先日AKB-PVR101のファームウェアを1.01にアップデート しました。
その時にそれまで接続していたHDDが「未登録」扱いになりました。
「再登録」したときに中のデータがどうなるかわからなかったので、念のためPCにバックアップを取りました。
再登録しても中のデータはそのまま生かされることを確認できました。
このバックアップを取ったデータをどうしようと思案しながら、WindowsMediaPlayer(以下WMP)で再生しているといくつか音声が全くでない動画があることに気づきました。
一瞬、”この手のちょっとやばげな(失礼)HDDレコーダだからか!?”と思ったものの、音声が出るtsファイルもあることを考えると何か違う。
ちょっと考えて、VLCメディアプレーヤーの最新版で音声が出てないファイルを再生してみるとこちらは普通に音が出ている。
・ ・ ・ これはなんか覚えが・・・と思いググってみると
ts wmpで音声でない - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ts+WMP%E3%81%A7%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84&num=50
要するにWin7 SP1化したWMP12では(一部のBS局の)tsファイルの再生時に音声が出なくなる現象がある。ということらしいです。
・ ・ ・
もう半年ほど前に確認された現象に今さら引っかかってる自分って・・・。
直す方法はmfds.dllというファイルをSP1の前の(SP0時の)ものにすれば再生できると。
じゃぁなんのせ、SP1の前の(SP0時の)mfds.dllが無いとどうしようもないので、探してみます。
さて、どこにあるもんやら。
Windows7 SP1でTSファイルが再生できない・音が出ない時の解決法
http://freesoft.tvbok.com/windows7/operation/sp1_ts.html
↑によると
>mfds.dllの入手する
>・インストールDVDから探し出す
>・システムのバックアップがあるならば、そこから探す(この方法がオススメ)
>・ネットから入手する(ウィルスチェックを忘れずに!)
まず、インストールDVD・・・は検索してもmfdsは見つけられない。
次、システムのバックアップは取っていないのでx ※
ネットはアクセスすると別のHP画面になってしまっていて、探すのが面倒なのでパス。
結局無いじゃん。orz
それでもなんか方法はないかと調べていると、どうも旧verがC:\Windows\winsxsのなかにあるらしい。
※それが「システムのバックアップ」と言う意味だったのかな?
Windows7 SP1を入れるとWMP12でTSファイル再生時に音声が出ない かばちゃんブログ/ウェブリブログ
http://kabachan.at.webry.info/201103/article_1.html
自分は64bitWin7なので、C:\Windows\SysWOW64 に現状のmfds.dllはあります。
今後のことを考えて同じ場所で拡張子だけリネームして保持しつつdllとして動けないようにしておきます。
ですが、そのファイルを「mfds.dll」から「mfds.dll_sp1」に変更しようとするとエラーが出て変更できない。
管理者権限よりも強いTrustedInstaller権限で管理しているらしい。
ではTrustedInstaller権限を持てばいいだけなので、↓参照。
「このファイルを変更するには、TrustedInstallerからアクセス許可を得る必要があります」と出て、ファイルの変更が出来ない場合
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/trustedinstaller.html
これで、なんとかリネーム。
あとは
C:\Windows\winsxs\wow64_microsoft-windows-mfds_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_0bd7f6006b8ed902
から旧ver(SP0)をコピーして「C:\Windows\SysWOW64」の中に入れてできあがり。
再生してみると音の出ないtsファイルが無事音が出ました。(´∀`)
といってもこんなにでかいファイル保持するのもつらいので、早いとこなんかにエンコードしてしまうのですが。
あれ? そうすると今回修正した意味がないような・・・・・・。(^_^;)