特集ワイド:続報真相 どないなんねん「堺の乱」 「大阪都構想」命運かけ来月市長選
毎日新聞 2013年08月23日 東京夕刊
「大げさかもしれないが、安土桃山時代以来、数百年ぶりに堺の人たちのDNAが目覚めるかもしれません」。「ハゲタカ」「ベイジン」などの社会派サスペンスで知られる作家、真山仁さん(51)が言う。6歳で堺に引っ越し18歳まで過ごした。「本質は堺の権限や財源を巡る権力争い」と喝破しながらも、こう続けるのだ。「高度成長期以降に堺に移り住んだ人々は『通勤に便利』といった理由が多く、行政には無関心でした。しかし、この市長選では『大阪の付属都市でいいのか』というテーマを考えざるをえない。自らを堺市民と思って行動するか、大阪府民としての将来を重視するか。その選択をする選挙だと思います」
誇り高き「自治都市」の歴史にまた一つ、大きなドラマが加わろうとしている。【江畑佳明】
==============
◇堺の歴史
5世紀 仁徳天皇陵が造られる
1045 藤原定頼の歌集に地名「さか井」現れる
1522 千利休、堺の商家に生まれる
1550 宣教師ザビエルが訪れる
16世紀半ば 自治・自由都市として繁栄極める
1569 織田信長が直轄地に
1615 大坂夏の陣で焦土に
1868 「堺県」が創設される
1878 与謝野晶子、堺の菓子屋に生まれる
1881 堺県、大阪府に合併される
1889 市制施行、初の市議会
1945 堺大空襲。市街の大半が焼け約1800人が死亡
1961 八幡製鉄(現新日鉄住金)堺製鉄所、開所
1989 市制100年
2006 政令指定都市に移行し7区が置かれる
2009 シャープ堺工場、操業開始
==============
◇「特集ワイド」へご意見、ご感想を
t.yukan@mainichi.co.jp
ファクス03・3212・0279