WBA暫定戦 名城×デンカオセーン
- 2013/09/01(日)
9・3タイ
▼WBA世界Sフライ級暫定王者決定戦 12回戦
同級5位・名城信男(六島) × 同級4位・デンカオセーン・クラティンデーンジム(タイ)
試合は急きょ0.5の小数点を採用する新ルールとなったそうです。優勢が10−9だけでなく、10−9.5もあるわけです。試合展開によっては影響が出てきそうですね。(ハイセー)
-----------------------------------------------
乱発されている形の暫定王座は国内開催が認められていないが、相変わらず海外では決定戦の繰り返しが続いており、日本人選手が外へ出て獲得を狙うスタイルが増えている。獲れば正規王者との統一戦の道があるということなのだろうが、場所が日本でないという以外に何も変わるものはない。
WBA世界Sフライ級王座は名城にとって思い入れあるものだろう。06年にデビュー8戦目で獲得した快挙があり、2度目の防衛戦で敗れるも、08年に河野公平と争った決定戦で奪回して2度防衛している。10年のV3戦でカサレスに奪われて以降はしぶとく王座挑戦を続けてきた。ロハス、スリヤンとのWBC挑戦は判定負け。引退をかけ再び狙ったWBA王座は、昨年テーパリットに僅差0−2で敗れた。あまりに惜しい内容から引退を撤回。その間に王座は河野に渡り、5月にリボリオ・ソリスがこれを奪った。現在31歳、本来は不必要な暫定王座で勝利したところで世界獲得と喜べるものではないが、勝てば3度目のWBA王座返り咲きを狙うチャンスが生まれるというわけだ。
相手デンカオセーンは元WBA世界フライ級王者、36歳のベテラン。08年に坂田健史をKOして王座獲得して以降、久高や大毅に勝ったことがあり、日本でもおなじみの選手。フライ級王座は10年に大毅のリベンジを許して陥落。同年、ルイス・コンセプシオンとの暫定戦で初回KO負け、世界獲得後のモチベーションの低下や衰えが指摘されていたが、しぶとくPABA王者として連勝を重ねてきた。3月には堤英治と激闘の末にTKO勝ちしたが、ノーランカー相手に後半は動きが落ちて危ない場面もある内容を見れば、世界王者時代の力はないと見える。序盤に右ストレートやボディで攻勢を保って後半失速、クリンチに逃げるような感じが予想できる。
対して名城はテーパリット戦で序盤に手が出ずポイントで損をしているだけに、相手の失速を見据えすぎてるとアウェー判定に泣く可能性もある。KOを狙うぐらいでいってほしい。
予想アンケート(ありがとうございます)では199−202(ドロー15)で互角。まず名城勝利予想は相手の劣化を指摘してのものが多い。
「今のデンカオセーンに名城の攻撃を捌く力は残っていないと思います。名城KOもあるかも」(幸四郎さん)
「まずデンカオセーンにやる気があるのかどうか。ボディで倒されて終わりそう…」(TSさん)
「デンカオセーンは亀田戦の時すでに4Rぐらいまでしかスタミナがもってなかったぐらいだから、名城が勝つだろう。でもクリンチ等で判定まで行くのか?(オールドボクシングファンさん)
一方、デンカオセーン勝利予想は
「名城はKOを狙って前半から仕掛けるだろうが、デンも強烈な右フックで応戦し、乱打戦になりかけるも、中盤からデンが距離を取り、地元の利で判定はデン」(川流河童さん)
「ヘロヘロでも最後まで立っていればホームタウンなので。名城選手は押しまくっても倒せないのでは?」(銭湯好きさん)
「クリンチが多い試合になりそう。デンカオセーンが判定を拾うかと」(MJさん)
とアウェー判定に泣く接戦という感じのものが多い。名城は世界戦の連敗でファンからの期待値を下げており、ここは勝つだけでなく、それこそ統一戦に期待が持てるようなファイトを望みたい。(片岡亮)
皆様のご意見をお待ちしております
- HOME |
コメント一覧 (※コメントが反映されない場合こちらをクリックして下さい)
名城、ここで勝たなきゃファン失望するぞ
投稿者: 匿名 2013/08/30[編集]
採点まで変えようとするって事はかなり警戒されているとは思いますけどね。
投稿者: 匿名 2013/08/30[編集]
この二人ではコメント来ないよな。
まぁしょうがないわなぁ。
投稿者: 匿名 2013/08/30[編集]
名城選手、このままでは終わらないと信じていますよ。 頑張って!
投稿者: 匿名 2013/08/31[編集]
交戦距離に入って一拍置く悪い癖がありますね、名城選手。
リーチで負けるテーパリッ選手や、スピードで劣るスリヤン選手との対戦と比較して、デンカオセーン選手は相性はいいはず。
もっとパンチのある相手と対戦しているので、名城選手のKO負けは無いだろうと思ってます。
日本での放送がないのは仕方がありませんが、残念です。
投稿者: 非A 2013/08/31[編集]
敬老会のリクレーションのようだ
無理すなよ 二人共
投稿者: だるま 2013/09/01[編集]
これが世界戦(笑)
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
結局、あの採点方法を取り入れることになったのですか・・。
バンコクさんが言っておられたように、判定になれば相当に
厳しそうなので、KO奪取に期待したいですね。
投稿者: ワンタン 2013/09/01[編集]
こんな採点方法許されるのか?
前例作ると誰とは言わないけど真似する輩がでてくるぞ。
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
あんなもん許可したのかよ…
確かにこれから色んな局面でやられちゃうぞ。
名城は冨山やカサレスの時みたいに玉砕覚悟でガンガン前に出るしかないな。
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
とっくに劣化してるデンカォ同じくとっくに劣化してる名城。たとえ暫定でも世界戦とか名乗ってほしくないなぁ…
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
結構アリ?
急きょの新ルールってこんなのアリなんですか?
そう言えば西岡選手がラスベガスで判定勝ちしたWBCの試合は採点の途中発表無かったですよね
ローカルルールって結構あるのでしょうか?
投稿者: 白ひげ危機脱出 2013/09/01[編集]
アメリカは公開採点をやりませんね。
あとWBCルールの「故意のバッティングで出血した場合に出血のない側から減点」とかもアメリカは無いですね。
タイやメキシコはありましたけどね。
今回はWBAなので、どっちも関係無いかもしれませんが。
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
10−9でも明らかに優勢だった場合や僅差でも振り分けなきゃならない側面があるから、0.5単位で採点するのは結構有りだと思う。
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
名城が勝ってもJBC非公認王者ですから、
正規王者のリボリオ・ソリスを倒す日本人選手が出てこなければ、
日本で試合が出来ない。
デンカオセーンが勝てば世界2階級制覇王者となる。
WBAから正規王者との統一戦の有無に関係なくタイを拠点に
防衛戦を行うだろうし、WBA世界スーパーフライ級暫定王座獲得を
置き土産に引退も出来るだろうしね。
堤英治選手の大健闘から半年、名城がガス欠気味になったところで
攻勢をかけるのか分かりませんけど。
アウェーの洗礼だけじゃなく不利な状況下での名城の試合が
もうすぐ行われるって感じですね。
投稿者: 駄文 2013/09/01[編集]
タイの地元判定と、スタミナのないデンカオのクリンチ地獄、愚直に突っ込むだけの名城
ものすごいグダグダな展開になりそうな組み合わせですな
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
0.5点採点って、実質的には20点法ってことですかね?
まあ、デタラメなやりかたですね
投稿者: 匿名 2013/09/01[編集]
名城選手が倒しきれるかどうかの試合ですなー
投稿者: 匿名 2013/09/02[編集]
>優勢が10−9だけでなく、10−9.5もあるわけです
10.5ー9.5 になるとかじゃなくて?
投稿者: 匿名 2013/09/02[編集]
世界戦と言いながらも、結局はアジアの中で行われる世界戦なのね。
名城優勢 10-9.5
チャンプ優勢 10-9
これじゃあね。
名城、倒すしか無さそう。
投稿者: TO 2013/09/02[編集]
まぁこういうのに手を出して『王者復帰』とか『ベルト取得』
とか言い出す位なら負けてもらいたいですわ。毎回同じパターンでも
きちんと正規王者に挑んだ評価をドブに捨てる様な話やね今回は
投稿者: 匿名 2013/09/02[編集]
名城選手、勝てると思ってます。
もともとKOじゃなきゃ勝利を手にするのはキツい試合。
酷い採点方法を気にする必要は無いでしょう。
とにかく後のことは考えないでラッシュするラウンドを早めにして欲しいだけです。
頑張れー♪♪♪
投稿者: もじゃ 2013/09/02[編集]
どんどんボクシングがおかしくなっていく
投稿者: 諦聴文化事業有限公司 2013/09/02[編集]