メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「トリチウム、薄めて海へ流すべき」 汚染水で学会見解

 【木村俊介】日本原子力学会の事故調査委員会(委員長、田中知・東京大教授)は2日、東京電力福島第一原発事故で増え続ける汚染水について、放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだとする見解をまとめた。ほかに手はなく、高濃度の放射性物質が漏れるリスクを減らすべきだとしている。

 この日公表した最終報告書の原案の中で示した。

 原案の中に、トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。トリチウムは水素の同位体。法で定める放出限度は1リットルあたり6万ベクレルで、放射性セシウムに比べ千分の1の濃度。水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

原爆と原発をつなぎあわせて「核なき世界」を真摯に追求する様々な人々の活動や思い。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

古里を追われ避難先で必要なのは、神社の祭りといった土地の記憶だった。

注目コンテンツ

  • ショッピングiPadで快適タイピング

    1台3役のキーボードカバー

  • ブック・アサヒ・コム政治家もサシ飲みで愚痴る?

    手酌マッコリでデフレ語る安倍氏

  • 【&M】白い被毛がチャームポイント

    賢くて飼い主思いのマルチーズ

  • 【&w】なぜぽっちゃりさんウケる?

    ぽっちゃり向け服が好調

  • Astand笹本玲奈、「憧れの役」に

    喜怒哀楽以上のものを…

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター