ここから本文です

解決済みのQ&A

健康食品の氾濫してる世の中ですが・・・。

min_ttpさん

健康食品の氾濫してる世の中ですが・・・。

そんなもんに頼るより、食生活を伝統的な日本食に切り替えるのが一番健康だと思うんですけどどうですか?

補足
「栄養管理された食事」とすべきでしたね。

違反報告

  • 質問日時:
    2010/9/20 04:21:12
  • 解決日時:
    2010/9/26 14:03:33
  • 閲覧数:
    1,650
    回答数:
    3
  • お礼:
    知恵コイン
    25枚

ベストアンサーに選ばれた回答

sigmainclusionさん

『マクガバンレポート』とは
1970年代、アメリカでは心臓病の死亡率が一位で、癌は二位でしたが、心臓病だけでもアメリカの経済はパンクしかねないと言われる程、医療費が増大していました(1977年には1180億ドル-約25兆円)。そんな財政的危機を何とか打開しようということで、上院に『国民栄養問題アメリカ上院特別委員会』を設置し、全世界からよりすぐりの医学・栄養学者を結集して『食事と健康・慢性疾患の関係』についての世界的規模の調査・研究が7年間の歳月と数千万ドルの国費を投入して行なわれ、5000ページに及ぶ膨大な報告がなされました。それを『上院レポート』又は委員長の名前をとって『マクガバンレポート』とも呼んでいます。そして、その『上院レポート』は『心臓病をはじめとする諸々の慢性病は、肉食中心の誤った食生活がもたらした《食原病》であり、薬では治らない』と決め付け、更に『われわれはこの事実を率直に認めて、すぐさま食事の内容を改善する必要がある』として、7項目の食事改善の指針を打ち出しています。その内容を要約しますと、高カロリー、高脂肪の食品つまり肉、乳製品、卵といった動物性食品を減らし、できるだけ精製しない穀物(玄米や玄麦)や野菜、果物を多く摂るようにと勧告しています。また、この『上院レポート』を補足する形で発表されたのが『食物・栄養とガン』に関する特別委員会の中間報告ですが、そのレポートで特に注目されるのは、『タンパク質(肉)の摂取量が増えると乳ガン、子宮内膜ガン、前立腺ガン、結腸・直腸ガン、膵ガン、胃ガンなどの発生率が高まる恐れがある』として『これまでの西洋ふうな食事では脂肪とタンパク摂取量との相関関係は非常に高い』と述べています。そして最も理想的な食事は元禄時代以前の日本人の食事であることが明記されています。元禄時代以前の食事と言いますと結局は精白しない殻類を主食とした季節の野菜や海草や小さな魚介類といった内容です。

  • 回答日時:2010/9/20 12:38:39

質問した人からのコメント

  • 回答ありがとうございます。

    参考にさせて頂きます。
  • コメント日時:2010/9/26 14:03:33

グレード

ベストアンサー以外の回答

(2件中1〜2件)

 

roomer20さん


母は、バランスのとれた食事。そうしたいけどなかなか忙しくて出来ないから手っ取り早い健康食品を利用しているみたぃです。
お守りみたぃな感じになっちゃってます。

  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/9/20 05:58:16

graycat2010さん

日本食って塩分が多い、蛋白質が少ないなど、必ずしも健康に良いわけじゃあ無いんですけどね。
言いたい事は何となく分かります。

  • 回答日時:2010/9/20 05:19:57

あなたにおすすめの解決済みの質問

日本人の食生活について質問です日本人は江戸時代まで鳥肉と魚以外はほとんど食さなかったと聞きました...
日本の食生活の欧米化について日本の食生活の欧米化により乳がんなどが増えていると聞きました。食生活...
日本の食生活の変化と バカな若者の関係 魚の消費量が下がった頃から、思考力のない人が増えたように思...

あなたにおすすめの知恵ノート

健康食品について
"健康食品"で健康を損なわないために!

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
1万名様に100ポイント当たる!

知恵袋デイリーランキング

トピックスにまつわるQ&A

宮崎駿氏 今度は本当に引退か
宮崎駿氏 引退」に関するQ&A
西口が21球KO、即2軍落ち
2軍落ち (21球KO 西口)」に関するQ&A

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する