解決済みのQ&A
生菜食について 10年ほど前に、慢性疲労で甲田療法(生菜食)をやりました。当時、新...
mgbfp193さん
生菜食について 10年ほど前に、慢性疲労で甲田療法(生菜食)をやりました。当時、新婚太りで10kgほど太っていましたので減量もかねてやりました。経過は順調で5ヶ月ほどで完全に正常になりました。 10年後、仕事の
関係でうつ病になり、体重も1年間で10kgほど増加しましたので、再度生菜食をやっております。
質問ですが、生菜食療法は鬱病には効果があるのでしょうか?また効果があるのなら豆腐を食べた方がよいなどのことがありますでしょうか。また、鬱でこれを行った方に質問ですが、実際にどのように行われましたでしょうか?どうぞご教授お願いします。
服用薬:リフレックス、ジェイゾロフト、リボトリール、デパス、ドグマチール、眠剤
※生菜食反対派の方の意見はご遠慮願います。
- 補足
- sigmain clusionさん、早速のご返答ありがとうございます。小生は炊飯した玄米一膳とお答えになられている野菜のあおどろのみを朝夕、昼は豆腐半丁に玄米ご飯を食しております。これでよろしいのでしょうか?。
また、sigmain clusionさん、鬱で甲田療法をやられた方の経過などをご存じでしたらお教え願えれば幸いです。
-
- 質問日時:
- 2010/9/18 06:35:12
-
- 解決日時:
- 2010/9/20 08:48:57
-
- 閲覧数:
- 486
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
ベストアンサーに選ばれた回答
甲田療法以外にうつ病を治す方法はありません。
1.白米はただちにやめる。玄米をショッピングセンターで買う。
ショッピングセンターで3kg程度の玄米なら必ずあります。
十六穀米セットを1/2程度いれてやわらかめに炊きます。
食べにくい時はお粥にします。
2.おかずは野菜中心にします。
3.絶対に動物性食品(肉、魚、卵料理、牛乳、乳製品)は食べてはいけません。
4.揚げ物は極力さけます。コロッケ、フライ、天ぷらなど。
5.砂糖、清涼飲料、アルコール、炭酸飲料もひかえる。
6.加工食品(レトルト、缶詰、スナック菓子)、冷凍食品、食品添加物は極力さけます。
7.塩は自然塩、砂糖はさんおんとう。
ドレッシングは手作り無添加。
8.朝食は少なめ、お吸い物程度。
9.昼食も軽く絶対に腹いっぱいになるまで食べない。
10.食事の時に生野菜ジュースをコップ一杯飲む。
11.穀物対野菜6:4を守る。
12.高油脂食品(バター、マーガリン)はさける。
13.熱帯性果物(日本では絶対とれないような果物)を避ける
●生野菜ジュースの作り方:小松菜、ホウレンソウ、大根、ニンジン、セロリ、レタス、ごぼう、野菜ならなんでもよい。ただし玉ねぎ、生姜以外です。小さく切って、ジューサーにいれます。豆乳とカゴメ野菜ジュースをコップ半分程度入れてジューサーオン。どろどろの状態で止めます。まだ野菜が残っている状態です。
お腹がすいた時は:生姜の絞り汁を大さじいっぱい程度に砂糖をすこし。お湯をいれて、飲む。
- 回答日時:2010/9/18 15:30:43
あなたにおすすめの解決済みの質問
- ドグマチールとリボトリールとではどちらが抗不安作用が強いでしょうか。
- 生菜食生活が続きません...少食、生菜食、断食経験者の諸先輩方、ご教授お願いいたします。楽しく続ける...
- 菜食でも長生き出来るの・・・?閲覧ありがとうございます。私は現在、摂食障害克服中の女子高生です。 ...
質問した人からのコメント