メガ粒子田代砲Quad
Tripleがあるなら4窓も・・・ということで。
第1砲門
第2砲門
第3砲門
第4砲門
JavaScriptをonにしてください
第1砲門
ターゲットURL:
自動更新間隔(秒):
串を刺す
JavaScriptをonにしてください
第2砲門
ターゲットURL:
自動更新間隔(秒):
串を刺す
JavaScriptをonにしてください
第3砲門
ターゲットURL:
自動更新間隔(秒):
串を刺す
JavaScriptをonにしてください
第4砲門
ターゲットURL:
自動更新間隔(秒):
串を刺す
JavaScriptをonにしてください
メガ粒子田代砲Quad 説明とか仕様とか
4つの田代砲を合体、さらに一番上の部分で様々な操作が出来るようにしました。
『Quad』の名前には『四つ子』という意味があり、
1つの親(上部総合管制部)が、4つの子(小窓)を抱えている様子から名づけたものです。
ツートンキャノンやメガ粒子田代砲Tの影響を受けての作品です。
フレームは1ピクセルしかないのでまず見えないと思います。
操作をいろいろ便利に、分かりやすくしましたので、
ツートンキャノンやメガ粒子田代砲Tよりは格段に使いやすくなっていると思います。
――説明――
単純にターゲットURLに攻撃したいページを入力し、自動更新間隔を指定して砲撃するだけです。
ただ、自動更新間隔がミリ秒単位ではなく秒単位である点には注意してください。
ターゲットURLに何も入力しないと攻撃できません。
自動更新間隔に何も入れずに砲撃すると、自動的に1秒間隔で自動更新を行います。
砲撃中はターゲットURLや自動更新間隔の変更が出来ません。
変更する際には一度砲撃を停止してください。
――アクセス回数、総合アクセス回数、累計アクセス回数について――
なお、この田代砲の4つの小窓ではアクセス回数のほかに総合アクセス回数も確認できます。
総合アクセス回数はページを離れるか更新しない限りリセットされませんが、
アクセス回数はそれらに加えてターゲットURLを変えてもリセットされます。
なお、累計アクセス回数はCookieに記録しますので、ページを離れても残ります。
上部の大窓ではアクセス回数全体と総合アクセス回数全体と累計アクセス回数全体を確認できます。
アクセス回数全体と総合アクセス回数全体の仕様は4つある小窓のものと変わりません。
――上部総合管制部について――
上部総合管制部では、
指定砲門の作動、停止、全砲門の作動、停止、総合的な状態確認が出来ます。
砲門をチェック後、『指定砲門砲撃開始』または『指定砲門砲撃停止』を押すことで、
チェックした砲門の作動、停止が出来ます。
また『サイクル砲撃開始』を押すと、第1砲門から順番にページを更新していきます。
サイクル砲撃中のみ『サイクル砲撃停止』が押せます。それを押すと全砲門を止められます。
なお、平均自動更新間隔は、4窓の自動更新間隔合計÷4で計算しています。
更新履歴
ver 1.13(2011年02月08日 火曜日) サイズ改善。
ver 1.12(2011年02月02日 水曜日) METAタグ追加。
ver 1.11(2010年11月05日 金曜日) クッキーが記録されていない状態での累計アクセス回数の読み込みを改善。
ver 1.10(2010年11月03日
水曜日
) 累計アクセス回数を追加。各種不具合など色々修正。
ver 1.00(2010年09月19日
日曜日
) サイクル砲撃機能を追加。本バージョンとして田代砲の保管庫−βに収載。
ver 0.2(2010年05月09日
日曜日
) 串装着機能を追加。
ver 0.1(2010年05月05日
水曜日
) メガ粒子田代砲Quad 仮バージョン完成。