給料日前を乗り切る!へそくり食材の活用
テーマ:*節約生活**へそくり食材とは**
へそくりのように
毎日のメニューの中から
少しずつ コツコツと
冷凍庫に貯蓄しておいた食材のこと
前回の続きです
*例2 調理物編*
以前 節約レシピとしてトマトリゾットを
紹介した記事 覚えてくれている方
いらっしゃいますでしょうか?
http://ameblo.jp/c-awaseseikatu/entry-10548392039.html
つまりは そうゆうことなんです
・シチューの残りでリゾット
・ハヤシライスのルーでドリア
・すき焼きのタレで肉じゃが
etc・・・
プラス1品作ることができそうな物を
ちょっと残して 冷凍保存!
※注・・・冷凍な食材が含まれている場合は(じゃがいもとか)
冷蔵庫で保管し 2~3日中に活用!
※補足・・・それにみなさん、シチューとかカレーの最後って
「多いけど捨てるのもったいないし・・・ いいや!」って
いっぱい盛っちゃってませんか?
その分をへそくりすれば ダイエットにも効果てき面です)
挽肉は 調理してから保存することが多いです
・ミートソースを作ったら、具をお玉1杯分ほどよけて冷凍保存
→ミートグラタンやつけ合わせのミートソースに使用
*例3 野菜編*
野菜はすぐ傷むから
無駄にしちゃうことが多いですよね
これはへそくりとは言わないかもしれないけど・・・
わたしは 野菜(特に1回にたくさん使わない野菜)
を可能な限り長持ちさせることで食費を浮かせています!
(少し余して プラス1品にするのは基本同じです)
・バジルや大葉、三つ葉などの葉っぱ
密閉容器に水をはり 葉っぱを漬けて冷蔵庫で保存する
(ボールにラップでも大丈夫でした!)
→1ヶ月~1ヶ月半もちます(状態にもよります)
この期間で無駄なく使い切る
・しょうが 同じく頭がかぶるくらいの水につけ
密閉容器で冷蔵庫に保存
→1ヶ月~1ヶ月半もちます
・もやしも同じく密閉容器で冷蔵庫に保存
→毎日水を換えればより長持ち!
・刻みねぎ タッパーの底にキッチンペーパーを敷き
その上にネギをおいて冷蔵庫で保存
それでも傷みそうになったら冷凍庫へ・・・
→2~3週間もちます
・かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー・・・etc
傷みそうになったら 茹でて冷凍保存
→さらに2週間程度もちます
etc・・・
ポイントは とりあえずなんでもちょっとずつ残して
活用するということです!
このへそくり食材たちを駆使して
毎月 なんとか給料日前を乗り切っています
今月もかなり厳しくなりそうなので・・・
優れもののへそくり食材をお持ちの方は
ぜひぜひおしえてくださーい
同じテーマの記事
- これからの生活 09月01日
- 節約*食料ストック 07月24日
- 節約*旦那さまをやる気にさせる方法 01月19日
- 最新の記事一覧 >>