ワンピース展*六本木ヒルズ
テーマ:*ブログ六本木ヒルズの
森美術館で開催中の
尾田栄一郎監修
ONE PIECE展
原画×映像×体感のワンピース
に、仲良し3人で
行ってきました~
予想はしてたけど
めちゃくちゃ混んでました
館内は、撮影禁止でしたので
お写真は少なめですので
悪しからず~
では早速
ワンピース展の感想を
思い出せるかぎり
書いていこうと思います
※この先、
ネタばれになると思いますので
嫌な方はご注意ください。
会場に入ると
サウザンド・サニー号の
マストが展示してあります
これから冒険が始まるんだ~
って気持ちが高ぶりすぎて
この時点ですでに
涙目になりそうでした(笑)
次に手配書の裏路地
今まで登場した海賊たちの
手配書が壁にズラーっと
貼られてます
誰これ??ってキャラから
超大物まで
ビックリしたのが
エースの手配書があったこと
なんと、懸賞金は
5億5千万ベリー
ルフィより高かったんですね
次に冒険パノラマシアター
3Dではないですが
マンガのコマや
キャラクター達が
飛び出してくるような
演出になっている
4分間の映像コーナーです
映像を見終わった後、なかには
泣きそうになっている方も
チラホラ…
気持ち、わかります。
だって私もウルってきたもの
麦わらの一味の過去に
やられたよ~(ノДT)
次に
スリラーバークの
ドクトル・ホグバックの
食卓が再現されてました
ネガティブ・ホローが現れたり、
壁に飾られてる豚が動いたりして
ちょっと驚いちゃった
次にボア・ハンコックの
メロメロメロウ
トリックアートのお部屋に
なってました
次にインペルダウンの
モニター室
モニター画面にたくさんマンガが
映ってました
ボンちゃんやマゼラン署長…
懐かしかった~
次にとらわれのエース
インペルダウンに
幽閉されていた時のエースを
実物大のフィギュアで再現
牢屋などのセットも
本物みたいにリアル
次はニューカマーランド
イワンコフの顔が
大きすぎてウケました(笑)
マリンフォード頂上戦争
原画の巨大複製を
コマの形に切り抜いて
立体的に展示してありました
大砲の音が聞こえてきたりして
戦場の様子が
リアルに味わうことができます
そして、エースの死
一つ前の部屋とは打って変わって
白いシンプルな部屋に
エースとルフィの
最後の別れのシーンの
生原稿が展示されてました
ガープがボロボロと
涙を流している画が
すごく切なくて
たまりませんでした(T_T)
仲間シアター
エースの死と
弱い自分自身と向き合い、
もう一度仲間に会うために
歩み始めようとする
ルフィの姿を描いた
4分の映像が見られます
仲間原画ギャラリー
頂上決戦から2年後に
みんなが集まるシーンの
生原稿が展示されてます
バタ足コーティングピンボール
コーティングされた
ルフィ達を指で上手い事はじくと
ポーンと画面上の方に
移動しちゃうんです
麦わらの一味の
等身大フィギュアが
展示してありました
ブルックやフランキーは
大きすぎです(笑)
ロビンもかなり
長身でしたよ
ナミとロビンは
お尻の割れ目まで再現してて
職人さんの気合を
感じました(笑)
チョッパーは
頭が相当大きい
でも可愛い~
ルフィ・ゾロ・サンジは
みんなムキムキで
良い体してました
最後に尾田栄一郎創作の現場
・仕事机の再現
・カラーイラストを
完成させるまでの
ドキュメンタリームービー
・壁にカラー原画の展示
多彩なカラー原画は
どれだけ見てても飽きないよー
キャラの表情も細かくて
コミックだと
気付かない描写があったり
新しい発見することが
面白かった~
カラフルなイラストって
見てるだけなのに
気持ちまで明るくなりますね
最後は…
この展覧会のために描かれた
とても大きなカラー原画が
お見送りしてくれました
このイラストの
麦わらの一味は全員
ビブルカードを持ってるんです
で、展覧会の出口で
来場者特典として
ビブルカードをもらいました
入っているキャラクターは
ランダムに配られるんですが
私は引き当てた
キャラクターは…
ウソップでした~~~
大切に保管しておこうと
思いまーす
最初から最後まで
本当に面白かったー
カラー原画をもっと
隅から隅まで見尽くしたい
帰ってから彼氏さんに
感想を熱く語ったら
来月は彼氏さんとワンピース展に
行くことになりましたー
彼氏さんとあの感動を
共有できると思うと幸せ
ワンピース展、
行く度に新しい発見が
ありそうな気がするんです
可能であれば
ワンピースが好きな方は
絶対見てほしいなって思います
連載15周年で
初の展覧会だったそう…
本当に素晴らしかったです
尾田先生、感動を
ありがとうございました
これからも応援してます
あー来月も楽しみ
ワンピース最高っ
同じテーマの記事
- ネットスーパー初体験♡ 09月02日
- 新潟の結婚式二次会の疑問… 07月21日
- ふぅ。 07月10日
- 最新の記事一覧 >>