ここから本文です

回答受付中のQ&A

住所の違う母を主人の会社の保険に加入できますか? 母は62歳で独り暮らしをし...

hitomo580302さん

住所の違う母を主人の会社の保険に加入できますか?

母は62歳で独り暮らしをしています。今までは兄の会社の社会保険に兄の扶養ではない形で加入させてもらっていたそうです。

最近兄が会社を独立したことにより、国民保険にきりかわりました。

私は専業主婦で、主人の厚生年金保険の扶養にはいってますが、母も主人の扶養、または主人の会社の社会保険に加入させてもらうことはできるのでしょうか?

違反報告

  • 質問日時:
    2013/9/2 21:51:44
  • 残り時間:
    7日間
  • 閲覧数:
    33
    回答数:
    4

この質問に回答する

回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

kosyukaido10さん

ご主人から見ると、ご母堂は、「義母」ですね?

そうなると収入以前の話として、「同居」が大前提です。

同居であることが「健康保険扶養」の条件となる人は、
(1)三親等内の親族で父母、子、配偶者以外
・・・・義父母・兄姉等
(2)内縁の配偶者の父母、連れ子
(3)内縁の配偶者死亡後のその父母、連れ子

「収入要件」が問題となるのは、同居が必須ではない、
・ 配偶者
・ 子、孫および弟妹
・ 父母、祖父母などの直系尊属
だけです。

(Q2)主人の会社の社会保険に加入させてもらうことはできるのでしょうか?

⇒ 健康保険に「加入」できるのは、ご主人だけで、
専業主婦は、「健康保険の被扶養者」(=加入者ではない)という立場です。

質問者は、「厚生年金保険の扶養」ではなく、
「国民年金の第三号被保険者(=被扶養者)」です。

  • 違反報告
  • 編集日時:2013/9/3 00:23:51
  • 回答日時:2013/9/2 22:49:56

taikoroichiさん

別居でも、以下の要件を全て充たせば大丈夫です。

①被扶養者の年収が130万以下(60才以上もしくは障害者は180万)
②扶養者の年収が被扶養者の倍以上ある
③被扶養者が自分の収入以上の仕送りを受けている

なかなか厳しいです。

ritsumacoさん

私も以前、住所が違う義父を自分の社会保険に入れようと総務課に聞いたら、同一世帯でないと無理だと言われました。どうにか出来ないか、思案してた矢先に亡くなってしまったので、それで終わってしまいましたが、何かしら方法がないか総務の人に尋ねてみてはどうですか?

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2013/9/2 22:01:46

a_simple666さん

ご主人からみれば義理のお母さんを扶養に入りたいいれるには 同居が条件となります。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2013/9/2 21:59:32

この質問に回答する

このカテゴリの回答受付中の質問

[一覧]
自動車保険の更新について今、車一台あり旦那の名義です。なので旦那が保険に入っ...
国民健康保険税の事で教えて下さい。
日本生命「ニッセイ生きるチカラ」 の契約 見直しを考えていますが、何をどう見直...

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

パンパースが
イオンで
お得に買える!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する