『風立ちぬ』伊各紙が絶賛!5分に及ぶ喝采とアニメ初の金獅子賞へ高まる期待

マイナビニュース2013年9月3日(火)15:10

『風立ちぬ』伊各紙が絶賛!5分に及ぶ喝采とアニメ初の金獅子賞へ高まる期待
(マイナビニュース)

第70回「ヴェネチア国際映画祭」のコンペティション部門に出品し、イタリア現地時間9月1日13時に始まった公式記者会見で、宮崎駿監督の引退が発表された映画『風立ちぬ』。公式会見に続き、同日現地19時15分からは「レッドカーペットアライバル」と公式上映が行われ、スタジオジブリの星野康二社長と、本作のヒロイン・里見菜穂子の声を演じた女優の瀧本美織が出席した。



夜19時15分からの公式上映前のレッドカーペットに「今日はカーペットに溶け込もう!」という思いで決めた赤いドレスを纏った瀧本を星野社長がエスコート。「The Wind Rises」と『風立ちぬ』のタイトルがアナウンスされると、詰めかけた観客は大きな拍手で迎え入れ、場内の熱気は早くも最高潮に。約1,000席が用意された公式上映会場のPalazzo del Cinema(パラッツォ・デル・チネマ)では、映画の冒頭にスタジオジブリのロゴマークが表示された瞬間、再び大きな喝采が巻き起こった。そうして上映がスタートすると、観客からは時折笑いも起きる一幕など日本とは異なる反応を見せながら、クライマックスでは次第に涙ぐむ観客も。本編が終わりエンディングに松任谷由実の主題歌「ひこうき雲」が流れると、場内では約5分にもおよぶ嵐のようなスタンディングオベーションが起こった。



瀧本自身も公式イベントの直前に聞かされたという宮崎監督の引退とベネチアでの上映という想いで感極まって、大粒の涙を流しながら暖かい拍手に応えていた。上映終了後に瀧本は「エンドロールが始まるとお客さまが立ち上がってずっと拍手をしてくれたので、感動しました。すぐ後ろに小さな女の子がいて、そのかわいい姿にも癒されました」と涙ぐみながら話し、「心臓がドキドキしました。しっかりと目に焼き付けようと思ったのですが緊張してしまって記憶があんまりないです……」と、初の三大映画祭のレッドカーペットを振り返った。



また、ベネチアの地で改めて本作を観た瀧本は「今まで、家族や友達と何度も『風立ちぬ』を日本で見てきたのですが、試写のとき以来です、こんなに泣いてしまったのは。(改めてこの地で映画を観て)噛み締めることができました。改めてすごいことだなと思って、感謝の気持ちを伝えたい。(宮崎監督の引退を聞いて)『風立ちぬ』を作ってくださったこと、携わらさせてくださったことに本当に感謝しています」と胸のうちを明かし、「監督は、声優、女優としてどうあるべきかということの前に、人として大切なことを教えてくださいました。賞が取れたときには改めて監督を始めスタッフのみなさんに大きな拍手を送りたいです」と、改めて宮崎監督と本作に関わったスタッフ全員に称賛の言葉を送った。



公式上映を観た観客からは「本当に感動しました。 すごく綺麗な映像でエモーショナル。監督のメッセージが良く伝わりました。大好きな監督だったので引退はとても残念です」「テンポも良く、よく演出された映画だと思いました。色彩が綺麗で印象の良い映像ですね。(監督の引退を聞いて)多くの良い作品を作ってきたのに、とても惜しい事だと思います。5年前に栄誉金獅子賞も取っていたのに……」など、作品への称賛や監督の引退を惜しむ声が寄せられていた。



そして、現地翌朝のマスコミでは、前日の突然の引退発表を受けて『風立ちぬ』は大きく取り扱われることになる。特にイタリアの老舗全国紙「CORRIERE DELLA SERA」(コリエーレ・デッラ・セーラ)では、宮崎監督の顔写真と場面カットが一面を飾り「ベネチアに夢を見せてくれる平和主義なおとぎ話。創造性、夢、愛への讃歌歌った作品だ。映画の中で『才能は10年だ』という言葉があるが、彼の場合は例外であろう」と評している。



そのほかにも、「エモーショナルで感動的」「過去を見ながら現在と未来に挑む作品。彼の挑戦が勝利を収めたことは、日本の興行収入やベネチアでの拍手をみても明らかである」(La repubblica紙)、「マエストロ宮崎駿の最後の傑作。初めて泣いたという監督の言葉があるが、彼と一緒に私たちも泣いた」(Il Gionrnale紙)と各紙がこぞって絶賛。各誌の"星取り"でも現時点でのコンペティション部門上映作品に比べて軒並み高評価を獲得し、アニメーションとしては史上初となる「金獅子賞」への期待が高まっている。



(C) 2013 二馬力・GNDHDDTK

このニュースの関連情報

ブログ
   Facebookでシェア
   

この記事の内容に類似する記事

関連写真ニュース

最新のエンタメニュース


注目のトップニュース
東北・関東で震度4 津波心配なし
体力限界…炎天下で竜巻復旧作業
汚染水に予備費 五輪招致を意識
高1の84%はスマホ保有 総務省
「レンジでチン」が老化を促進?
耳掃除のガサガサ…実は鼓膜を?
星野監督「マギーはお手本だ」
ジョニー大倉 余命2週間の闘病は

東日本大震災におけるNTTグループの取り組み

 
注目のエンタメニュース
ハマ・オカモト、尿管結石で搬送
松田翔太、寅さん並みフラれ男に
ジョニー大倉 余命2週間の闘病は
藤圭子さんトップ50入り40年ぶり
「火曜曲!」最終回にゲスト90人
石田靖、ブログで第2子誕生報告
元AKB光宗、本格的に活動を再開
海老蔵、主演作受賞で喜びの会見
gooニュースのおすすめ
理系若手人材が活躍する企業理系若手人材が活躍する企業 IT系、製造系をはじめとするフィールドで活躍する理系若手人材と企業を紹介します
IT川柳かしこい生き方のススメ女性の活用が進まないのはなぜ?
女性リーダー/マネージャーが活躍する企業女性リーダー/マネージャーが活躍する企業 日本の産業界で活躍する女性リーダー/マネージャーと企業を紹介します
日本デザイン探訪日本デザイン探訪瞬間吸水一秒タオル 超長綿×TOKYOブランド
社長 島耕作が選んだ「BYOD」という決断!社長 島耕作が選んだ「BYOD」という決断!フリーアナウンサーの根本美緒さんが、島耕作さんに直撃インタビュー
ロイター銘柄レポートロイター銘柄レポート ・株式投資の初心者からプロ級の方までしっかりサポート
・上場全銘柄の最新詳細データを掲載
ニュースな場所まとめニュースな場所まとめ・演説マップニュースを地図から見る新コーナー。編集部のまとめや政党の演説マップなどがあります。
東日本大震災情報
東日本大震災情報 東日本大震災情報震災・原発事故、被災者の方への最新情報はこちらから
メガサイズ写真で振りかえる1日のニュース

メガサイズ写真をもっと見る

 
投票

「倍返し」したい人いる?

ドラマ『半沢直樹』の「倍返し饅頭」が仕返しだけでなくお礼をするために人気と。「倍返し」したい人いる?

  • 上司に仕返し
  • 先輩に仕返し
  • 後輩に仕返し
  • 友人に仕返し
  • 上司に恩返し
  • 先輩に恩返し
  • 後輩に恩返し
  • 友人に恩返し
  • 家族に恩返し
  • 特にいないかな
写真ギャラリー
写真ギャラリー
芸能な人々
話題を振りまく人々
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
おもいやり食堂gooヘルスケア「おもいやり食堂」8月のおもいやりメニューはこれ!「鶏肉のりんご酢煮夏野菜添え」。暑い夏にピッタリ!お酢を料理に使うとおいしく減塩できるよ。
タブレット版googooトップページタブレットでの閲覧に最適な「タブレット版gooトップページ」が登場。使い方やアクセス方法はこちらから!
gooブログのスマホアプリiPhoneアプリがパワーアップ!絵文字に文字色、スワイプ操作も加わった新感覚エディタの真相とは!?
災害用伝言サービスから節電サポートまでNTTグループ内の災害対策リンク集で、万が一のための情報を知っておこう。
goo電子書籍特集とある商店街の一角にある、怪しげな横丁。住むのも怪しげな人々…。テレビドラマ化もされた人気作!
gooニュースサービス説明