2013年01月30日

収支報告書(2012年分)

茨城県選挙管理委員会に
2013年1月8日付けで、2012年分の収支報告書を提出しました。
2012年分も提出でき、
義務をきちんと果たすことができているということに喜びを感じています。
なお、1月26日に選管からチェック結果が届きました。
1月28日に修正版を提出致しました。
厳しいチェック、丁寧なチェックをして頂き、心より感謝しております。

収支報告書2012


さて、私は「常総市民連合」という政治団体を作り、
茨城県選挙管理委員会に届出を行い、
毎年、政治資金規正法に基づき収支報告書を提出しています。

なぜ常総市民連合を設立したのか。

ずっと以前にブログに書いたような気がしているのですが、
自分でも見つけることができないので
もしかすると書いたつもりになっていただけで
実際には書いていなかったかもしれないと思い
簡単に紹介したいと思います。

私は「常総市民オンブズマン」として活動し、
常総市の抱える問題を市民の皆様に向けて情報発信していました。
最初はネットでの情報提供が主でした。
次第にチラシでも配布して欲しいという市民からの要望もあり、
チラシを作成しました。

チラシに、常総市政批判、
つまり市長を批判するような内容も含まれていたため、
念のため、選挙管理委員会にチラシの発行の可否を聞きに行きました。
その際、
チラシを発行するにあたってカンパを集めたいと言うことも相談しました。

細かい内容まではもう覚えていませんが、
カンパ(寄付)をつのり、
市政批判を始め、政治に関することをチラシにして市民に配布するという行為は
「政治団体登録をしないと行ってはいけない。」
と言われました。

これは大変なことだと、急遽、政治団体「常総市民連合」を作りました。
仮に「常総市民オンブズマン」として政治団体登録をしてしまうと
市民オンブズマンは、みな政治団体登録しないといけない
という前例になってしまうと困ると考え、別の名称にしました。

ですので、寄付をつのるときに、
「どうして常総市民オンブズマンではなく、常総市民連合なのですか」
という質問がたまに出ることとなってしまっています。

寄付をして下さる方々にはご心配をおかけ致しますが、
上記のような事情がありますので、
どうぞご理解の程宜しくお願い申し上げます。



posted by 古性隆 at 00:00 | Comment(0) | 選挙・公職選挙法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前(地名等でも結構です):

メールアドレス(任意):

ホームページアドレス(任意):

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。