ここから本文です

お魚釣りマンジャックのFX思い出アルバムrss

2013/09/02 03:48 更新

「お魚釣りマンタロウのドル円リバウンド研究所」スレッドにおいて
【非常に心に残った文章】・【非常に役に立った手法】をコピーして貼り付けて下さい。
感情設定機能搭載!皆さんでFX思い出アルバムを築き上げよう!

~お魚釣りマンタロウのドル円リバウンド研究所~
http://textream.yahoo.co.jp/message/1061457/42bc622e9b862e9296e7564060ec4e97

  • 新着順
  • 古い順
    • 全文表示
    • タイトルのみ表示
  • [ 次のページ ]
  • 2013/09/01 01:47

    4
    3

    ■経済指標
    ★FXCM 経済指標 https://www.fxcm.co.jp/market/indicators/index.php
    ★FXDD 経済指標 http://www.fxdd.com/mt/jp/forex-resources/forex-trading-tools/economic-calendar/
    ★Daily FX 経済指標 http://www.dailyfx.co.jp/market/calendar-detail.html
    ★investing.com 経済指標 http://jp.investing.com/economic-calendar

    ■ニュース
    ★ロイター マネーニュース http://jp.reuters.com/investing/news
    ★ブルームバーグ 世界の経済情報 http://www.bloomberg.co.jp
    ★Klug 為替ニュース http://www.gci-klug.jp/fxnews

    ■チャート・レートチェック
    ★FXCM リアルタイムチャート http://www.fxcm.co.jp/service/realtimechart.html
    ★Forex リアルタイムレート http://www.forexwatcher.com/quotes.htm
    ★SAXOリアルタイムレート・チャート http://www.fxtechnical.net/saxofxrate.html

    ■ポジションチェック
    ★OANDA 外国為替注文書 http://fxtrade.oanda.com/lang/ja/analysis/forex-order-book#USD/JPY
    ★TRADER'S WEBオーダー状況 http://www.traderswebfx.jp/marketorder

    ■為替基本情報・参考ツール
    ★JAL 世界時計・カレンダー http://www.jal.co.jp/worldclock/?NRT
    ★外為どっとコム 米国FOMCの政策 http://www.gaitame.com/market/fomc.html
    ★第一商品 シカゴIMM日本円 http://www.dai-ichi.co.jp/market/cftc.asp?cd=5070
    ★世界の株価 http://sekai-kabuka.com

    ■初心者向けテクニカル解説
    ★外為オンライン 実戦チャート術 http://www.gaitameonline.com/academy_chart.jsp

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • ①強気相場が継続している場合、その波動から3つの大きな上昇波と、その上昇波よりも小さな2つの下降波を見出す事ができ、その強気相場は合計5波動で形成される。
    ②5波動の強気相場が完了すると、今度は3波構成による弱気相場が生じる。

    第3波の長さは第1波の1.618倍になる。
    第5波の長さは第1波と同じ長さになる。
    第3波が拡大した場合、2倍、2.618倍になる。
    第4波の長さは第3波の38.2%の長さになりやすい。
    第3波が最短になる事はない。

    B波はA波の38.2%、50%、61.8%の長さになる事が多い。
    C波はA波と等倍もしくは1.618倍になる事が多い。

    エクステンション(延長)はどれか一つの衝撃波にのみ生じる。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 画像を参照して下さい。
    タイトル通り、あくまでも私の相場経験値におきましての”目安”となります。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/07/21 17:01

    17
    13

    50EMA<200EMA

    5分足<1時間足<4時間足<日足<週足<月足

    長期になればなるほど反発期待度が上がります。

    という事は、上記の組み合わせで一番反発期待度が高いのは月足200EMAです。
    逆に一番弱いのは5分足50EMAです。
    では、何故5分足50EMA作戦をやるのか?
    答えは【超短期取引】だからです。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/07/16 15:57

    12
    14

    MACDには強い買い、弱い買い、強い売り、弱い売りの4種類があります。

    強い買い、強い売りが見られた場合は躊躇なく順張りでぶち込みましょう。
    はじめからいく必要はなく、グンと伸びたのを確認してからでも遅くはありません。

    弱い買い、弱い売りの場合はスルーするか、戻りを狙う程度にとどめます。

    MACDが0近辺をウロウロしている時はトレード厳禁です。EMA12と26がほぼ同じ位置にいる事になりますので、完全な持ち合い相場です。

    これだけでも勝率はグンとあがります。

    30M・1h以上の足で強い買いや売りを確認できたら、押しやリバなど考えず、順張りでぶち込んで大丈夫です。
    あとはヨコになるまで放置です。
    利確もMACDに任せた方が無難です。

    上下の動き、単純な強さはMACDの棒を見ます。長ければ長い程強いということです。
    EMAの乖離はラインをみます。0より上にあると、12EMAが26EMAより上にあるという事ですので、買い優勢という事になります。

    <追記>

    MACDは複数の足で確認するのがお勧めです。
    MACDの弱点として、大相場が長く続くと、強いものを強いと認識しなくなる(マヒする)からです。
    というのは、MACDは、12EMAと26EMAとの乖離(幅)を数値化したものですので、26EMAまで大相場に慣れてしまうと、大きく動いても乖離が小さくなって来るというわけです。

    なので、短期、長期の二つ以上の足で確認するのがお勧めです。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/07/15 18:56

    11
    13

    基幹通貨ではありませんが、重要通貨であるユーロを中心に取引をされるとき、以下のような状況に陥ります。
    【ユーロ買い】
    ユーロ円 買い → 円売り
    ユーロドル 買い → ドル売り
    よってドル円はヨコ

    【ユーロ売り】
    ユーロ円 売り → 円買い
    ユーロドル 売り → ドル買い
    よってドル円はヨコ

    このような状況を「股裂き」と言っています。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/07/13 20:13

    17
    12

    使用するテクニカルは「フィボナッチ・リトレースメント」です。
    チャートは6/7雇用統計後になります。
    リバウンドする時は直近の高値と安値から38.2・50・61.8%押し(戻し)の時が多いので
    私はそこだけをターゲットに絞り3ヶ所でエントリーします。

    ■エントリーポイント
    96.72L LC96.62
    96.39L LC96.29
    96.06L LC95.96

    利食いは直近高値の97.79から反発したポイント(上記3ヶ所のどれか)にすぐさまフィボを引き、欲をかかずに38.2%跳ね返った所で決済するだけです。
    私はこれだけを2年間続けてトータルプラスを維持しています。
    LCは基本的に10pipsですが最近はボラが高いので15だったり20に状況に合わせて設定してます。後は10pips以上利が乗ったらLCをエントリーしたポイントから1pips上に移します。
    薄利の勝ち逃げか同値撤退です。刈られた後に上昇(下降)してもチャンスは後にいくらでもありますから。
    ※天日干しの場合は真逆になります。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 使用する足は「1時間足」です。

    過去のチャートで上ヒゲロウソクの「ヒゲの先端」が最低でも「3ヶ所以上」ほぼ一致する所に線を引くだけです!
    線を引いたら、全部の数値の平均値を算出して下さい。
    ※例※
    .18 .21 .20なら・・・
    18+21+20=59
    59/3=19.6
    19.6=約20
    (エントリーする時は算出した平均値から近いキリ番に合わせて下さい。.00 .05 .10のような5銭区切りで)

    ①ロウソクの上ヒゲ=上値を試したが跳ね返された証拠

    ②3ヶ所以上ある=強力なレジスタンスであると言う証拠

    ③強力なレジスタンスを突破した=後に強力なサポートになる可能性が高い

    ※レジスタンスを予測するのは「真逆」です。下ヒゲロウソクの「ヒゲの先端」が最低でも「3ヶ所以上」ほぼ一致する所に線を引くだけです!

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/06/30 01:32

    6
    14

    そもそも、GC・DCというのは、順序が逆になっていたものが正しい順序に変わるシグナルです。

    例えば、21、13、50、200と並んでいた場合、超短期的には買いは避けた方がいいけど買ってもいいかな?という並びです。21、50、200の順ですから。

    それが、13と21がGCして、13、21、50、200の並びになったら買いですね。

    なので、クロス自体というより、並びに意味があります。たまに早とちりして、上の例で、21が13を下抜いた(DCした)と思って売りを入れる人がいますがそこは十分気をつけて下さい。

    多い本数のMAを少ない本数のMAが、上抜けるか、下抜けるか、です。

    もう一つ、強いGC・弱いGCというのがあります。

    上を向いているMAを下から上抜く時は信用度の高い、強いGCと言われています。
    逆に、下を向いているMAを下から上抜いた場合は、信用度の低い、弱いGCと言われています。
    (DCの場合はその逆です)

    というのは、本数の多いMAが下を向いているのに、少ないMAが上を向いていたとしてもあまり期待は出来ないということです。

    最後に、混線していたMAが、一気に並びが整い、向きも変わる時、最高の買い、売りのサインですから、迷わずぶち込んでください。

    完全に使いこなせればMAだけで十分勝負できると思っています。

    いろいろ試すのもいいですが、まずは一つを極めて下さい。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/06/28 08:00

    13
    10

    私の作戦と完全に同期したい!という方はどうぞ。
    ■チャート
    http://fx.dmm.com/tool/Premierechart/Real/chart.html
    ■取扱説明書
    http://fx.dmm.com/tool/Premierechart/Real/help/TutorialPage.html

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 動きがないので、テクニカル講座、ボリンジャーバンド編を開催します。
    1.ボリンジャーバンド
    本来、相場が自然科学の法則に則って動くものと仮定し、自然界における標準的バラツキを伴って推移するとの前提条件を与えた場合に、そのばらつきの範囲を利用して相場の変曲点を捉えようというものです。
    2.一般式
    xx日平均± 1σ:σはxx日のデータに対する標準偏差
    xx日平均±2σ:
    xx日平均± 3σ:
    を使うのが一般的で、xxのデフォルトは大抵20位に設定されています。
    3.σの設定にはどう言う意味があるか
    ここで統計学上のやれ二項分布がどうだ、規準化がどうだと難しいことを言っても仕方ありませんので、簡単に説明します。
    ・1σとは平均値の線(この場合XX日線)から68.2%の確率でここまでに収まるという値です。(見事にフィボナッチ)
    ・2σとは平均値の線(この場合XX日線)から95.5%の確率でここまでに収まるという値です。
    ・3σとは平均値の線(この場合XX日線)から99.7%の確率でここまでに収まるという値です。
    4.サンプル数の設定による問題点
    皆さんの例えば1分足のボリンジャーバンド、+3σには一日に何回ぶつかりますか?
    普通なら何十回もぶつかるでしょう?これはおかしいんです。だって、99.7%はぶつからないはずなんです。
    1分足は1日に1440本ありますので、+3σには本来1日に4回か5回くらいしかぶつかってはいけないんです。
    ということは、デフォルトで設定してある20なんていう数字、統計学上とてもとても使えたものではありません。
    ここの数字をできる限り多く取ると、だましの少ない真の値に近い標準偏差の挙動が見えてきます。
    5.mobさんの設定
    実はこれでも統計学上充分とは言えないのですが、ある程度早めに情報をキャッチしたい事(但し、だましの危険も増える)、数学上ある重要な値である72を使用しています。
    一度試しに設定してみてください。ボリンジャーバンドの見え方の世界が変わります。えー、こんなんだったの?と思いますよ、きっと。
    mob

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/06/28 05:32

    14
    13

    指標戻りを狙うのに抵抗がある方が多そうですね。
    特にガラを買うのに…
    グランビル買い④なんですが、あれは、見方を変えるとグランビル買い②もしくは③とも言える訳です。

    例えば、上昇トレンドであると仮定しましょう。いつ入るか、迷いますよね。そこで活躍するのが指標ガラ・要人発言です。

    上昇中、一瞬だけ大幅に下がってくれる訳ですから、買わない手はないでしょう。

    私は、上昇トレンド中、悪い指標ばかり願っていました。悪指標の時は底でL。後はヤンキーさんに任せて放置。明朝に利確です。
    指標が良い時は天井S、4割弱を目処に利確。
    もしくは5PIPS程度で利確でした。

    ハッキリ言って操作ミス以外ハズレはないです。

    グランビル、最大限に活用しましょう。
    三回目くらいですが、フォト載せますね。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/06/27 07:26

    23
    13

    一時的(短期的)な結果に左右されるのでなく、
    長期的視野で毎月コンスタントに利益を上げることが必要不可欠です。

    最終的にお金を増やしていく為には、まず“負けない投資”をすることです。

    これは、「絶対に損をしない」ということではありません。いかに損失をコントロールして、
    トータルでマイナスにならないようにするかということです。

    目先の結果に一喜一憂するのではなく、常に長期的な視野で“負けない投資”を続け、
    月間ベースで勝ち続けることができれば、資金は着実に増えていくはずです。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/06/27 06:54

    24
    9

    人それぞれマイルールがあると思いますが、私のマイルールを種明かしします。
    短期売買で結果が残せていない方は話半分で読んで下さい。

    私のマイルールは下記の1点だけです。

    あらかじめ【損切り】と言うリスクをpips数で決めておくという事です。
    では、リスクを予め決めておかないとどうなるのか?

    1:スキャルピングでエントリーした(利確目標は10pips)
    2:逆行してしまったので、とりあえずスイングに移行
    3:更に逆行するが、自分に都合の良い【ファンダメンタルズ】を脳味噌にインプットして気持ちを落ち着かせる。(俗に言う お祈りFX)

    この後、恐らく9割ぐらいは益が出て助かるでしょう。
    残りの1割はマウスの左クリックボタンが核爆弾起動ボタンになります。

    10%の確率を引く前に、リスクを必ず決めておいて下さい。

    10%を引いた場合、誰も助けてくれません。チャンスがあってもエントリー出来ません。仕事にも集中出来ません。待っているのはFX引退or果てしなく遠い【原資回復ゲーム】の2択です。

    これをひたすた守り抜くだけでは勝ち組にはなれませんが、1度コツを掴めれば月単位で負ける事すら難しくなってきます。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • ①FXを始めてしばらくすると大きく儲けようと思って枚数を大きくしてしまう。
    リスクについては本とかで読んだけどよく分からん。感覚でポジる。

    ②大損を繰り返し、追加入金。その度にロスカット。
    この辺りから本を濫読し、テクニカルマニアかニュースマニア(ファンダメンタルマニア)になっていく。
    テクニカルに没頭し、行くべき方向が常に正しいと思い損切りをしなくなる。
    ニュースや指標に常に振り回されて自分の信念を持ったトレードが出来なくなる。

    ③シャレにならないほど大損をして、ありとあらゆる失敗をして初めて悟る。
    「相場はどちらに進むかわからない。そしてリスク管理が全てだ!」と。
    この間は人によるが、毎日トレードしているなら1年、サラリーマンだと10年近くかかるだろう。

    ④相場がどう動くか分からないと初めて思った時、トレードに確率を持ち込むようになる。
    そして、相場の動きを予想してポジションを持つが期待はしない。
    損も完全に甘受出来るようになる。

    ⑤相場がどう動くか分からないと認識し損を甘受した時、全ては好転し始める。
    今までの努力は無駄にはなっていない。
    チャートの研究はそのまま利益に直結していた。

    そう、リスク管理こそが全てだったのだ・・・

    この考えに至るまでデイトレーダーじゃなきゃ数年はかかる。

    そして分かっているつもりでもチャートに向かい合っているとその考えは吹っ飛ぶのだ。
    それが克服出来ない限り「分かっている」とは言えないのだ・・・

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/06/27 05:14

    13
    8

    グランビルの法則とは
    売買のタイミングを判断する手法として、過去何日(週)分かの株価の平均値を計算してグラフにした移動平均線を用いる方法があります。この移動平均線は米国のチャート分析家ジョゼフ・E・グランビル氏が考案したものです。そして、「移動平均線と株価の乖離の仕方や方向性を見ることで、株価の先行きを判断する」材料として考案されたのが、「グランビルの法則」です。

    【グランビルの8法則】

    買い信号
    A:移動平均線が長期間下落ないし横ばいで推移した後に上昇に転じ、株価がその移動平均線を下から上へ突き抜けるときは、重要な買い信号。
    B:株価が移動平均線を下回ってきた場合でも、移動平均線が上昇中のときは、一時的な調整と見て押し目買い信号。
    C:移動平均線の上方にある株価が足踏み状態のまま、上昇中の移動平均線に近づいてきたが、移動平均線を割り込むことなく再び上昇したときは、買い乗せ局面の信号。
    D:下向きになっている移動平均線よりも、さらに株価が大きくかけ離れて下落した場合、すなわち下降中の移動平均線との下方乖離が大きくなった場合は、自律反発する可能性が高い。

    売り信号
    E:上昇してきた移動平均線が横ばい、または下落に転じた場合、株価が移動平均線を上から下へ割り込むと、売りの第1段階。
    F:下降中の移動平均線を株価が下から上に突き抜けても移動平均線の下落が続いているときは、戻り売り。
    G:移動平均線を下回っている株価がもちあいのまま、あるいは一時的に上昇し下落中の移動平均線に接近してきたものの、移動平均線を上回れずに再度下落に転じた場合は、売り乗せ信号。
    H:上昇中の移動平均線から株価が大きく上に離れ過ぎた場合、つまり上昇中の移動平均線と上方乖離が大きくなった場合、株価は高値警戒感から自律反落する公算が大きい。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 2013/06/27 05:10

    20
    8

    いろいろと移動平均線がありますが、その中でも200日移動平均線はかなり重要です。

    移動平均線は人によってそれぞれ使っているパラメーターが違ったりします。
    20日線を見ている人がいれば25日線を見ている人などもいます。
    投資家によって見ている移動平均線が違います。
    どれが一番いいのか悩むこところではありますが、この200日線はほとんどの人が見てます。

    ではなぜ200日線が重要なのか。

    移動平均線の8法則を考えたグランビルさんが、「200日線は一番信頼性が高い」って言ってるので、これが一番精度が高い移動平均線になるんでしょうね。それでみんなが見ているからその移動平均線がサポートされたりレジスタンスになったりするんでしょうね。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

  • 使用するテクニカルは50EMA(赤線)と200EMA(黄線)だけです。時間足は5分足です。
    50EMAをレートが明確に上抜けた後、レートが50EMAに接触した時点でエントリーします。
    50EMAにレートが接触する際は50EMAが【完全に上向いている】&【200EMAが50EMAの下にある】事が推奨条件です!
    後は経験値を積まないといけないのですが、レートが接触もしくは線を少し割った時にレートの動きがちょっとおとなしくなる事があります。それは大口HF達の買玉売玉バトルが勃発している証拠です。(EMAが支持線として市場参加者に意識されている)
    そんな時は勝利期待度が更に高まるはずです。LCは【10pips完全固定】です。LC設定をしておかないとトータルで勝つのは無理です。
    利食いは5~15pipsで私は確定しています。上から落ちてきた勢いで判断します。そこは場数を踏んで経験値を積んで下さい。

    ※補足
    200EMAが50EMAの上にある状態(黄色○)でエントリーすると勝利期待度が低下します。理由は短期は上昇で長期は下降だからです。
    安定した利益を望む方は200EMAが下にある状態(ピンク○)でエントリーして下さい。
    最後に50EMAタッチ直前、10pips以上リバウンドしてから50EMAにタッチした場合は必ずエントリーを見送って下さい。(恐らくその時、50EMAは横向きになっているはずです。)
    コツを掴めば100回エントリーに対して、平均10pipsの利食いでも70回以上は勝てると思います。

    10pipsで70回勝った場合のシミュレーションしてみましょう。

    利食い70回×10pips=+700pips
    損切り30回×10pips=-300pips
    700-300=+400pips

    負けようがありません。だから私はやっています。
    ルールを決定するまでは大変でしたが、ルールさえ出来ればあとは簡単です。
    他にも損切り(資金管理)・ダウ理論(サポレジ)・グランビルの法則(押し目)
    全ての根拠【ロジック】が詰まっていますので初心者の方はレベルアップ出来ますよ!
    ショートの場合は基本的に逆を行えばいいのですが、慣れるまではロングエントリーだけにした方が良いでしょう。

    タイトル(40文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文(2000文字まで)
    文字数がオーバーしています
    本文を入力してください
    感情
    new 選挙運動に該当する書き込みをする場合は「ネット選挙解禁にあたっての注意事項」をご確認ください。
    利用規約にのっとった投稿をお願いします。ヘルプの「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」もご確認ください。

PR

プロ野球公式戦応援スレッド

Step Chips(ステップチップス)
ファイナンスストア
本文はここまでです このページの先頭へ