勢至菩薩

Blogには始めて書きますが、実は僕は足が不自由なのです。

8年ほど前から特に右足が痺れて、最近は歩く事もとても神経を使って一歩一歩という感じです。

そんな僕の体を案じ、友人の田中武成さんが、知り合いの祈祷師の先生を紹介して下さいました。

豊川蓮法という名前の先生でした。そして約2時間に渡り手相を見てもらったり、

気功のような治療を受けたりし、そして厄除けの数珠を作っていただきました。


ウィキペディアにはこうありました。

勢至菩薩(せいしぼさつ)は、仏教における尊格の一つ。大勢至菩薩と表記されることもある。
阿弥陀三尊の右脇侍で、仏の智門を司り、衆生の菩提心を起こさせる。
智慧の光を持って一切を照らし衆生が地獄・餓鬼界へ落ちないように救う菩薩。
現在日本では午年の守り本尊として知られている。



そんなわけで僕の守り本尊は勢至菩薩だそうで、

その意味を示す梵字が入った石を入れて作って頂きました。

難しい事はわかりませんが、最近は、半ば諦めで、直そうという気持ちすら薄らいでいました。

直ると信じ、リハビリをすれば必ず直ります。というお言葉を信じ、

毎日、リハビリをがんばってみる事にします。






ブログ移転のお知らせ!
▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!!

http://takasu.x-eco.jp

| 高須 徹 | 00:06 | comments (0) | trackback (0) | - |


PROFILE
1954.2.10生。色々な経験を生かし、オールマイティーな仕事をできる様、探究心と行動力をモットーにしています。頼まれた仕事を責任を持って仕上げる事が、大切ですね。
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2007 - 08  >>
NEW ENTRIES
ARCHIVES
COMMENTS
Twitter
LINKS
POWERED BY
ぶろぐん
Search Box