったですね。言ってデマ扱いされてね。デマ野郎と 。 |
| 福島第一原発の放射能汚染水の処理については、自由報道協会所属のフリーランス記者らが、発災直後の3月半ばから、国産・外国産を問わず装置導入を訴え続けてきた。 その際、日経新聞はじめ、日本のメディアが報じたことは、 「放射能汚染水の海洋流出は認められない」 という東京電力の発表そのままを信じ、そこまでの対応は不要だという論陣を張ったものだった。 |
| 「海に汚染水一日300トン」(朝日新聞) きのう、きょうとメディアは一斉にこのニュースを報じた。海外でも大ニュースになっている。その様子を見て、昨夜、思わず私は「何を今更」と吐いてしまった。東京FM『タイムライン』、生放送中のことである。 2011年3月、故・日隅一雄氏を先頭に、わたしたち自由報道協会のフリージャーナリスト(一部)が東京電力本店で追及していたのはまさにこのことだ。同じ時期、国際NGOのグリーンピースが具体的なデータを持って、長期の海洋汚染への警告を発していたのもまさしくこのことである。日本が海洋汚染国家に成り下がり、 3・11の被害国から加害国に変わってしまうと警告した のもこのことだ。 〔中略〕 生放送で「何を今更」と言ったのは、その頃から少しも状況が変わっていないにも関わらず、 あたかもいま初めて「海洋汚染の真実」を知ったかのようなメディア報道 、さらにそれを無意識に許してしまう日本社会(政治、行政、産業、報道各界)の未熟さにあきれてしまったからだ。 |
| 〔2011年4月〕4日を境に日本は「被害者」から「加害者」になりました。 世界中のメディアが これまで可哀想な日本だという論調から一転して、放射能を公共の財産、世界の財産である海洋にまき散らす 『海洋犯罪テロ国家』になった と。大げさじゃないんですこれは。 どの新聞でも 、英語読める方はご覧になってください。 もうここ2、3日は酷い状況です 。 |
| つまり、日本は放射能を公共の財産、世界の財産である海洋に撒き散らす 海洋犯罪テロ国家になった 。大げさじゃない。海外メディアに触れられる方は海外メディアをご覧になってください。 |