韓国系団体が「慰安婦マラソン」米国で開催 「日本が謝罪し、旭日旗が消えるまで走る」

2013/9/ 3 18:34

   「慰安婦マラソン」なるイベントが、米国で開催された――そんな驚きの情報が飛び込んできた。

   地元紙「ノース・ジャージー」や複数の韓国メディアによれば、2013年9月2日、米国ニュージャージー州で「慰安婦記念平和マラソン(Comfort Women Memorial Peace Marathon)」が開かれた。現地の韓国系団体の主催で地元住民など150人が参加したという。

韓国紙「みなが1つになったレースだった」

「慰安婦マラソン」の模様を伝える韓国メディア。黄色いTシャツをユニホームに、約150人が参加した
「慰安婦マラソン」の模様を伝える韓国メディア。黄色いTシャツをユニホームに、約150人が参加した

   ニュージャージー州は韓国系住民が多いこともあり、米国での慰安婦顕彰活動のいわば一大拠点となっている。すでにハッケンサック、パリセイズ・パークの2つの市に「慰安婦碑」が建てられ、さらにもう1か所でも建造が計画されているほど。

   今回のマラソンもこうした運動の一環として、「慰安婦問題の存在を、より広く知ってもらう」という趣旨のもとに開催されたという。上記2つの慰安婦碑をそれぞれスタート・ゴールとして、およそ5マイル(8キロ)を走るものだ。参加者は24時間テレビばりの黄色いTシャツを着用、その背中には「日本軍国主義の象徴」旭日旗と、老いた元慰安婦女性の沈痛な表情があしらわれた。

   政治家やユダヤ教関係者などが複数出席、現地メディアからも大きな注目を受け、特に上記の地元紙ノース・ジャージーは、

「彼女たちの悲劇について詳しく知らない人々も、その名誉のために走った」

と、善意の市民ランナーたちが慰安婦問題に向き合った「美談」として大きく紙幅を割いた。市民マラソンにしては参加者が少ないようだが、韓国メディア「ニューシース」も、「皆が1つになったレースだった」「大会は大成功だった」と得意顔だ。

(続く)

大豆戸、上上津役、行々林、王余魚沢… 「難読地名写真」で地方の魅力を再発見!

 大豆戸、上上津役、行々林、王余魚沢… 「難読地名写真」で地方の魅力を再発見!

   投稿した人の中から抽選で301名様にQUOカードをプレゼント。地元の人しか読めない「難読地名」には、その土地の歴史が詰まって… 続きを読む

PR 2013/09/03

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

お知らせ

他の言語

注目情報

トリンプの新発想ブラ「肩甲骨のきもち」が衝撃価格!

スタイリストさん御用達バッグや、バーバリーのサングラスも【大セール】!

「難読地名」投稿で
QUOカード当たる!

なんじゃい、おまえだ、ぽんとまり…ユニーク地名も集まっています。ぜひ参加してください! by Jタウンネット

「ミニッツ」で、薀蓄(ウンチク)を!

数分で読める、わかる、鎌倉女子大学のwebミニ講座。これが無料?!

ミニッツシンキング

オーガニックアロマタオルで至福のひととき

オーガニックな植物から作られたやさしい香りのアロマタオル、「あの人いい香り…」と注目されちゃうかも!?

ピックアップ'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

Jタウンネット

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ