※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

Twitterで共有協力をしよう↑(検索エンジンのインフラ節約に協力しよう)

震災対策まとめ

下の方に給水所や炊き出し所のまとめリンクも有り。

現地への連絡

  • 公衆電話から現地の方への携帯へが繋がりやすい。
  • SkypeOutの事前登録(チャージ)をおすすめ。
  • 連絡がつく間にTwitterやFacebookのアカウントをとり現地の家族へパスとIDを送りましょう。
※出来る限りトラフィックへの影響を考慮しましょう。

被災地の安否確認用ダイアル(被災地の方は特に登録をお願いします)

  • 被災地の方 171+1+家番号
  • 安否を確認したい方 伝言再生→ 171+2+家番号

  • 利用可能電話 加入電話、INSネット、公衆電話、ひかり電話及び、
 災害時にNTTが避難所などに設置する特設公衆電話。
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html
※電話網トラフィックを考え特にこのサービスを利用しましょう。





携帯向け情報まとめ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_m.html
NTT docomo 災害用伝言板
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
KDDI 災害用伝言板
http://dengon.ezweb.ne.jp/
SoftBank 災害用伝言板
http://dengon.softbank.ne.jp/

TVが見れない場合のニュース情報


スマートフォンのバッテリー対策

連絡がつくように少しでもバッテリー対策を。GPSはいざと言う時の為にOFFを推奨。詳しくは↓
http://www44.atwiki.jp/androidis01/pages/30.html

スマホユーザーが出来ること。

  • 都内の住民はスマホで出来ることはスマホでやってPCを使うのを避けよう。
  • Wifiを使おう。
  • 通話も可能な物はSkype to Skypeでしよう。
  • 出来る限りの節電をしよう。特に1900-2100

#デマに注意
なんでも黒い物にペットボトルを入れるとゆたんぽになる
http://togetter.com/li/110733
やるべきこと/すべきてないこと
http://togetter.com/li/110683

福島原発の風向き(リアルタイム)

鉄道運行状況一覧