2013年06月29日
2012年09月26日 これを読めば全部分かる!買って損はしないコスパ最強Google Nexus7! |
Nexus7の価格19,800円に対し、値上げ前のiPad miniのそれは28,800円で、その差は9000円となる。Nexus7 & iPad miniを所有していた経験からすると、Nexus7は9000円安くて20,000円を切っているのだから、もうこれは文句言えないだろう?っていうことで冒頭の記事をアップしたのだが、金額を度外視してハードウェアそのもので比較すると、やはりNexus7とiPad miniの差は歴然としている。
たまに画面がカクカク、描画処理が遅くなるNexus7に対して、何をするにしても起動迅速・遅滞皆無・快適操作のiPad miniは模範的な優等生のよう・・・とでも表現したらいいのか、全く隙がないのだ。このあたりが9000円の価格差とアップルだけが持ち得るノウハウなんだろうと納得しているが、次に購入したChromebookはというと・・・
2012年12月11日 米国で品切れ状態!Google謹製Chromebookを米国アマゾンで購入しようとしたら・・・ |
当時の為替レートで税込み価格が約23,000円と、これまたノートPCとしては極端に安い。土日はこのブログ文章をChromebookで入力しており、今更ながらこれで23,000円は安いと思うのだが、唯一にして最大の不満はディスプレイの仕上がり。Retinaディスプレイに見慣れているゆえに、これでもう少し綺麗だったらなぁ・・・・といつも思ってしまうのだ。
で、何が言いたいのかというと、結局のところ安い製品にはそれなりの不満というか、ちょっと改善してくれたら嬉しいなという点がいくつかあるのだが、先日購入したばかりのWindows Phone Nokia Lumia 520には少なくともハードウェア上の問題点は皆無と言っていい気がする。
Gooogle検索で【Lumia 520】と検索すると分かるかと思うが、開封儀式や表層的な感想を掲載しているサイトは多々あれど、Nokia Lumia 520のハードウェア上の本質を見抜いている記事は皆無だ。前記事でも書いたように購入前は【本当に2万円でWP8が可能なのか、やや不安なところです】と思ってフタを開けたらビックリ仰天。
何に一番驚いたのかというと、Windowsストアアプリの本数の少なさと壁紙・着信音などのカスタマイズ機能の貧弱さを除けば、iPhone 5と同等、個人的にはZETA SH-02Eより上の、指に吸い付くかのような画面タッチフィーリングと端末としての上質さを実現しており、低価格製品にありがちな安っぽさが全く見られないのだ。そんなことで驚くなよと思われる方もいるかもしれないが、日本で購入するとiPhone5 SIMロック解除端末の価格は6~7万円前後、ZETA SH-02Eのそれは8万円前後なのに対し、Lumia 520は約17000円強と約1/4の価格だ。
Lumia520の海外公式サイトで仕様を確認すると、ハードウェア性能はごくごく平凡で特筆すべきところは何もない。が、ここしばらくSH-02Eの代替品として使用して感じたのは、前述のWindowsストアアプリ本数とカスタマイズ機能の貧弱さの2点だけで、日常生活における不満点は全く見当たらず、iPhone5やZETA SH-02Eの代わりになり得ると言うことだ。
そして少なくとも後者の【カスタマイズ機能の貧弱さ】だけは、マイクロソフトの資金力を持ってすれば改善するのはいとも簡単なこと。Nexus7を初めて手にしたときも、この価格でこの性能ならば大いに満足できると書いたが、Nokia Lumia 520の満足感はNexus7よりも遙かに上だ。
ここ日本でWindows Phoneが発売されない理由については諸説紛々だが、個人的には以下の二つに要約されるのではないのかと思っている。【Nokia Lumia520を購入する前にWindows Phoneのメリット・デメリットをいろいろと調べてみた】でも書いた通り、Windows Phone,Android,iOSでウイルス対策不要宣言を公式サイトで掲載しているのはマイクロソフトだけだ。
堅牢さの誇示と引き替えにカスタマイズ性能が犠牲になっているのは、誰にでも容易に想像がつくかと思うが、ドコモのようにOS上に仮想自社ネットショップを形成したいキャリアにとってはその堅牢さが玉に瑕となってくる。美人だけれどもキャリアにとっては愛想の悪いスマートフォンはiPhoneだけで充分、上から目線のアップルとマイクロソフトの両社と付き合っていくのは前門の虎、後門の狼のようなもので、結構疲れるものと判断しているのかもしれない。
iOS,Androidに続く後発組が一気呵成に隆盛を誇るために必要な戦略は二つに一つ。iPhone5,GALAXY S4を完全に凌駕し、遙か彼方後方に追いやる新機軸のスマートフォンを産み出すか、さもなければNexus7の大ヒットを見ても分かるように、ライバル製品を尻目に圧倒的に安い価格で販売することだろう。
現実問題としてiPhone5,GALAXY S4を完全に凌駕する新型スマートフォンは想像しにくいだけに、マイクロソフトとしてはやはり低価格路線を選択せざるを得ないが、その成果は着々と上がってきているのかもしれない。この記事によると、日本で17,000円強で購入したほぼ同一製品が米国では13,000円を切る価格で販売されていることになる。繰り返すが、Nokia Lumia 520はハードウェア仕様は凡庸だが、端末を操作することにより得られるフィーリングおよび上質さはiPhone5と同等である。
Lumia 925やSnapdragon 800搭載Windows RT機を発見:BUILD2013 |
そしてもしこのLumia 520が日本に導入されれば、確実に既存生態系である朝三暮四型・携帯電話販売に影響を与えることは間違いない。本来は6~8万円のプライスタグを掲げるスマートフォンを朝三暮四型の情報操作により【実質3万円】と巧みに偽り、2年契約で縛り付けることを至上命題としているキャリアにとって、真の販売価格が13,000円である外来種はせっかく築き上げた生態系を破壊する可能性が限りなく高い。高価格であるからこそ2年間の割賦販売が成立するが、13,000円で、しかもiPhone5と同等の上質さを提供してくれる端末とあらば、多くの人が現金一括で購入するのは目に見えているからだ。
【朝三暮四の語源・由来】 |
|
この記事の最後に掲載した【iPhone、西欧とインドの2大市場でシェア低下】を読めばお分かりなるかと思うが、すでに世界各地ではその兆候が出始めているようだ。iPhone5同等の上質さを持つ端末が米国では13,000円で販売されているという事実から導き出されるのは、やはり廉価版iPhoneの登場。2013年後半から2014年にかけては一気に低価格化の波が押し寄せて、名ばかりの高価格機種は次第に衰退し収斂(しゅうれん)する、そんな構図なのかもしれない。
iPhone、西欧とインドの2大市場でシェア低下 端末価格の下落は世界的な現象 |
|
関連記事 |
Nokia Lumia 520 & ドコモモバイルルータ"L-03E"でWindows Phone 8を楽しむ
Nokia Lumia520を購入する前にWindows Phoneのメリット・デメリットをいろいろと調べてみた
低価格化が進むスマホ市場で先手必勝の橋頭堡を築きたい廉価版iPhoneの噂を追ってみた
廉価版iPhoneが登場しても 2013年後半の低価格機種襲来を前に安閑とはしていられないアップルの憂鬱
Windowsマニアの心をくすぐるドコモF-07C
追記 |
最近思うのはやっぱりページランク0のGoogle八分の影響はかなりでかいなということ。ブログ構成画面を見てもらえれば分かるようにアフィリエイト目的のブログではないし、個人の気まぐれで継続しているブログなので、十把一絡げのドメイン一括ページランク0はやめて欲しい。
独自ドメイン取得、ブログ移転ぐらいしか対策は思い浮かばないけれど、多忙な7月を乗り越えて8,9月頃までページランク0ならば決断しなくては・・・ライブドアブログ、居心地いいし、移転したくないんだけれど・・・ね
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by michikusa 2013年06月30日 02:46
こんばんは!Google八分にあってらしたとは。ブックマークに登録してますので知りませんでした。
ところで、Lumia520なる端末が素晴らしくかつ安いとのこと。
携帯端末って、昔から高コスト、いや実は利益率高いとか言われてきたように思いますが(私の周りだけ?)、世界が市場になると、やっぱりこうなっちゃうんですねー。
小さな市場で多くのメーカーが参入して3ヶ月毎に新機種を発表してしかも多色展開。
…やっぱり高く付いてたのかも知れませんね。
あれだけ高性能高機能高品質なiPhoneが、ハードだけで充分利益を上げているのを見るにつけ感心していましたが、そういう恵まれた時代は終わり、レッドオーシャンと化した市場で揉まれることになるのかな、と。
仮にハードが追いつかれたとしても、アプリやコンテンツの豊かさはまねできないでしょうけど。
ところで、Lumia520なる端末が素晴らしくかつ安いとのこと。
携帯端末って、昔から高コスト、いや実は利益率高いとか言われてきたように思いますが(私の周りだけ?)、世界が市場になると、やっぱりこうなっちゃうんですねー。
小さな市場で多くのメーカーが参入して3ヶ月毎に新機種を発表してしかも多色展開。
…やっぱり高く付いてたのかも知れませんね。
あれだけ高性能高機能高品質なiPhoneが、ハードだけで充分利益を上げているのを見るにつけ感心していましたが、そういう恵まれた時代は終わり、レッドオーシャンと化した市場で揉まれることになるのかな、と。
仮にハードが追いつかれたとしても、アプリやコンテンツの豊かさはまねできないでしょうけど。
2. Posted by Lancer2000 2013年06月30日 18:29
安さにつられて購入したLumia520ですが、これほどまでに完成度が高いとは全く知りませんでした。後日記事として投稿する予定ですが、Windowsアプリが現状はかなり貧弱なので、多くの人が不満でしょうね。
でも仕事用端末としては最適かもしれません。有名どころの娯楽アプリが移植されていないので、見るものといったらExcel,Word,Power Pointファイルばかり・・・ww
Outlook.comは見やすいし、メール&業務用アプリは完璧です。
>仮にハードが追いつかれたとしても、アプリやコンテンツの豊かさはまねできないでしょうけど。
まさに現況はその通り。iOSアプリ&Androidアプリと比較すると数周回遅れといってもいいでしょう。
3. Posted by 輪音 2013年07月02日 02:04
似た形の携帯端末ばかり出して恥とも思わず国際競争力もろくになく、使いにくいと大評判のスマートフォンの批判には鈍感なキャリアがノキアみたいな端末を出せるとも思えませんし、囲いこみばかり考えているようならば明るい未来は訪れないことでしょう。
ノキアは青い色のものがよさそうです。
柔軟性や自由性に乏しい日本のスマートフォンがどこに向かっているかはよくわかりませんけれども、もう少し敷居を下げて間口を広げてもらいたいものです。
個人情報争奪戦にとちくるってばかりいないで、本質的な業務をこなしてもらいたいものです。
グーグルもやり方が汚いですね。
告知も警告も一切なかったのですか?
グーグル一色のセカイは気持ち悪いと思っているのですが、こういうことをあちこちでしているのだとしたらなーにが国際企業じゃい! という感じです。
まあ、うちは弱小ブログなのでなにを発信しようが大海の一滴ですけれども。
移転されましても継続して支持させていただきます。
次はエキサイト辺りは如何でしょうか?
ノキアは青い色のものがよさそうです。
柔軟性や自由性に乏しい日本のスマートフォンがどこに向かっているかはよくわかりませんけれども、もう少し敷居を下げて間口を広げてもらいたいものです。
個人情報争奪戦にとちくるってばかりいないで、本質的な業務をこなしてもらいたいものです。
グーグルもやり方が汚いですね。
告知も警告も一切なかったのですか?
グーグル一色のセカイは気持ち悪いと思っているのですが、こういうことをあちこちでしているのだとしたらなーにが国際企業じゃい! という感じです。
まあ、うちは弱小ブログなのでなにを発信しようが大海の一滴ですけれども。
移転されましても継続して支持させていただきます。
次はエキサイト辺りは如何でしょうか?
4. Posted by Lancer2000 2013年07月03日 12:29
>個人情報争奪戦にとちくるってばかりいないで、本質的な業務をこなしてもらいたいものです。
うまい表現ですね。いつかこのフーレズを自ブログ内で拝借することがあるかもしれません。
>グーグルもやり方が汚いですね。
6月初めぐらいから検索に引っかからないなというのは認識していました。アフィリエイト目的でブログ継続しているわけでもないので、やはり活動の源泉は自己満足とアクセス数でしょうか?これぐらいのアクセス数でも充分満足はしているのですが、ただ検索に全く引っかからないのは残念です。
このままだとじり貧状態になりそうですから、ページランク0が解除されなければいずれ決断しなければならないでしょうね。
>移転されましても継続して支持させていただきます。
移転先はそのときが来ましたら考えるとして、出来れば居心地がいいのであまり移転したくないのが本音です、
ありがたいコメントです。素直に嬉しく思います。