|
|
|
|
│<< 前へ │次へ >> │新着記事一覧を見る│ コメントを書く│windows7はファイル検索さえ手間がかかる、使いにくいし! (24)
テーマ:私のPC生活(48627)
カテゴリ:その他いろいろ
windows7では、ファイル検索の方法が大きく変わりました。
これ、高機能になったようで、とっても使いにくい代物です。こんなところにもwindows7の使いにくさ発見! 私がファイル検索する典型的なシチュエーションは、「去年の今頃作ったワードのファイルで、ファイル名にはたしか「報告」か「レポート」という言葉があったような。きっとCドライブのどこかに保存してあると思うけど見つからない」 こんな感じです。 こんな場合、XPまでだったらどうするでしょうか。 スタート→検索→ファイルやフォルダ...をひらき、ファイルの名前に「報告」、探す場所は「Cドライブ」、オプションで日付を2010年の4月から5月ぐらい、種類からワードファイルを選択して、あとはしばらく待つだけ。なければ、名前を「レポート」に変更してみる。それでもなければ、日付だけを指定して検索してみる。たいていこれで見つかる。見つからない場合には、そもそもこのマシンにファイルはないと思ってあきらめる。 ところが、windows7だとどうするのでしょうか。 まず、スタート→検索→ファイルやフォルダ...にいくと、次のようなウインドウが出てきました。 「開始するには、検索ボックスに入力してください」 はぁ?? なにこの手抜き日本語。目的語がないよ。入力するのは何?検索ワード?開始コマンド? 変な日本語はともかくとして、そもそも検索ボックスって何?そんなの、どこにあるの?? パソコン使い出して四半世紀になりますが、ファイル検索が直感的にできないなんて見事なクソOSだ!と怒り心頭、PC初心者に戻った気持ちで、ネットで検索すると、コレ↓がでてきました。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Find-a-file-or-folder スタートメニュー内に検索ボックスがあって、直接キーワードを入力できるらしいのです。が、ワタシはスタートメニューをclassic shellでXPタイプにしてあるので、表示されていませんでした。まあ、コレは私も悪い。 もっとも、諸悪の根源はXP型のスタートメニューを選択できなくしたwin7ですが。 さらに、標準のエクスプローラには検索ボックスがもれなく付いて入るようです。しかしコレ、目障りなので、またまたclassic shellを使って、非表示にしてあったのでした。 もれなく検索ボックスって必要か下に階層の深い子フォルダがあったり、ファイルが何百とあるようなフォルダには欲しいですが、数個のファイルを収めてあるようなフォルダ(そっちのほうが圧倒的に多い)には、邪魔なだけです。 何のためにフォルダごとに存在するのか、存在理由が私には分かりません。スタートメニューにあるんだったら、それでいいじゃん。 超うぜえ!と思いながら、classic shell(のclassic exploler)の設定から「Hide search box」をオフにします。 検索ボックスはこれで分かったのですが、これじゃ名前しか指定できない?? 日付やファイル種類、場所の詳細指定どうやるの? ファイル名を全く思い出せない場合には、検索不可能ということ??? そんなことたまにありますよ。ファイルを作成したソフトすら分からなず、おおよその作成時期ぐらいしかヒントのないことだってあります。 「あのイラスト、どこだっけなぁ~ 確か去年の8月のミーティングの前に大急ぎで作った記憶はあるけど、なにで描いたんだっけ?」とかね。ありがちでしょ? 思っていたのとぜんぜん違うファイル名を記憶していて、見つからないことだってあります。そんな場合は、やっぱりファイル名無しで検索するしかありません。 こんなとき、どうすればいいのでしょうか? いろいろみてると、検索フィルターなるものを使えばよさそうなことが分かりました。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Advanced-tips-for-searching-in-Windows 結果の絞込みが出来そうなことはわかったのですが、その指定方法が恐ろしくバカげてる。例えば更新日時で検索したい場合ですが、上記ページによると、 「その日付に修正されたファイルのみ検索します。「更新日時:2006」と入力すると、その年の任意の日に変更されたファイルを検索することができます。」 って書いてある。 も、もしや・・・「更新日時:」っていちいち入力するの?キーボードから??マジで?koushinnitiji+スペース+確定+英数切り替え+:っていちいち押していくわけ?何の罰ゲーム?? 今までのファイル検索なら、日付なんてカレンダーからマウスで選択できたのに、コレ手入力しないといけないの????????? (実際にやってみると実はマウス指定できるようです。しかし日付の指定範囲が決められている上、即時検索開始されてしまう。自分の希望する条件にするためにはいったん止めるという余計な操作が必要) さらに、細かくコマンドを使って検索できるようですけど・・・・こ、こ、こ、コマンド?いまどき??20世紀のPC-9801時代みたいなコマンドを使うの?何の退化?? http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/desktopsearch/technicalresources/advquery.mspx いやね、コマンド形式をつかって細かく検索できること自体は、別に退化じゃないです。むしろ、エキスパート向けの機能拡充でしょうね。 しかしね、だからといって今まで十分何の不満もなく使えてた、ファイルの検索機能を削除する必要はあるのか? 今までの検索ウインドウにコマンド検索機能がついたのだったら絶賛だったと思うんだ。 初心者向けの検索ボックスと、玄人向けのコマンド検索はあるけど、中間の一般向けのファイル検索機能がないみたいな感じ。 あーもうなんで!?なんでwindows7ってこうなの?なんですべからくこう使い難いの?これは誰のための変更改悪なの?神経逆撫でするのがどうしてこんなに上手いの? なんでこう、既存ユーザーを無視したようなヘンテコリンな作りにしちゃうわけ?? XPのファイル検索で、特に何も問題なかったと思うんだけど、どうして意味もなく変えちゃうわけ?? ため息しか出ないよ、全く。 windows7の愚痴書いてたら、またまた長文になっちゃったよ。全く。 そもそも、ファイル検索って、思っていた場所に思っていたファイルが見つからないとき使うと思うんだ。 そんなときは、たいがい、保存場所やファイル名が記憶違いだったりするのだと思う。 だから、ファイル名や場所はあまりヒントにならないと思うんですよね。なのに、それをまず指定するエクスプローラの検索ボックスって、やっぱりオカシイとおもう。 私の思想、間違ってるのかな・・・ いろいろと愚痴ネタの供給元になるので、そういう意味では、面白いOS。 Microsoft Windows7 HomePremium 32bit DSP版 +中古メモリ(保障無し) ではごきげんよう。 [その他いろいろ] カテゴリの最新記事
検索したらここがひっかかってきました。
同じ悩みのためにキーボードクラッシャーと化した者です。 何なんでしょうね、このどうしようもない検索機能。 (2011.06.14 00:54:09)
まちさんへ
>何なんでしょうね、このどうしようもない検索機能。 ほんと、なに考えて作ってるんでしょうね。 エクスプローラもそうですが、これ作った人は、これ使って仕事してないでしょ~! 仕事に使ってたらこんなアホな仕様にするはずがないと思うんですが。 (2011.06.14 22:39:57)
ご同輩の方々:
>>何なんでしょうね、このどうしようもない検索機能。 > >ほんと、なに考えて作ってるんでしょうね。 >エクスプローラもそうですが、これ作った人は、これ使って仕事してないでしょ~! >仕事に使ってたらこんなアホな仕様にするはずがないと思うんですが。 ----- 今、私は特定のファイルを探してます。 存在するディレクトリもファイル名も分かっています。 しかし沢山あるサブディレクトリ下に散らばってるので検索機能を使って一気に選択・・・したいだけなんです。。。 全く表示されません。 使い方が悪いのか(この時点でユーザインタフェースの設計が悪いという証拠)と思い探したらここにたどり着きました。 なるほど、スタートメニューのところに出てくる検索Windowでは表示しますよ、フルパスでね。(苦笑) つまり、出力された結果をひとつひとつ精査してマニュアルで選択しろ、という事なんですね、すごい発想ですね。 いつまで経っても窓sってのはおもちゃの域を出ない。 まともなビジネスツールになろうという気は無いのでしょうねぇ。 (2011.06.17 16:47:14)
ご同輩の方々:
>>何なんでしょうね、このどうしようもない検索機能。 > >ほんと、なに考えて作ってるんでしょうね。 >エクスプローラもそうですが、これ作った人は、これ使って仕事してないでしょ~! >仕事に使ってたらこんなアホな仕様にするはずがないと思うんですが。 ----- 今、私は特定のファイルを探してます。 存在するディレクトリもファイル名も分かっています。 しかし沢山あるサブディレクトリ下に散らばってるので検索機能を使って一気に選択・・・したいだけなんです。。。 全く表示されません。 使い方が悪いのか(この時点でユーザインタフェースの設計が悪いという証拠)と思い探したらここにたどり着きました。 なるほど、スタートメニューのところに出てくる検索Windowでは表示しますよ、フルパスでね。(苦笑) つまり、出力された結果をひとつひとつ精査してマニュアルで選択しろ、という事なんですね、すごい発想ですね。 いつまで経っても窓sってのはおもちゃの域を出ない。 まともなビジネスツールになろうという気は無いのでしょうねぇ。 (2011.06.17 16:54:12)
まちさんへ
ほんと、どうしようもないですよね。 今まで特に不都合なかったのに、何も無理やり変えなくても良かったのに・・・ 変える必要はあったのでしょうか。 今、いろいろとフリーソフト試してます。 (2011.06.22 23:36:50)
健作さんへ
>使い方が悪いのか(この時点でユーザインタフェースの設計が悪いという証拠)と思い えええ、そうです、我々は悪くないのです。 うんこなつくりのユーザーインターフェースが悪いのです。 >まともなビジネスツールになろうという気は無いのでしょうねぇ。 ビジネスシーンで多用されるwindowsには、質実剛健、高速堅牢なOSになってほしいんですけどね、真逆いってますよね・・・なにもmacみたいにならなくても良いのに。 (2011.06.22 23:40:43)
もう解決してるかも知れませんが、書き込みます。自分もwin7に変えてからファイル検索の遅さにキレてました。しかし、下記記事を参照してからはかなり快適になりました。日付指定も楽ですよ!(自分の原因は初期設定で、ファイルの中身まで検索するようになっていたからでした。)
⇒ASCII.jp:速くて使いやすくなった、Windows 7の「検索」http://ascii.jp/elem/000/000/429/429657/ (2011.06.26 10:20:21)
ハワイアンさんへ
>⇒ASCII.jp:速くて使いやすくなった、Windows 7の「検索」http://ascii.jp/elem/000/000/429/429657/ コチラのほうも参考にして、ボチボチ慣れ抵抗化と思います。コマンドも前時代的だとは思いますが、機能はGUIより上でしょうしね。 (2011.07.11 23:44:04)
エクスプローラの詳細表示が行選択になったせいでフォルダ内の何もないところにドロップし辛いとか、エクスプローラのツリービューとリストビューで別々のフォルダが表示されるようになったとか、エクスプローラのフォルダオプションが何故か「整理」のメニューにあるとか、挙げればキリがないダメっぷりですなぁ。Windows7は。
(2011.08.17 14:56:49)
muranoさんへ
>エクスプローラのフォルダオプションが何故か「整理」のメニューにあるとか、 そうそう!これこれ!これ絶対おかしい! ワタシも探しましたよ。何で「整理」なんですかねぇ?? あ、分かった、きっと整理がヘタクソなんでしょう。 (2011.08.17 23:27:02)
ほんとにまったく使いにくいですねぇ。おまけにファイルがあるにもかかわらず 検索されないことが多々あります。たとえばうちの場合sampleというフォルダに「DARBUKA 1 」「DARBUKA 2」・・・・と「ERBUKA 1」・・・というファイルがあるのですがこれらをひとつのフォルダにまとめようとRBUKAで検索したらなにも引っかからない。 そこにあるのに!まったくこんなひどい検索機能 どうなってるんでしょうね。
(2011.09.24 20:22:53)
Ha1c6さんへ
>ファイルがあるにもかかわらず 検索されないことが多々あります えええ、そんなことがあるんですか~! さすがにそこまでバカじゃないだろう、と思って同じようにDARBUKA 1 ・・・などのファイルを適当に作って検索してみたところ、見事に引っかかりませんでした。 部分一致検索ができないなんて・・・ バカだ・・バカすぎる。 もはや検索機能として成立していませんね。 これもユーザーの声を聞いた仕様なんでしょうか? 「部分一致検索されちゃって不便で困ってます。この機能、削除してください」って言ったバカがいるのか!? いったヤツもクソバカ者だが、それを素直に聞いたマイクロソフトはなんかおかしくなっちゃってる感じ? (2011.10.01 00:04:08)
美しいさんへ
>誰も疑問に思わなかったのでしょうか。 製品の完成度よりも、こっちの方が問題なような気がする。 まあ、ベータ版テストにも参加しないでぎゃあぎゃあ言うのは卑怯な気もしますけどね。 選挙に参加しないで政治に文句だけ言う人と同レベルってことに気づいて、なんかちょっとへこみました。 とはいえ、普通の人はなかなかベータ版に手を出せないので、そこを何とかして欲しいですね。 (2011.11.09 21:35:06)
使い比べ七番勝負
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/explore/feature/w7vsvistaxp/round3.aspx ファイル名を和英や記号区切りなどで単語認識して収集蓄積していて、 その単語集の中での先頭一致検索のようです。 途中の単語を検索したければ、我慢してメタキャラ指定してください。 先の例では、 *RBUKA こんなかんじです。半角のアスタリスクは任煮の文字列が入るという意味です。 (2011.11.21 07:55:48)
通りすがりさんへ
>先の例では、 > *RBUKA >こんなかんじです ああ、ワイルドカード指定ですか・・・ それならそうと言ってくれれば・・・・って、いまどきワイルドカード?という気もしますけどね。 いつまでMS-DOS引きずってるんだか。 嫌いじゃないけどね・・・ (2011.11.21 23:57:34)
インクリメンタルサーチの都合でしょうね。キー入力すると随時次々と位置づけていく機能。
これは一見便利そうだけど変換が必要な日本語ファイル名にはあまり役に立たない。 でも欧米人ならどうしても単語の頭からの入力をするので、単語単位のインデックスさえ 作成しておけば絶大な効果があるのでしょう。 人によっては「Win7は人が使っていない時にも絶えず何かをやっていて面白くない」「重い」 らしいのですが、その1つがファイル検索のためのインデックス作りです。私の場合は 「くだらないものでバックアップファイルを肥大化させるな!」という考えから WindowsSearchというサービスを無効にしています。これはこそこそインデックス作成を するだけのサービスなので、とめてもファイル検索機能は残ります。 まぁ「インデックスのオプション」で格納先を変える手もありかもしれないけど、 そもそもインデックスはいらん。ファイル名程度の検索は標準機能で行って、細かい指定を する場合はインデックスを使わないフリーウェアを使っています。 (2011.11.26 00:49:15)
通りすがりさんへ
>WindowsSearchというサービスを無効にしています。 私もそうしてます。勝手に動くなっての。 >そもそもインデックスはいらん。ファイル名程度の検索は標準機能で行って、細かい指定を >する場合はインデックスを使わないフリーウェアを使っています。 禿同です。 11/21の日記にも書きましたが、ultrasearchというのが超速くて快適です。 もはや、純正の検索機能は不要です。 windows8ではなくしてもらってもいいかなとも思えちゃいます。 (2011.11.29 23:22:30)
P.S. Please review <a href="http://iconadiprua.deviantart.com/art/Car-Icon-Library-282730640">Car Icon Library from Iconadiprua</a> (2012.09.20 21:21:09)
フォルダの検索の仕方が全然分からなかったので調べたら、「* System.ItemType:Directory」と打て、と…。
何この System.~ って? というので調べたら、Shell Property っていうもので、ファイル名とか拡張子とか更新日時とかは これを指定しないとダメなそうです。 で、Shell Property の一覧が ヘルプのどこにも載ってないという…; (ようやく、Windows API Codepack 1.1 っていうのに入っているヘルプに入ってるのを見つけました。 →http://archive.msdn.microsoft.com/WindowsAPICodePack/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=4906 、ちなみに ~以上 とか ~を含む とかの指定方法のヘルプも オンラインであったんですが、Windows 8 が出た頃に 消されたようです…) これ全部憶えろというのか…。 (2012.12.16 21:03:42)
Linux 時代来たなさんへ
>で、Shell Property の一覧が ヘルプのどこにも載ってないという…; 貴重な情報、ありがとうございます。 これでどなたか迷える子羊が救えれば良いですね。 コマンド入力も悪いとは言いませんが、しかし今は21世紀。 どうせコマンド入力するなら、進んだところを見せて欲しかったですね。 コマンドの予測入力する機能とか・・・ (2012.12.17 23:29:47)
同感です。検索してるんだか、してないんだか。いったいどこを検索してるんだか、分け分からない。
こんな検索機能をいったいどこのバカが設計したんだろう! といつも思います。単純でいいんですよ。たかが自分のPCのフォルダの検索なんだから。別にWeb全体を検索しようってことじゃないんだからさ。こんなことしてるからユーザが離れて行くんだよ。レベル低すぎですわ。センス無さすぎですわ。真似糞粗腐吐! (2013.01.15 16:00:50)
検索ボックスにキーワード打ち込むと、
ファイルの中身が検索されるようですね。 素直に、ファイル/フォルダ名検索の方が 需要が高いと思うのですが... 検索ボックスに、以下のように入力すると "RBUKA"を含むすべてのファイル名/フォルダ名が 検索されるようです。 名前:~=RBUKA で、以下のように入力すると フォルダ名だけ検索されるようです。 名前:~=RBUKA AND 種類:フォルダ でも、いちいち入力が手間なのは確かですね... これをデフォルトにする方法があればいいのに... (2013.01.24 19:28:24)
>あーもうなんで!?なんでwindows7ってこうなの?なんですべからくこう使い難いの?これは誰のための変更改悪なの?神経逆撫でするのがどうしてこんなに上手いの?
Dos時代からPC触ってる者ですが・・・ まちさんと同じく検索してこちらがひっかかって 参照させていただきました。 未だにメイン機はWin2kでそれでさえも NT4の頃は良かったのにこんなんじゃなかったのに・・・と思うことが多々在ります。 自分が適応出来てないだけかと思いますが 2台のノートに入れてる(入ってる)Win7はほんとにすべからく何をやらせてもいわゆるムカつくことだらけです。 ファイル検索で参考になりました。欲しかったファイルが見つかりました。問題解決出来ました。ありがとうございます。 (2013.02.17 23:01:13) │<< 前へ │次へ >> │新着記事一覧を見る│ コメントを書く│ 一番上に戻る│ |
|