So-net無料ブログ作成
検索選択

放射線と除染_3 [医学~臨床]

先週から放射線と除染の勉強をしていますが、
この週末のうちに、前回記事にした時とは状況が変わってきた様です。
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2011-03-19

今現在では放射性物質が、炉外に漏れているとのこと。
体内に取り込まないよう(内部被曝を避けるよう)注意が必要です。

放射線もれとは違い、放射性物質(核種)がもれると
そこから新たな放射線被曝の可能性があります。

放射線被曝により、放射線が人体に与える影響を「シーベルト」単位で表すのに対し
放射性物質(核種)の放射能量を表すのが「ベクレル」単位のようです。
東北電力のホームページに分かりやすく記載がありました。
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/shiryo/wastes/07.html

放射線と放射性物質、放射能の説明は、灯りが比喩として頻用されています。
蛍光灯や懐中電灯など光を出す事ができるもの自体が放射性物質、
光が放射線、光を出す能力が放射能だそうです。
その光によって得られる明るさが被曝量でしょうか。

今回の原発事故は、
ものすごく明るいまぶしすぎる程の沢山の光源が、頑丈な箱に詰め込まれていたのに
地震や津波によって箱のメンテナンス機能や箱自体がこわれてしまったという事故です。
当初は中から光が漏れていた状態でした。
しかし、どうも箱が壊れて、中にある光が漏れただけではなく
光の中から懐中電灯が飛び出してしまったようです。

ただ、その懐中電灯の中にも、同じ電池4つを使っていても
LED電球を使っていて明るいものと、豆電球で暗いものとがあるようです。

LEDと豆電球の違いを、別記事で以下の本から紹介したいと思います。
(本業ほかも色々と忙しく、なかなか勉強が進みません^^;)

人体内放射能の除去技術―挙動と除染のメカニズム

人体内放射能の除去技術―挙動と除染のメカニズム

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 単行本



ちなみに、電池4ついうのが「ベクレル」で表される放射能の量で
明るさが「シーベルト」で表される放射線量なのだと理解しました。
もし違ってたら、お詳しい方どうぞご指摘下さいm(__)m

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 3

コメント 4

T-CHIRO

記者会見が政府、東電、保安院とわけて発表するのがよくわからないのですが・・・

現時点では燃料棒の温度を上がらないようにすることが一番で、冷却系のシステムが復帰することが最大の焦点のようですね・・・うまくいくことを祈るばかりです。

by T-CHIRO (2011-03-22 17:06) 

ミネラル・ラボ

はじめまして。放射性セシウム(Cs)137に関しては飲料水の摂取基準値が200bq/kgですが、わかりにくい単位ですね。私は計量証明事業をしてますが、物質濃度とは違うものであくまでも能力を表す指標です。なのでわかりやすく200bqはどれくらいの重さの原子数が崩壊することなのか?を計算してみました。上記URL参照されてみてください。


by ミネラル・ラボ (2011-03-22 17:21) 

Kite

T-CHIROさん、いつもありがとうございます。
ホントですね。さほど発表内容は変わらない様ですが、
発表にばらつきが出てきたら、どこを信じて良いのか・・
by Kite (2011-03-23 13:55) 

Kite

ミネラル・ラボさん、コメントありがとうございます。
お詳しい方からの指南は大変助かります<m(__)m>
勉強したいと思います。
ところで「上記URL」とは、記事中の東北電力のURLでしょうか?

by Kite (2011-03-23 13:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:

関連リンク