あ、偶然にもNokiaと言えば…な人が写ってる(笑
購入は香港、先達市場でNokia保証の付いているものを選択。さすがに値引き交渉は心ばかりといったところだったが、Qi対応カバーの方は$298HK→$180HK→$120HK(1,500円ぐらい)と順調(笑)…あんまり売れないんだろうなぁ、きっと。
ノーマルカバーはグロス処理されたものだけれど、Qiカバーはマット仕様(プラスチックそのものとも言う)。おそらく充電台に頻繁に置いて傷が目立たないように…ということなのかも知れない。ちなみにQiカバーの方に付け替えると、厚みが若干増えるのと、個人的かも知れないがものすごく滑り易くなる。逆に指紋は付かないのでべたべた感はない。
まだ運用数日だけれど、ハード的に見て800/920に比べてバッテリが交換式、microSDカードスロットがあるのはアドバンテージ(SIMもmicroSIM)。800と違ってLTEに対応しているのでdocomoのXi契約SIM等で普通にLTEになる(要mopera契約:マレーシア版はフィールドテストでちょいちょいしないとLTEにならないので注意)。国内ではdocomo又はSoftBank、中国ではChina UnicomのSIMで運用する。当たり前だが当然SIMフリー、必要なSIMを差し込めばすぐに通話は出来る…という仕様なのは言うまでもない。
日本語の表示・入力についても香港版は問題なし。デフォルトでマルチランゲージなのでコンテンツの表示はオフラインでも問題なしだが、本体の日本語表示やキーボードは選択するとダウンロード→再起動で使えるようになる。フリック入力タイプのキーボードと一般的なQWERTY配列を使う事が可能。
全てを日本語にする場合は気にならないが、英語表記のままで日本語を使いたいのであれば、一度電話機の言語を日本語に設定、再起動後に再度英語に切り替えればストア等が日本対応になる。また、ブラウザ等あちこちに言語設定がちりばまっているので、見つけ次第プチプチと日本語にするのはWindowsの仕様。中華圏の端末は一度アメリカ仕様に戻してから再設定する…とまぁ、これはお約束ですな。
Mapは素直にGoogleの地図を使った方が今のところシアワセ。対応国なら3Dのリッチなマップを表示したり、ナビゲーションソフトが便利だったりとアリアリな状態だが、残念なことに日本は未対応。ダウンロード形式を標準でサポートしているので、オフラインでも使えるという魅力はあるものの、肝心の詳細図がショボくてはどうにもならない。アップデートに期待したいところだが地図はライセンスの問題が絡むので期待薄。
余談だが、純正の地図の表記を現地の言葉にしたいのであれば、言語設定のブラウザ+検索の言語をいじると変わる。例えば台湾のマップで漢字表記にしたい場合等に切り替えれば便利に使う事が出来るだろう。
通話品質はさすがNokia、静かに話してもクリアだし音も良い。SMS/MMSをひっくるめて「電話」としての品質はさすがに一級品。解像度はそこそこでも幅広の液晶は使い勝手がよいので、傷になったら交換することが出来るバックカバーを含めて普段使いには非常に良い(本体の価格的にもリーズナブル)。
じゃぁ万人に勧められるかと言うと残念ながらNG。OSがWindows Phone 8だと言うこと、それなりにアプリはあるものの、まだ発展途上だということ、国内で正式に発売している訳ではないということ等を考えると、やはりある程度わかっている人向け…どちらかと言えばメイン回線は確保してあって…という使い方になるだろう。当然だが、デフォルトでテザリングもサポートされているので、料金的な問題さえクリア出来るのであれば、使い勝手は良い。
また、iPhoneのシームレスさを期待するとアウト。iPhoneはそれなりに練ってある訳だし、少なくともWindows PhoneよりOSとしての歴史は長い訳で、それなりに経験値がある。また、Androidのように自由路線でもないので、情報が少ない、使っている人が少ないことを考え合わせると、スマホエントリユーザには敷居が高いかも知れない。iPhoneやAndroidが完璧かと言えばそうである訳ではないのだが、パイが大きい分、使い勝手はイヤでも上がるということだ。
Windows 8が市場に出て、上手く立ち回る事が出来ればバケる可能性があるOSを搭載したスマートフォンということで、今後の展開と対応に期待したい…なぁ(笑。
実はコレと920、それにHTCの8Xと迷ったんですが…予算的なものもあるので(笑。
lumia820を買おうか迷っているのですが、国内使用する場合softbank等のSIMカードを差し込めばすぐに使えるものなのですか?
それとも、何か設定をしなければネットワーク接続できないものなのですか?
国内のキャリア(といってもdocomoかSoftBankですが)で使う場合、通常通話とSMSはそのまま出来ますが、インターネットに接続するサービスを使う場合、APN(アクセスポイント)の設定は自分でやる必要があります。設定方法は契約している回線の種類によって多少違うのですが、それらを含めてネットに沢山転がっているので問題ないかな、と。
ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、通常通話も圏外となっている場合、これは初期不良となるのでしょうか?
いくつか確認してみて下さい。
1)820のバンドが日本対応のバージョンになっているかどうか。中国向け820TだとSBの電波は掴めないそうです(auは大丈夫らしい)。見た目が一緒なので間違い易いのですが…。あ、820にTモデルってあるんだっけな…(ちょっと不明瞭。
2)日本語が最初から選択肢に入っているかどうか(多分これはクリアしているのではないかな、と思います)。
3)圏内にいるかどうか。3G/4Gの電波を別の端末で正しく掴んでいるかどうか?
4)Lumiaは日本の端末より最初の電波を掴むまでに時間がかかることがあります。また、部屋の中など、条件によってはiPhone等よりアンテナ数が少なく、結果圏外になる事があります。
これらをチェックしてみて、まだ改善されないようであれば、初期不良が疑われる可能性がありますね〜。
すいません!
Nokia Lumia920でAPN設定出来ないのですけどどうすればいいですか?
ごくごく普通に考えて、その質問の仕方で回答が得られるかな。なにがどうなってどうだからどうなのか、どこまではやってみたのかが全くないと無理ですよね。気持ちはわからないでもないですが…。Googleで検索すればいくらでも回答が出て来るはずなので、もう少し努力してみて下さい。
Lumia 820ですか。 私は迷いましたが、解像度でSamsung Ativ Sに。
LTE使えないので、Lumia 820が良かったかな~