終わりよければすべてよし
鉄道パスを持ってるかたなら、駅周辺をぶらぶらするでしょうし、待つのはいやなら、接続がいいバスでオーデンセにもどるのもいいでしょう。
このバスに乗って欲しいから、列車との連絡は悪い時刻にしたのかも。これはあくまで推測です。
高齢の方がこの城に行った例も沢山含めてのアドヴァイスです。
あなたは知らな過ぎます。
60代以上でも合計1時間余りの歩く方は普通にいらっしゃいます。
この平坦なコースを往復歩けないかたは、近い将来かなりまずい気がします。観光、休憩、食事などを挟んでの片道30分ほどですから。
何度も書きますが一番の強行軍は初日と最終日の12時間余り座ったままの狭い機内です。
それに比べたら、30分+30分の歩きなど天国みたいなものでしょう。
そんなに足がお弱いのですか?
しかもそれは往復歩いた場合の話で、帰りはバスですよ。
30分の歩きができない60代が海外旅行できるとは思えません。
だって、日本にいるときも毎日30分ほどの歩きは推奨されているのですよ。
あなたの間違った書き込みでリーベやイーエスコウ城に行こうと思ってた方がやめるのではないかと心配しましたが、かえって、その2ヶ所を知らなかった方々にもこの論戦を通じて、ヤフーやグーグルなど検索されると思います。
そのブログはあなたと違って絶賛しているのが大半なので、絶対に行きたいと思う方のほうが多いでしょう。
結果的にあなたが、イーエスコウ城をPRしたことになり、城主の恩に報いたことになって、よかったと思っています。
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
47件中31-47を表示
「帰りはバス時刻をチェックすれば、待つこともありません。」
とのあなたの発言は、間違っていますよ。嘘は書かないでください。
あなたは、バス便の現在の状況を本当にご存じですか?
私の書き込みから、帰りのバスは列車との接続が良いと勘違いされたのかもしれませんが、
城から駅へのバスも、駅にバスが到着するのが、オーデンセ行きの列車が発車した
5~15分後なので、バスに乗っても、駅で45分は待たなくてはなりません。
あの、周りには店も何もない、駅員もいない、待合室も鍵がかかっていて
中には入れない駅で、暑い中、少なくとも45分は列車を待たなくては
ならないのですよ。
それを「待つこともありません」とは、どういうことでしょう?
あの辺りの観光地は城しかないはずなのに、列車とバスの時間を連動させようなどという発想は全くないようです。
行きのバスは確か、オーデンセからの1時間に1本の列車が到着する5分ほど前に、1時間に1本のバスが駅を去るという、日本人の私には信じられない時刻表になっています。帰りもまたしかりです。
バスは駅発ではなく、路線の途中に駅がある、そして、まあ渋滞も起こりようのない何もない1本道をすごいスピードで走るわけですから(バスの時刻表によると、信じられない速さで駅と城間を走っている)、バスが遅れてちょうど駅からバスに間に合ったなどということは考えにくい。実際、バスやタクシーなんて駅にいませんでしたよ。
だからこそ、城主が私に声をかけてくれたのでしょう。
そもそも駅と城の間も、「30分で可能」というのは、全員にあてはまるわけではありません。
実際、普段から歩くのは速く、かつ、城から駅まで歩いた際は、
道が間違っていたら引き返さなくてはならないとの切羽詰まった気持ちと、
ここで人に車でさらわれても、誰も気が付かないし助けてくれないだろうなあとの
不安から、なお一層早歩きした私でさえ、駅が全く分かりづらいこともあり、
40分はかかりました。私の60代の母なら、1時間近くかかるでしょう。
ですから、行きも、帰りも、暑い中、バスまたは列車を1時間弱駅で待つか、
60代の方なら40分以上はかかる、何もないつまらない1本道を暑い中
ひたすら歩くか、どちらかです。待たないなんて嘘です。
レンタカーを使うか、タクシーを呼ばない限り。
それを、60代のお母様とご一緒と書かれている質問者に、
「あの程度」と言うのですか?
イーエスコウ城を人にお勧めするには、バスや歩きではいかに大変で、
無駄な待ち時間が長いかをお伝えし、高齢の方がご一緒ならば、タクシーまたは
レンタカーをお勧めするのが、本当のアドバイスだと思います。
ただただ、美しい、素晴らしいと言うだけなら、誰だってできます。
とにかく、負け惜しみなのか、嘘を書いて閲覧者全員に誤解を与えるのは
やめてください。
とのあなたの発言は、間違っていますよ。嘘は書かないでください。
あなたは、バス便の現在の状況を本当にご存じですか?
私の書き込みから、帰りのバスは列車との接続が良いと勘違いされたのかもしれませんが、
城から駅へのバスも、駅にバスが到着するのが、オーデンセ行きの列車が発車した
5~15分後なので、バスに乗っても、駅で45分は待たなくてはなりません。
あの、周りには店も何もない、駅員もいない、待合室も鍵がかかっていて
中には入れない駅で、暑い中、少なくとも45分は列車を待たなくては
ならないのですよ。
それを「待つこともありません」とは、どういうことでしょう?
あの辺りの観光地は城しかないはずなのに、列車とバスの時間を連動させようなどという発想は全くないようです。
行きのバスは確か、オーデンセからの1時間に1本の列車が到着する5分ほど前に、1時間に1本のバスが駅を去るという、日本人の私には信じられない時刻表になっています。帰りもまたしかりです。
バスは駅発ではなく、路線の途中に駅がある、そして、まあ渋滞も起こりようのない何もない1本道をすごいスピードで走るわけですから(バスの時刻表によると、信じられない速さで駅と城間を走っている)、バスが遅れてちょうど駅からバスに間に合ったなどということは考えにくい。実際、バスやタクシーなんて駅にいませんでしたよ。
だからこそ、城主が私に声をかけてくれたのでしょう。
そもそも駅と城の間も、「30分で可能」というのは、全員にあてはまるわけではありません。
実際、普段から歩くのは速く、かつ、城から駅まで歩いた際は、
道が間違っていたら引き返さなくてはならないとの切羽詰まった気持ちと、
ここで人に車でさらわれても、誰も気が付かないし助けてくれないだろうなあとの
不安から、なお一層早歩きした私でさえ、駅が全く分かりづらいこともあり、
40分はかかりました。私の60代の母なら、1時間近くかかるでしょう。
ですから、行きも、帰りも、暑い中、バスまたは列車を1時間弱駅で待つか、
60代の方なら40分以上はかかる、何もないつまらない1本道を暑い中
ひたすら歩くか、どちらかです。待たないなんて嘘です。
レンタカーを使うか、タクシーを呼ばない限り。
それを、60代のお母様とご一緒と書かれている質問者に、
「あの程度」と言うのですか?
イーエスコウ城を人にお勧めするには、バスや歩きではいかに大変で、
無駄な待ち時間が長いかをお伝えし、高齢の方がご一緒ならば、タクシーまたは
レンタカーをお勧めするのが、本当のアドバイスだと思います。
ただただ、美しい、素晴らしいと言うだけなら、誰だってできます。
とにかく、負け惜しみなのか、嘘を書いて閲覧者全員に誤解を与えるのは
やめてください。
52
終わりよければすべてよし マルコポーロ3 13/09/02 15:24鉄道パスを持ってるかたなら、駅周辺をぶらぶらするでしょうし、待つのはいやなら、接続がいいバスでオーデンセにもどるのもいいでしょう。
このバスに乗って欲しいから、列車との連絡は悪い時刻にしたのかも。これはあくまで推測です。
高齢の方がこの城に行った例も沢山含めてのアドヴァイスです。
あなたは知らな過ぎます。
60代以上でも合計1時間余りの歩く方は普通にいらっしゃいます。
この平坦なコースを往復歩けないかたは、近い将来かなりまずい気がします。観光、休憩、食事などを挟んでの片道30分ほどですから。
何度も書きますが一番の強行軍は初日と最終日の12時間余り座ったままの狭い機内です。
それに比べたら、30分+30分の歩きなど天国みたいなものでしょう。
そんなに足がお弱いのですか?
しかもそれは往復歩いた場合の話で、帰りはバスですよ。
30分の歩きができない60代が海外旅行できるとは思えません。
だって、日本にいるときも毎日30分ほどの歩きは推奨されているのですよ。
あなたの間違った書き込みでリーベやイーエスコウ城に行こうと思ってた方がやめるのではないかと心配しましたが、かえって、その2ヶ所を知らなかった方々にもこの論戦を通じて、ヤフーやグーグルなど検索されると思います。
そのブログはあなたと違って絶賛しているのが大半なので、絶対に行きたいと思う方のほうが多いでしょう。
結果的にあなたが、イーエスコウ城をPRしたことになり、城主の恩に報いたことになって、よかったと思っています。
24
スウエーデン&フィンランド マルコポーロ3 13/08/31 16:5112回以上行けるなら半分は地方も最低3ヶ所くらいは入れられる計算になります。
地方をいれるといい、または自然の風景もなるべく多くというのは、4つの首都とも残念ながら、見所は多いのですが、北欧以外のパリやローマ、ウイーン、プラハ、ブダペストなどと比べると、どうしても見劣りがします。
ところが大自然の素晴らしさだけはアルプスを除くと、北欧のほうが優れているかも知れません。
よって、スウエーデンでもラップランド地方のアビスコ国立公園は足を延ばしたいですし、フィンランドでは20万もの湖沼が散在し、まるで巨大な湖の中数万の島があるかのような、東部の大サイマー湖水地域に行かないと。森と湖の国を見ずに帰っていく気がします。
サヴォンリンナ周辺のことで、プンカハリュー~レトレッティ間の右も左も湖という天の橋立のような地形(もっと狭い)ハイクコースを歩きたいです。
無理ならヘルシンキ近郊のアウランコ国立公園へ。展望塔から森と湖の国の典型的風景が見られます。
ムーミン谷、ムーミンワールド、古都トゥルクなど地方が素敵です。
スウエーデンでは大学町ルンドやマルメもいいですが、これはコペン近郊なので、コペンに行くと気時間があればのほうがいいでしょう。
つい2日前に欧州周遊女一人旅から帰国し、その中で北欧4ヶ国も
7月22日~8月9日まで回ってきたので、とりあえず私の実感から
部分的にでも参考になればと。
全体の旅程については、今は頭が働きません・・・
ちなみに私は、1カ所に数日ずつ滞在することが多い、他の人よりゆっくり
ぎみの旅程が多いので、それを踏まえて参考にしていただければ幸いです。
1.ベルゲン
ベルゲンに午後早い時間に到着するのであれば、半日でも可能かと思われます。
私は、ノルウェーに関しては日程を詰めすぎたのですが、ベルゲン観光は
夕方18時半頃からで、美術館は閉館しており観られませんでしたが、
それ以外の質問に記載の場所は観光できました。
閉館時間の早い美術館にまず行き、ブリッゲンの街並みを見つつ
オシャレな雑貨屋・お土産屋などをチェック、魚市場で夕食を食べ、
フロイエン山へケーブルカーで登る、というのはどうでしょう?
7月30、31日だと、夜22時でもまだ十分明るく、23時でも
真っ暗ではありませんでした。
2.オスロ
この日程ですと、オスロは日曜日の15時半頃までの半日が観光に
充てられる時間だと思いますが、ちょっと時間に余裕がないかも。
私では無理です。私は朝DFDSでコペンハーゲンからオスロに到着し
1泊して翌日の16時頃の列車でベルゲンに移動しましたが、いろいろ
人よりペースが遅いせいか、アーケシューフス城は行かれませんでした。
美術館2カ所にゆっくり時間を充てていたせいもありますが。
大聖堂やノーベル平和センターはあっという間に見られますが、市庁舎は
ツアー見学の時間が決められているので、ムンクの絵を観るのであれば、
ツアーに参加しなければなりません。
ムンク美術館へは地下鉄またはバス、タクシーなどに乗る必要がありますし
「美術が好きでムンクが観たい」ということであれば(私もムンク目的)
半日だと、美術館2か所と市庁舎、その他は結構キツキツかと思われます。
3.ストックホルム
私は3泊丸々3日間ありましたが、それでも全く足りませんでした。
これは人によりけりだと思いますが、見どころが多く、移動も多く、
またどこを切り取っても絵になる美しい場所でしたので、
「最終観光地でバタバタしたくない」ということであり、かつ高齢の
お母様とご一緒であれば、私ならば、次回行くことがあっても
「1日か1日半でも可能」とは思われません。これ以上短くされるのは
私はお勧めしません。全体の日程にもよるので難しいところですが・・
とりあえず、質問を読んですぐに感じたことを書きました。
もう少し頭が正常に戻ったら、他の点についてもアドバイスできたらと思います。
7月22日~8月9日まで回ってきたので、とりあえず私の実感から
部分的にでも参考になればと。
全体の旅程については、今は頭が働きません・・・
ちなみに私は、1カ所に数日ずつ滞在することが多い、他の人よりゆっくり
ぎみの旅程が多いので、それを踏まえて参考にしていただければ幸いです。
1.ベルゲン
ベルゲンに午後早い時間に到着するのであれば、半日でも可能かと思われます。
私は、ノルウェーに関しては日程を詰めすぎたのですが、ベルゲン観光は
夕方18時半頃からで、美術館は閉館しており観られませんでしたが、
それ以外の質問に記載の場所は観光できました。
閉館時間の早い美術館にまず行き、ブリッゲンの街並みを見つつ
オシャレな雑貨屋・お土産屋などをチェック、魚市場で夕食を食べ、
フロイエン山へケーブルカーで登る、というのはどうでしょう?
7月30、31日だと、夜22時でもまだ十分明るく、23時でも
真っ暗ではありませんでした。
2.オスロ
この日程ですと、オスロは日曜日の15時半頃までの半日が観光に
充てられる時間だと思いますが、ちょっと時間に余裕がないかも。
私では無理です。私は朝DFDSでコペンハーゲンからオスロに到着し
1泊して翌日の16時頃の列車でベルゲンに移動しましたが、いろいろ
人よりペースが遅いせいか、アーケシューフス城は行かれませんでした。
美術館2カ所にゆっくり時間を充てていたせいもありますが。
大聖堂やノーベル平和センターはあっという間に見られますが、市庁舎は
ツアー見学の時間が決められているので、ムンクの絵を観るのであれば、
ツアーに参加しなければなりません。
ムンク美術館へは地下鉄またはバス、タクシーなどに乗る必要がありますし
「美術が好きでムンクが観たい」ということであれば(私もムンク目的)
半日だと、美術館2か所と市庁舎、その他は結構キツキツかと思われます。
3.ストックホルム
私は3泊丸々3日間ありましたが、それでも全く足りませんでした。
これは人によりけりだと思いますが、見どころが多く、移動も多く、
またどこを切り取っても絵になる美しい場所でしたので、
「最終観光地でバタバタしたくない」ということであり、かつ高齢の
お母様とご一緒であれば、私ならば、次回行くことがあっても
「1日か1日半でも可能」とは思われません。これ以上短くされるのは
私はお勧めしません。全体の日程にもよるので難しいところですが・・
とりあえず、質問を読んですぐに感じたことを書きました。
もう少し頭が正常に戻ったら、他の点についてもアドバイスできたらと思います。
5
Re: 直近の体験より トラジャム3105 13/08/27 00:48やはり詰め込みすぎて、いい思い出がないのは悲しいですし
訪問地を減らしてでも、それなりにじっくり周りたいなと
改めて思いました。
たび帰りのところ、早々にアドバイスありがとうございました。
ストックホルム3日あっても足りないとか。
私も、小島に囲まれたこの都市がとても魅力的に感じていて
ますます楽しみになってきました。
とりあえず、プランを見直したいと思います。
またその上でご質問させていただくことがあると思いますが
急いではいませんので。また落ち着かれましたら、
色々ご意見お聞かせいただけたら
非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。
トラジャム3105さま
こんばんは!
旅程について試行錯誤されておられるようですね。そのお気持ち
よくわかります。参考になるかわかりませんが、北欧に関する
私の今回の旅程は以下の通りです。
7/22 ベルギー・ブリュッセル⇒ (SAS) 夜 コペンハーゲン(4泊)
7/26 ⇒ 午後 オーデンセ → イーエスコウ城 → オーデンセ(1泊)
7/27 ⇒ 午後 リーベ(1泊)
7/28 ⇒ 午後 コペンハーゲン ⇒ 16:45発 DFDS Seaways 泊
7/29 午前 オスロ着(1泊)
7/30 オスロ 16:01発 ベルゲン急行 ⇒ 23時頃 ベルゲン(2泊)
7/31 8:40発ベルゲン急行 → ソグネフィヨルド周遊 → 18時頃ベルゲン
8/1 ベルゲン 10:45発(SAS)⇒ 12:05 ストックホルム(3泊)
8/4 ⇒ 17:00発 タリンクシリヤライン 泊
8/5 午前 ヘルシンキ着(4泊)
8/9 ヘルシンキ ⇒(タリンクシリヤライン)午後 タリン
⇒(air Baltic)夜 リガ 泊
移動手段は、コペンハーゲン⇒オスロ、ストックホルム⇒ヘルシンキの
2回、フェリーを使い宿泊、また、ベルゲン⇒ストックホルムは
鉄道では時間がかかるので、スカンジナビアエアラインを使いました。
長くなるので、続きは改めて。
こんばんは!
旅程について試行錯誤されておられるようですね。そのお気持ち
よくわかります。参考になるかわかりませんが、北欧に関する
私の今回の旅程は以下の通りです。
7/22 ベルギー・ブリュッセル⇒ (SAS) 夜 コペンハーゲン(4泊)
7/26 ⇒ 午後 オーデンセ → イーエスコウ城 → オーデンセ(1泊)
7/27 ⇒ 午後 リーベ(1泊)
7/28 ⇒ 午後 コペンハーゲン ⇒ 16:45発 DFDS Seaways 泊
7/29 午前 オスロ着(1泊)
7/30 オスロ 16:01発 ベルゲン急行 ⇒ 23時頃 ベルゲン(2泊)
7/31 8:40発ベルゲン急行 → ソグネフィヨルド周遊 → 18時頃ベルゲン
8/1 ベルゲン 10:45発(SAS)⇒ 12:05 ストックホルム(3泊)
8/4 ⇒ 17:00発 タリンクシリヤライン 泊
8/5 午前 ヘルシンキ着(4泊)
8/9 ヘルシンキ ⇒(タリンクシリヤライン)午後 タリン
⇒(air Baltic)夜 リガ 泊
移動手段は、コペンハーゲン⇒オスロ、ストックホルム⇒ヘルシンキの
2回、フェリーを使い宿泊、また、ベルゲン⇒ストックホルムは
鉄道では時間がかかるので、スカンジナビアエアラインを使いました。
長くなるので、続きは改めて。
14
続きです。トラジャム3105さまの旅程 miita 13/08/30 04:232「最大で12日間しかとれない」
「ヘルシンキはバルト3国と合わせて次回でもよいかも」
「フィヨルドと美術館を中心に」
との今のお気持ちを最大限考慮するならば、
最初の質問に書かれている旅程で、概ね良いのではないかと感じます。
ただ、関空-北欧間の旅客機事情を調べていないので、in,outの
選択肢、途中降機などはわかりませんが、
私ならば、日数が限られている分、アムステルダムをやめて
直接北欧に入り、その分、コペンハーゲンを増やすと思います。
もし可能ならば、私の旅程の日数は別にして、
コペンハーゲンin⇒オスロ⇒ベルゲン⇒ストックホルムout
は、悪くはないと思います。
まず、コペンハーゲン⇒オスロの移動に、宿泊を兼ねてDFDSを
利用しましたが、朝、朝食ビュッフェをフェリーの先端にある朝食会場で
食べる際に、窓一面にオスロフィヨルドが見られ、素敵でした。
私はオスロで1泊し、翌日16時のベルゲン急行に乗りましたが、
そこを12時頃の列車にすれば、もっと早くベルゲンに到着するので、
翌日のフィヨルド観光も、私ほど寝不足ぎみにはなりません。
ベルゲン⇒ストックホルムは、SASで安いし時間短縮できます。
(ベルゲン空港を利用する時は、トイレのドアに注目!)
35
Re: 続きです。トラジャム3105さまの旅程 トラジャム3105 13/09/01 19:00当初私が記入した希望等を組んでくださったアドバイス、ありがとうございます。
試行錯誤中ではありますが、
KLMを使いベルゲン入りしてから東へ移動するとなると
おっしゃるようにアムスはやめてデンマークを増やした方がいいですね。
今後アムスに立ち寄る可能性は高くても
デンマークはなかなかなさそうですし。
もともとベルゲンに毎日便が出ているエアラインが
KLMとルフトハンザくらいだったので
KLMを選んだんですが、乗り継ぎ時間が結構あったので
ついでに1泊しようかなと思ったのがきっかけでした。
(ベルゲンスタートにこだわったのは、8月後半に行くので寒くなるなと思ったからです)
(水)関空からスキポール経由でベルゲンへ(KLM)
(木)ベルゲン観光
(金)ベルゲン発ソグネフィヨルド観光しオスロまで(鉄道)
(土)オスロ観光
(日)オスロ観光船(DFDS SEAWAYS)でコペンハーゲンへ
(月)AMコペンハーゲン着 その後観光
(火)コペンハーゲン観光
(水)コペンハーゲンからストックホルムへ(鉄道)
(木)ストックホルム市内観光
(金)ストックホルム観光(群島のクルーズ予定)
(土)ストックホルムからアムス経由で関空へ(KLM)
(日)関空着
ベルゲン、オスロ、デンマーク、ストックホルムに絞ろうかなと思っています。
ただmiitaさんがおすすめしてくださってる
デンマークインし、オスロへ向かってDFDSに乗ると
オスロフィヨルドが見れるとのことで、魅力的だなと感じています。
SASでベルゲンからストックホルムへ移動とのことなのですが
来年の8月については今まだ検索できないので7月分でしか検討できていないのですが
直通便は少ないのでしょうか?
コペンやオスロ乗り継ぎが結構出てきたので
そこだけネックだなと思っています。
今年行かれるに当たって、このフライトに関して気をつけられたことがありましたら
教えていただけると助かります。
(SASさえクリアになれば、こちらのプランの方が時間配分が気に入っています)
(水)関空からヨーロッパ経由でコペンハーゲン
(木)コペンハーゲン観光
(金)コペンハーゲン観光 DFDSでオスロへ
(土)オスロ観光
(日)オスロ観光 オスロからベルゲンへ
(月)ベルゲン観光
(火)ソグネフィヨルド
(水)ベルゲンからSASでストックホルムへ
(木)ストックホルム観光
(金)ストックホルム観光(群島のクルーズ予定)
(土)ストックホルムからヨーロッパ経由で関空へ
(日)関空着
長くなりますので、続きます。
45
とり急ぎ、SASの件だけ miita 13/09/02 07:423まず、トラジャム3105さんのスレッドで、他の方と見苦しいやり取りを
繰り返してしまいまして、本当に申し訳ありません。
せっかくのあなたのご質問に、他の方々がアドバイスしにくくなる状況を
作り出してしまっているようで、心苦しい限りです。
私が言うのもなんですが、この場を借りて、是非、他の方々にも
妙な遠慮などなさらずに、
トラジャム3105へのアドバイスを自由に書き込んでいただければと思います。
では本題ですが、表題の通り、トラジャム3105さんへの回答が遅くなって
しまっているのが気になり、取り急ぎ、SASの件だけ調べてみました。
ちょっと頭が働かないので、適当に来年の8月後半、17日辺りから
検索してみたら、別ウィンドウで今見ている範囲でいうと、少なくとも
22日までは毎日私が利用したのと同じ、10:45→12:05と、
20:10→21:30が、直行便として、一番安いチケットで£60.30
(手数料もいれると£62.80)で出ています。
ちなみに、私がチケットを購入したのは、今年の6月5日で、
8月1日の便を手数料込で£54.80でしたから、今急いで購入しなくても
十分時間はありますし、もっと安くなるかもしれません。
この値段のチケットでは、キャンセルやチェンジなど、容易にはできない
はずですから、購入は、今の段階では慌ててしない方がよいです。
なお、私はこの便の購入数日前に、ブリュッセル→コペンハーゲンのチケットを
SASの日本サイトで購入し、その際は手数料が¥1000でした。
その時も、SASの他の国のサイトなら手数料がもっと安くなるのは
知っていたのですが、初めてのSASだったので、購入手続きその他、
どんなものか多少の不安もあり、日本のサイトで購入しました。
で、まあなんてことはないことがわかったので、次のベルゲンからの便は
手数料の安いSASのイギリスサイトから購入しました。
もっと安い国があったかもしれませんが、一応英語の国、ということで。
このあたりのことは、私より詳しい方がいらっしゃるのではと思います。
取り急ぎお伝えしたいのは、SASの来年8月の便もネットで見られる、
ということと、上記の時間帯の飛行機が、毎日直行便で飛んでいるらしい、
ということです。
では、その他のご質問の件は、また改めてじっくり。
なお、他の方々もおっしゃっているように、旅行までまだまだ十分時間は
ありますから、特殊な事情でも抱えていない限り、焦ることなく、ゆっくり
検討されてはと思います。
私なんて、8月5日からのヘルシンキ4泊のホテルを、日本出発日の
7月16日早朝に予約した位ですから。
もちろん一般的には、早めにとりあえず押さえておく方がよいのでしょうけどネ。
47
Re: とり急ぎ、SASの件だけ トラジャム3105 13/09/02 07:56朝から書き込みありがとうございますm(__)m
SASの件、早速ありがとうございます。
私の検索の仕方が悪かったようですね。
誠に失礼しました。
また再度検索し直してみます。
そんなに、直前に取られたんですね。
もちろん、あまり直前に取るのは危ないとは思いますが
オンシーズンでもまだチケットに余裕があるんだという状況を、知ることができて
参考になりました。
まだまだ先ですので、細かい部分について悩みながら
練って行きたいと思います。
オスロフィヨルドの件は、乗ってみないとわからない工程だったので
回る国の順番として、すごく貴重な情報でした。
ありがとうございました。
取り急ぎ、お礼まで。
失礼いたします。
46
金額を書き間違えました miita 13/09/02 07:52手数料は£2.00です。
今、書き間違いに気づき、ついでにSASをもう一度検索したら、
別の国のサイトにつながったようで、ユーロ表示でしたが、
手数料は10ユーロと表示されていましたから、
やはりイギリスサイトは手数料が安いようです。
36
Re: 続きです。トラジャム3105さまの旅程(その2) トラジャム3105 13/09/01 19:02miitaさんは何かクルーズ参加されましたか?
シリヤラインでヘルシンキに向かうときにも、小島が見えて景色が良かったとも聞いたのですが
クルーズすることこと、シリヤラインに乗ることとで
どのように景色が違うのかなと少し疑問に思っていますので
もし参加されてたらご意見聞かせていただけたら、と思いました。
今のところ、フィンランドはまた次回に…と思っているのですが
(関空からフィンエアーで直行便があるためチャンスが多いから)
シリヤラインの景色だけが気になっているところです。
ストックホルムでの小島クルーズ(半日や一日のもの)で
景色がある程度満喫できるのなら
今回はフィンランドまで足を伸ばさなくてもいいかなと思っています。
私もクルーズは何度か経験しており、だいたいのイメージはつくつもりでいます。
miitaさんがおっしゃるように、DFDSとシリヤラインを1週間のうちに乗るとなると
寝ている間に目的地につくのは有難いですが…、1夜のみとなると
それなりに忙しいな、というのが実感です。
実際に体験されてのお話、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
私はおそらくお盆後に行くことになりそうなので
8月下旬となると思います。
タイムテーブルも、オンピークでなくなるとの記載を読みました。
そのあたりも前もって調べておかないと、現地で時間を上手に使えなくなってしまいますよね。
気をつけなければならないなと思いました。
また徐々に寒くなるでしょうから、ベルゲンから先に行ったほうがいいかなとか思ったりもしています。
(これについてはDFDSのオスロフィヨルドの景色をどっちとるかという優先順位の問題になりますが)
まだまだまとまっていませんが
miitaさんのアドバイス、非常に的確で参考になりました。
旅行後のお忙しいときに、色々と体験をもとに記載いただいて
私もイメージが湧きやすかったです。
たくさんの魅力的な街がある中で
限られた日数で絞り込むのは大変ですが
それも旅のスケジュールを組む楽しさでもありますよね。
まだ時間もありますので、みなさんの貴重なご意見を参考にさせていただきながら
自分の納得のいくプランになるように、ねっていきたいと思います。
またご質問させていただくとこがあると思います。
急いではおりませんので、またお時間あるときにご意見頂戴できたら非常に嬉しいです。
たくさんのアドヴァイスありがとうございました。
38
横からの蛇足で無礼な話になりますが ANSH 13/09/01 20:542ヘルシンキからストックホルムでは進行方向で
右側の部屋でした。船内に電光式で航路と進行状態表示が
あります。地図だけなら何かが見える筈でも
出航、着岸前後の間に巡航状態では海原でした。
僕らは普段、陸の上で暮らしていますから海上風景に
何かの趣を感じるのは自然な事だと思います。
それが旅の場なら尚更に。
本来は内輪仲間の連絡手段としてやっている自場所を
晒すのには躊躇しますが景色の一部に関してなら
http://ansh.cocolog-nifty.com/ansh5/2012/06/2012430-515-213.html
や
http://ansh.cocolog-nifty.com/ansh5/2012/06/2012430-515-3b6.html
に少しだけ画像を掲載しています。
(文を読まずに画像だけ見流していただければ何となく
雰囲気が分るかもしれません)
自分はそれらの体験を踏まえた上で、miitaさんが記すDFDSに
何か誘われるものを感じます。
>限られた日数で絞り込むのは大変ですが
>それも旅のスケジュールを組む楽しさでもありますよね。
全くそのとおりだと思います。
それに反するような無駄話をあえて加えるならコペンハーゲンで
駅近郊に宿を考える場合が有るとすれば南西地区は
止めた方が良い気がします。旅のテーマは観光より日常脱出で
現地の裏道散歩趣味の自分ですが結構、ビビリました。
(南米経験豊富な みどりのくつした氏は笑うでしょうが)
ともかく良い旅となりますように。
48
Re: 横からの蛇足で無礼な話になりますが トラジャム3105 13/09/02 08:07ブログの方も読ませて頂きました。
写真だけのつもりが、つい文章までよんでしまい
くすっとさせて頂きました。
ご紹介いただき、ありがとうございました。
旅先での船からの景色は確かに旅情もあり
想い出深いものになるとは思いますが
ANSHさまのお写真を見させていただき、とても参考になりました。
みなさまに色んな角度からたくさん素敵な場所を教えて頂き
行きたいところを絞るのはかなり悩ましいですが
みなさまのおかげで、徐々に先が見えて来ました。
ありがとうございました。
今回いわゆる豪華客船というものに2つ(タリン行も加えれば3回)
乗船しましたが、正直、そんなにタリンクシリヤラインだけが飛びぬけて
豪華ですか???という感じでした。
なんだか、あの一見華やかな造り(中央吹き抜けやエレベータ)に騙されて
いませんか?って感じです。
質は、私はDFDSの方が、上だと感じました。
中央吹き抜けやガラス張りエレベータはないけれど、
それぞれのレストランやカフェ、夕食・朝食の質、部屋などどれも
DFDSの方が良かったです。
(私はどちらもデラックスやコモドアではない、普通の部屋の一人使用なので
デラックスルームなどの比較はできませんが)。
これは、個人の感じ方なので一概には言えませんが、
少なくとも、当初のトラジャム3105さんの旅程に、DFDSが組み込まれて
いるならば、また、次回ヘルシンキに行くかもしれないならば、あえて、
無理をして限られた日数で、タリンクシリヤラインまで組み込まなくても良いと思います。
間1週間で2つを利用した、私の実感です。
コペンハーゲンに関しては、私は4泊しましたが、間で丸一日
北シュラン島の3つの城巡り+ルイジアナ美術館に行ったこともあり、
4泊で長かったとは全く思いませんでした。
逆に、コペンハーゲンは、城やチボリ公園に代表される、おとぎの国の
部分もあり、かつ、王立図書館(ブラック・ダイヤモンド)に代表される
モダンな北欧デザイン最先端の部分もあって、見どころが非常に多いです。
コペンハーゲンでは運河クルーズも可能ですし、公共の交通機関としての
ボートもあります。
近郊の北シュラン島3城巡りをすれば、フレデリクスボー城のお堀で、
ボートに乗ることもできます。
ストックホルムでは、ドロットニングホルム宮殿に行く際に、
フェリーを利用すれば、ちょっとしたクルーズ気分も味わえます。
ノルウェーでのフィヨルドでも、フェリークルーズがあります。
よって、あえてタリンクシリヤラインを旅程を変えてまで入れる必要は
ないように思います。それは、次回のお楽しみでも良いのでは。
(正直私も、今回の周遊で他の国でもボートやフェリーに何回も乗ったので、
やたらと船に乗ったなあと、乗り過ぎた感があります。)
さらに、首都+フィヨルドだけでも、上記の点から、十分自然を感じられるので
あえて、小さな街に行かれる必要はないと私は思います。
今までも毎年個人旅行をされているとのことですので、十分体験されて
いるかと思いますが、初めての街では、いくら事前に準備していても
現地ではとまどうことも多く、そう計画通りにすんなりキビキビと
行動できるとは限りません。
ましてや、限られた日数の中で毎日のように街を移動し、宿泊場所も
変えるとなると、その度にチェックイン・アウト手続きやら、
荷物のパッキング、新しいホテルに慣れる間もなく、また次のホテルヘと
慌ただしいことこの上ありません。
私のように一人旅なら、場所によってはそれもよいでしょうが、
お母様とご一緒で、小さい街をあちこち移動されるのは私はどうかと
思います。
今回の候補地である、ストックホルム(+コペンハーゲン)は、
そこだけで十分見どころが多く、そこと日帰りできる近郊だけにした方が
帰国後、後悔しないと思います。
なお、最近の私の他のスレッドへの回答もご覧いただければ、北欧での
気温服装、デンマークでの実感など、ご参考にしていただけるかと思います。
長文失礼しました。
乗船しましたが、正直、そんなにタリンクシリヤラインだけが飛びぬけて
豪華ですか???という感じでした。
なんだか、あの一見華やかな造り(中央吹き抜けやエレベータ)に騙されて
いませんか?って感じです。
質は、私はDFDSの方が、上だと感じました。
中央吹き抜けやガラス張りエレベータはないけれど、
それぞれのレストランやカフェ、夕食・朝食の質、部屋などどれも
DFDSの方が良かったです。
(私はどちらもデラックスやコモドアではない、普通の部屋の一人使用なので
デラックスルームなどの比較はできませんが)。
これは、個人の感じ方なので一概には言えませんが、
少なくとも、当初のトラジャム3105さんの旅程に、DFDSが組み込まれて
いるならば、また、次回ヘルシンキに行くかもしれないならば、あえて、
無理をして限られた日数で、タリンクシリヤラインまで組み込まなくても良いと思います。
間1週間で2つを利用した、私の実感です。
コペンハーゲンに関しては、私は4泊しましたが、間で丸一日
北シュラン島の3つの城巡り+ルイジアナ美術館に行ったこともあり、
4泊で長かったとは全く思いませんでした。
逆に、コペンハーゲンは、城やチボリ公園に代表される、おとぎの国の
部分もあり、かつ、王立図書館(ブラック・ダイヤモンド)に代表される
モダンな北欧デザイン最先端の部分もあって、見どころが非常に多いです。
コペンハーゲンでは運河クルーズも可能ですし、公共の交通機関としての
ボートもあります。
近郊の北シュラン島3城巡りをすれば、フレデリクスボー城のお堀で、
ボートに乗ることもできます。
ストックホルムでは、ドロットニングホルム宮殿に行く際に、
フェリーを利用すれば、ちょっとしたクルーズ気分も味わえます。
ノルウェーでのフィヨルドでも、フェリークルーズがあります。
よって、あえてタリンクシリヤラインを旅程を変えてまで入れる必要は
ないように思います。それは、次回のお楽しみでも良いのでは。
(正直私も、今回の周遊で他の国でもボートやフェリーに何回も乗ったので、
やたらと船に乗ったなあと、乗り過ぎた感があります。)
さらに、首都+フィヨルドだけでも、上記の点から、十分自然を感じられるので
あえて、小さな街に行かれる必要はないと私は思います。
今までも毎年個人旅行をされているとのことですので、十分体験されて
いるかと思いますが、初めての街では、いくら事前に準備していても
現地ではとまどうことも多く、そう計画通りにすんなりキビキビと
行動できるとは限りません。
ましてや、限られた日数の中で毎日のように街を移動し、宿泊場所も
変えるとなると、その度にチェックイン・アウト手続きやら、
荷物のパッキング、新しいホテルに慣れる間もなく、また次のホテルヘと
慌ただしいことこの上ありません。
私のように一人旅なら、場所によってはそれもよいでしょうが、
お母様とご一緒で、小さい街をあちこち移動されるのは私はどうかと
思います。
今回の候補地である、ストックホルム(+コペンハーゲン)は、
そこだけで十分見どころが多く、そこと日帰りできる近郊だけにした方が
帰国後、後悔しないと思います。
なお、最近の私の他のスレッドへの回答もご覧いただければ、北欧での
気温服装、デンマークでの実感など、ご参考にしていただけるかと思います。
長文失礼しました。
たくさんの有益な情報をありがとうございます。
女性ということもあり、色々と参考にさせていただきたい事項も多く
非常に嬉しいです。
お時間を割いて書き込みしてくださり、本当にありがとうございます。
早々にお返事したく色々とスケジュールを見直しているところなのですが
なかなか前に進んでおりません。
またある程度固まり次第、ここに記載させていただきますので
また色々と教えていただけたらと非常に助かります。
また気候や服装についても、
miita様のを見させていただきました。
ありがとうございます。
ゆっくりになってしまいますが、今後ともよろしくお願いいたします。
女性ということもあり、色々と参考にさせていただきたい事項も多く
非常に嬉しいです。
お時間を割いて書き込みしてくださり、本当にありがとうございます。
早々にお返事したく色々とスケジュールを見直しているところなのですが
なかなか前に進んでおりません。
またある程度固まり次第、ここに記載させていただきますので
また色々と教えていただけたらと非常に助かります。
また気候や服装についても、
miita様のを見させていただきました。
ありがとうございます。
ゆっくりになってしまいますが、今後ともよろしくお願いいたします。
26
体験からシリアラインについて仮に部屋指定をする場合。 ANSH 13/08/31 20:289構造上、リフト利用者から丸見えになってしまう場合があります。
窓に角度が付いていながら対面部屋からもそんな感じを受けました。
カーテン使用では閉塞感があるかもしれません。
miitaさんが記されたとおり確かに大きくても
雰囲気は国際豪華と謳うには物足りないですね。
パスポートコントロールがあるわけじゃないし。
食事の乏しい船旅はツマラナイと思いますが
ダイニングは可も無く不可もなく。
でもまあ、それは個人的感覚の問題ですので置いといて
就寝時間を移動に使う趣旨ならば一つのアイデアとして
悪くないと思います。
計画決定、実行までに時間的余裕があるでしょうから
じっくりとアイデアを煮詰めて是非、良い旅となりますように。
尚、本件にレスは不要です。
関連トピック
ノルウェー旅行の準備
ノルウェー特派員ブログ最新記事
ノルウェー/オスロ特派員ブログ
レトロな北欧ヴィンテージショ…オスロの中心地から地下鉄で約20分ほど離れたベッケストゥアという郊外の静か… 続きを読む