三次実況@ふたば[ホーム]
美の巨人たちスレ4週連続日本の建築シリーズの4週目です
立乙今日は大聖堂だっけ
美また
すごい曲線だなぁ
立て乙
昭和天皇懐かしい
斬新
何度見ても面白い形だ
たんげ氏
こんなのあるの知らんかったわ
今日の建築
カトリック系か
総ステンかぁ
重そうだな
やっぱ女神転生だよな、コレ
ゴチック建築の装飾を全て剥ぎ取ったような感じだ
中もかっこいいね
中はコンクリの打ちっぱか
+
上からの図
3丁目の夕日?
ごじらごじらごじらとめかごじら
>3丁目の夕日?
たしかに時代考えるとすげえかもな
絵上手いなコイツ
変わらんなこの人
小堺さん?
小堺か!
やっぱり小堺さんかよ!!
普通の町内につくったんか
知らん間にかなり薄くなってた
太陽発電に使えそう
たしかにウルトラQのイメージな建物だよな
代々木上原で3連射した人ですねw
よくこんな構造で地震の多い東京で壊れずに建ってるなぁ…
でも太陽の塔に天井ぶちぬかれたんでしょう?
この人天才だな
フジもか
丹下さんの建築物は全体的に無機質な感じだよね
南極に行った父ちゃんか
総ステン張りだと太陽の角度によっては超まぶしいだろうな
なかなかいいな
東京都庁の議事堂は声が聞こえにくいそうな
ムックンの父上この建物お気に入りだったのかな
お呼びにかかる
HP
わかるか
この時代から本格的に近代建築にHP曲線が取り入れだしたからなぁ東洋の建築では当たり前に使われてたけどね
>わかるか非ユークリッド幾何学なんだよ
コンピュータのない時代に試行錯誤
>コンピュータのない時代に試行錯誤今ならコンピューターでちょちょいなんだろうなぁ
鼻高々
新聞のマンガもしかしてサザエさん?
>この人天才だな都庁はこの時代に権威丸出しの恐竜みたいな建物だと批判もされとる
どう見ても特撮映画の秘密基地だわ模型
確かに当時は知らないで見たら失敗に見えたかもね
上部のねじり角度すげえ・・・
死人出てそうな工事だな
大工さんのおかげです
デザインする人もすごいけど、その要求に応える職人達もまた凄まじいな。
日本のコンクリの扱いは今でも世界一レベルだもんな安藤さんとかのコンクリ建造物も日本の職人さんが居ないとできないし
補修も大変そうだな
こんなところで式挙げたらとんでもない気持ちになりそうだ
今度東京行った時に寄ってみるかな…
突然ミケランジェロのピエタ
ミケランジェロのピエタは生で見てみたい
かっこいいな
鐘塔は独立してるのか
なるほど神社にも似てるな
日本的記念性
教会の入口も直線で構成されてるけど海岸の岩場を思い起こさせる感じがする
あれアラバスターだったのか…
ステンドグラスじゃなくて大理石なのね
よさそうだな
和洋の聖堂を足して2で割って、華美な装飾を出来る限りそぎ落とした感じだな。
自分のデザインした建物で、告別式なんて贅沢すぎる、羨ましい。
丹下さんって西洋風に教会の地下に埋まってるの?
タンゲ、キリシタンだったんか
ここでやったのか
プレゼントはステン
今度いっててみよう
プレゼントは三丁目の夕日のDVD
プレゼントは割り箸とヘアネット(使用済み)
次回
プレゼントは大聖堂型の文鎮
プレゼントは十字架
ターナーか!いいね!!
プレゼントはステンレスのマグカップ
ポキポキブーン
ブーンブーン
豪華本ってなんぞや
丹下側に絞るとは思わなかった…
スレあき乙キャプあき乙また次回!!
『 traumerei(初回生産限定盤) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00CZ7PIFS?tag=futabachannel-22アニプレックスアーチスト:LiSA形式:CD参考価格:¥ 1,680価格:¥ 1,433