と連携をして盛り上げて行こうと頑張っているところです

将来の職業選択にぜひ生かしてほしいと思います。また、日頃働いてくれている家族に感謝もしてほしいと思います。協力していただいた事業所の皆様、お忙しい中生徒たちに貴重な体験をさせていただきまして、本当にありがとうございました。最後に、生徒の感想を紹介します。「ずっと動物を見ていられたので良かった。」「皆さんと一緒に楽しく作業ができました。」「念願だった結婚式のことに関われてとても嬉しかった。」「たく さん勉強になりました。そしてとても楽しかったです。」「車の部分の名前やタイヤ交換など覚えるのが大変だったけど楽しかったです。」「今まで経験したこ とがないことができて良かった。」

今年度の湯本地区文化祭が開催されます。今年度のテーマは「We are 湯本っ子!」に決まりました。9月29日に地震に遭い、様々な被害が発生しました。地域の皆さんに少しでも元気になっていただこうと考え、小学校・保育所 等と連携をして盛り上げて行こうと頑張っているところです。自己紹介の後、「だるまさんがころんだ」「いろ鬼」「かくれんぼ」をおこない幼児とたくさんふれあいました。また、前日に作ったお菓子をおやつとしてプレゼントもしました。

6校時に須賀川警察署スクールサポーター、少年警察補導員、湯本駐在所長の3名の方をお招きして防犯教室(不審者対応)を行いました。 生徒達には連絡をせずに実施したため、大変驚いていましたが、授業者の指示で生徒達を避難させ、不審者を教室の隅の方に追い込み、応援の教員と2名で取り押さえる訓練をしました。 その後の全体会では、不審者から身を守るための護身術などを教えていただき、ふだんから不審者の対応について考えておく必要があることを知りました。