« 『マインドマップ』をご存知ですか? | トップページ | 暖房器具は何を使ってる? »

2010年10月24日 (日)

Windows 7 に潜む怪物 【TrustedInstaller】

Windows Vista や Windows 7 パソコンを使っていてファイルやフォルダの移動や削除ができないで困った経験はありませんか??

私も Internet Explorer 9β版をインストールした所、一部画像が表示されなかったり、Internet Explorerのブラウザエンジンを使用している他のブラウザ(Sleipnir)がまともに動作しない不具合が起きたのです!!

何とか解決すべく、ベータ版インストールで更新されたファイルやフォルダを一時的に他の場所に退避させてみたり、色々試してみたけどダメ!!

結局、9β版をアンインストールして Internet Explorer 8 に戻し、全ては元通り何の問題もなく動作するようになったのですが・・・・・

困ったのはその後・・・・・

一時退避させたファイルやフォルダが不要になったので削除しようとしても「管理者からのアクセス許可が必要」と言う旨のエラーメッセージが出て削除できない!!…??

管理者権限でログオンして作業しているのに「管理者からのアクセス許可が必要」とはどういう事だ?????

念のためアカウントを確認してみても間違いなく「管理者(Administrator)」になっている!!・・・?????

管理者(Administrator)はシステムの変更までできる全ての権限を持っているはずなのに(“注”Windows XPまではそうでした)・・・???

なんでフォルダの削除ができないのだ・・・???

調べていくうちに分った、フォルダ内のあるファイルに【TrustedInstaller】というユーザーが付いている!!

そしてこの【TrustedInstaller】が絶大な権力を持っていて他のユーザーに「見る」以外のアクセス権限を与えないのだ!!

全ての権限を持っている管理者にすら変更や削除の権限を持たせない絶大な権力者【TrustedInstaller】!!

でも、正体が分れば対処方法はあるのです!!


参考までに対処方法を紹介します。

  • まず最初は【TrustedInstaller】の絶対的権力を取り上げます。
    • コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げます。
      やり方は[スタートボタン]-[プログラムとファイルの検索]-検索窓に「cmd」と入力して[ctrl+shift+enter]のキーを同時に押す-ユーザーアカウント制御の画面が出たら[はい]をクリックすると下の画面が立ち上がります。
      もう一つの方法は[スタートボタン]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]を右クリックして「管理者として実行」をクリックします。
    • Cmd_1_3
    • C:\Windows\system32>の後のカーソル位置に「takeown /f C:\〇〇〇\△△△\*.*」と入力して[Enter]。
      \〇〇〇\△△△はファイルやフォルダの場所を表すパスです-ファイルやフォルダを右クリックしてプロパティを開けば表示されています。
    • 画面に[成功:・・・・・・・・]と表示されたら絶対的権力の取り上げに成功です。
    • 「exit」と入力して「Enter」を押すか、右上の×をクリックしてコマンドプロンプトを終了します。

  • 絶対的権力を取り上げたら、次は「管理者」にアクセス権を設定します。
    • 削除しようとするファイルやフォルダーを右クリックしてプロパティを開きます。
    • [セキュリティタブ]-[グループ名またはユーザー名]の「編集」ボタンをクリック。
    • 開いた「アクセス許可」の画面でユーザー名をクリックして「フルコントロール許可」にチェック入れて「OK」ボタンを押すと完了です。

  • これで自由に変更や削除ができるようになります。

【TrustedInstaller】をいかにも悪者のような表現をしましたが、実は誤ってシステムファイルなどを削除しパソコンが起動しなくなったりする事故を防ぐため設定されている大事な機能で、上で説明した方法は止むを得ない場合の対処で自己責任で行ってください。

ちなみにブラウザ(Sleipnir)もInternet Explorer 9βに対応したアップデート版が先日公開され、9βと同居しても不具合はないようになっています。

|

« 『マインドマップ』をご存知ですか? | トップページ | 暖房器具は何を使ってる? »

お得な情報」カテゴリの記事

「パソコン・インターネット」カテゴリの記事

口コミ・情報」カテゴリの記事

コメント

ファイルの削除等をやったのちTrustedInstallerのプロテクトをかけ直す(権限を放棄する)ことってできますか?

投稿: | 2011年3月10日 (木) 21時08分

>ファイルの削除等をやったのちTrustedInstallerのプロテクトを
>かけ直す(権限を放棄する)ことってできますか?

TrustedInstallerのサービス復元方法

システムファイルの改ざんはsfcコマンドを使うことで、検知や修復ができます。

※ノートパッドの復元を例にしています。

// コマンドプロンプト(管理者権限)
C:\>del c:\windows\notepad.exe
C:\>sfc /VERIFYFILE=c:\windows\notepad.exe
Windows リソース保護により、整合性違反が見つかりました。
C:\>sfc /SCANFILE=c:\windows\notepad.exe
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかり、
それらは正常に修復されました。

そして、sfcコマンドが実行された時点で、停止中だったTrustedInstallerサービスプロセスが動き出し、
ファイルを復元してくれます。

投稿: | 2011年3月11日 (金) 16時10分

描いてある通りにしたのですが、できませんでした(T▵T)

投稿: | 2012年5月20日 (日) 01時32分

コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げましたか??]
管理者権限で実行しないと復元できません。

投稿: | 2012年5月20日 (日) 19時17分

はじめまして。私は山口と言いまして、Windowsの1ユーザーです。Windows 

Medhia Centerの対応について書かれているように、捜査いたしましたが

Windows Medhia center画面が出て来て操作できませんでした。そういった場

合には一体どう対応したらいいのでしょうか?

画面を閉じるボタンを押しても勝手に立ち上がってくるしどうしょうもあり

ません。

投稿: 山口 | 2012年8月17日 (金) 07時57分

Windows Medhia centerの更新を元に戻す作業の事なのか、Medhia center関連ファイルが削除できないという事なのか書いてある内容だけでは分かりませんが、
更新したら不具合が出だしたので以前の状態に戻したいという事であれば「スタートボタン」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」画面を開き、左上にある「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックし、Windows Medhia centerの更新プログラムを探して選択し「アンインストール」をクリックすれば以前の状態に戻ります(Windows7の操作方法ですがVista.XPでも同様です。)
Medhia center関連ファイルを削除したという事であれば
「スタートボタン」→「全てのプログラム」→「アクセサリ」」を開きその中にある「コマンドプロンプト」を右クリックし「管理者として実行」をクリックすればコマンドプロンプトが管理者権限で立ち上がりますので記事になかに書いてある対処方法を参考にやってみてください。

ただ、Windows Medhia centerを閉じても勝手に立ち上がると書いてありますので、マルウェアとかワンクリックウェア等プログラムが仕込まれたのでは??とも思いました。
もしその可能性が有るのなら「ワンクリックウェア駆除ツール」(http://fos.sitemix.jp/blog/studio/oneclick)(無料ソフト)
などを試してみてはどうでしょうか。

投稿: | 2012年8月17日 (金) 12時48分

ファイルを削除しようとTrustedInstallerからUsersに
コマンドプロンプトから説明通り権利を変更し、
成功となり、やっと削除できると思ったのですが・・
削除しようとしたら
またアクセス拒否のウィンドウが出てきて
今度は、
このファイルを変更するには、Usersからの
アクセス許可を得る必要があります。
と出てしまい削除できませんでした。
どうしてかわかりません・・。
何かアドバイスがあれば是非お願いいたします。

投稿: ななし | 2012年10月 6日 (土) 12時04分

ななしさん
文面から推測するに、アクセス権限の設定ができていないのでは??
次のようにしてフルコントロールができるアクセス権限を設定すれば削除できるようになります。

*******************************************************
削除しようとするファイルやフォルダにアクセス権を設定する方法

1.削除しようとするファイルやフォルダーを右クリックしてプロパティを開きます。
2.[セキュリティタブ]-[グループ名またはユーザー名]の「編集」ボタンをクリック。
3.開いた「アクセス許可」の画面でユーザー名をクリックして「フルコントロール許可」にチェック入れて「OK」ボタンを押すと完了です。

※念のため、「Adoministrators(ユーザー名)」にも上記3の手順で「フルコントロール許可」にチェック入れてアクセス権を付けておくと確実です。


•これで自由に変更や削除ができるようになります。
*******************************************************

投稿: | 2012年10月 6日 (土) 21時32分

できました!
ありがとうございます。
よく見ればページにちゃんと説明が書かれてありました。
にもかかわらずご説明頂き、感謝します。
自分がよく読んでいなかったせいで、お手数をお掛けいたしました。
削除できてスッキリしました。
TrustedInstallerのサービス復元方法
もやってみたいと思います。

投稿: ななし | 2012年10月 7日 (日) 21時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/52575/37371952

この記事へのトラックバック一覧です: Windows 7 に潜む怪物 【TrustedInstaller】:

« 『マインドマップ』をご存知ですか? | トップページ | 暖房器具は何を使ってる? »