地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」

海外旅行の「地球の歩き方」TOP > 教えて!旅のQ&A旅仲間募集掲示板TOP > 海外旅行 >ヨーロッパ >ノルウェー >鉄道の旅 >2014年8月北欧のスケジュール等について >4日もあってリーベとイーエスコウ城抜きのデンマーク旅行など考えられないのです

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

昨日の発言ランキング昨日の発言ランキング

推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

質問・トピックの本文

4日もあってリーベとイーエスコウ城抜きのデンマーク旅行など考えられないのです

こんにちは
私はこのような旅行論を交わすことにより、トピ主さんの選択の参考になるので、大いに歓迎する立場です。

ここでは、そのようなことが行われず、脳内旅行、検索、ガイド本で答えているなどの誹謗中傷になっています。

暴論は言いすぎで、お詫びしますが、私が最悪と考える、4日間もあるのにコペンとその郊外に絞るというのが、最悪のデンマーク旅行法と考えているので、そのような旅行者を一人でも出さないためにそのようなきつい表現となりました。

私の基本的な考えはコペンおよび郊外の城とイーエスコウ城、リーベをデンマークのベスト3と捉えています。

リーベは9世紀のバイキング時代からの歴史がある、デンマーク最古の市場町です。
中世には会場交易の要衝となり、14~16世紀に造られたレンガ造りの建物500軒以上も残る貴重な街です。デンマークで最も美しい街といわれています。珍しい中世服姿の夜警や、コウの鳥の巣作りなどメルヘンムードも満点です。

16世紀建造のイーエスコウ城は古城に立つ赤レンガ造りの城でヨーロッパで最も美しい城(またはその一つ)ともいわれています。少なくともデンマーク一というのは定評があり、国賓を案内するのはここといわれています。日本で言えば姫路城のような存在です。
ここに行くまではもっぱら同じ湖上に浮かぶフレデリクスボー城を勧めていたのを恥じたほどです。

よって、せっかくデンマークに行ったのならこの2つはマストで、あと首都のコペンというわけです。

フランスにたとえると、パリ、ベルサイユ、MSMといった感じです。

パリに2日だけなら、パリとせいぜいベルサイユ半日ですが、3、4日なら大半が片道3時間半のMSMに足を延ばします。


デンマークに2日ならコペンとその近郊に城となるでしょうが、3、4日ならイーエスコウ城やリーベに十分行けます。

というよりも4日ともコペンと近郊というのは余りにもったいなさ過ぎます。

リーベも3時間半ですから、少しも無理はありません。MSMは日帰りのほうが圧倒的に多く、ややハードですが、リーベでは夜警の関係で1泊となるので、パリの4日より楽です。

しかも間にオーデンセ1泊も挟むのでもっと楽です。丸4日だとコペンは2泊か3泊となります。

これでパリと比較しても、コペンで4日の場合、リーベに行くのはそれほど強行軍ではないかがお分かりかと思います。

最初飛び込みだったため泊まれずヴァイス・ステューははあなたと同じで食事(夕食)だけでした。
翌年はそれに懲りて、予約して念願の宿泊を果たしました。

館内には名物の夜警の警棒や人形が飾られています。
5室しかない、2階の客室へは急傾斜の狭い階段を頭上に注意しながら登ります。
部屋の天井の梁からはアンティークなランプがぶら下がっています。
中世のままなので洗面台はなく、鏡の前に洗面器や水差し、タオルなどがセットされています。
緑色の大きな木箱が荷物いれです。


まさに中世してる宿で、ここに泊まられていたらリーベの印象は大分変わっていたかも知れず、残念です。

1

拍手する

通報する

質問・トピックと回答のタイトルと本文

35件中1-30を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

1

2014年8月北欧のスケジュール等について トラジャム3105 13/07/23 20:34
1年先の予定なのですが
初の北欧に旅行をしようと計画しています。

現在ご検討中の方や過去にご経験のある方等
どんな些細なことでも結構なので
アドバイスいただけたらと思います。

当方30代女性で、60代の母と行きます。
毎年2人で、個人手配の海外旅行には少なくとも年1回は行っています(ここ10年くらい)
北欧は初めてです。
フィヨルドが見たいのと、美術が好きなのでムンクの作品が見たかったので選びました。
日数は12日が限度なので
今回フィンランドは外しました。(フィンランド航空があるので今後も立ち寄れる可能性大なので)
またバルト三国等と合わせて良ければいいなと思っています。
オランダには過去にも行ったことがあるのですが
もう一度立ち寄れたらなと思っていたこと
ベルゲン行きのフライトもあったのでKLM利用で
アムスでストップオーバーを考えました。
また基本鉄道移動なのですが、スーツケースの宅配サービスを使う予定で
また空路の方が早いとは思うのですが、空港まで行って、スーツケース預けて…等のことを考えると
少し時間がかかっても車窓も楽しめるかなと鉄道を選びました。


(水)関空からスキポールへ(KLM)
(木)アムス観光
(金)AMスキポールからベルゲン PMベルゲン観光
(土)ベルゲン発ソグネフィヨルド観光しオスロまで(鉄道)
(日)オスロ観光 船(DFDS SEAWAYS)でコペンハーゲンへ
(月)AMコペンハーゲン着 その後観光
(火)コペンハーゲンからストックホルムへ(鉄道)
(水)ストックホルム市内観光
(木)ストックホルム観光(群島のクルーズ予定)
(金)ストックホルムからアムス経由で関空へ(KLM)
(土)関空着

当初コペンハーゲンは考えてなかったのですが
ちょっと行けるかなと詰め込んでみたのですが
17時にフェリー発となると前の晩遅くにオスロにつくので
あまりオスロでの時間がないかなと思っています。
コペンハーゲンを諦めて、前後でゆっくり時間取るものありかな。

ベルゲンでは、魚市場、フロイエン山からの景色、ブリッゲンの町並み、ベルゲン美術館を回りたいと考えているのですが
半日少しキツイかなと思っているので
ベルゲン・オスロでゆっくりしてコペン諦めるとか。

クルーズ自体は過去に地中海クルーズ等行ったことがあるので
特に今回興味はなく移動手段として選んでいます。

全体的なバランスからするとストックホルムが長いようにも思いますが
ちょっと群島を海側から見たいなと思ったり
最終観光地になるのでバタバタしたくないなということで
2日の観光となりましたが、1日か1日半でも可能かとは思っています。

フィヨルドはガイランゲルも考えたのですが
コペンをなしにしたとしても、日程的に厳しいかなと思い諦めましたが
みなさまのご意見を頂戴できたらと思います。
フロムで一泊も考えたので
トレッキングとか少しハードなボートとかは母は向かないので
オスロへそのまま向かうルートを選択しました。


またスケジュールを組むにあたって料金は全く考えませんでしたので
そのあたりも考慮に入れてスケジュールを組んだほうがいいとか
アドバイスあればぜひお教えくださいませ。
鉄道パスがどれが便利なのかがイマイチわかっていません。
大幅に高いのは辛いですが、少々高いくらいなら便利な方を選びたいと思っています。


・アムス
  観光:中央駅付近のいわゆるど観光、クレーラーミュラー美術館
  ホテル:空港駅近くのホテル
・ベルゲン
  観光:魚市場、フロイエン山からの景色、ブリッゲンの町並み、ベルゲン美術館
  ホテル:魚市場近くのホテル予定(古そうだけどScandic StrandかなGrand Hotel Terminusとも迷ったけど滞在時間が短いので)
・オスロ
  観光:ムンク美術館、オスロ美術館、大聖堂、市庁舎、ノーベル平和センター、アーケシューフス城
  ホテル:到着が遅いことから中央駅近く(Comfort Hotel Grand Centralかな)
・ストックホルム
  観光:市庁舎、ガムラスタン、ドロットニングホルム宮殿、群島クルーズ(半日とか1日とかあるんですが迷っていますので、体験談とかありましたら幸いです)
  ホテル:この旅程の場合、どこがいいでしょうか?



他にも見て回ったほうがいい場所等お教えいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。




2

コペンでも1泊し、寝台でストックへ マルコポーロ3 13/07/23 21:491
オスロは夕方まででもいいかと思います。

コペンは2日は滞在できますよ。近郊を含めてコペンが一番見所が多く、2日はあったほうがいいかと。
1泊後、コペンの郊外のような、マルメから寝台で移動します。

群島クルーズはヘルシンキへのフェリーからも見えるので夜行でヘルシンキに出て、1泊。帰国のほうがいいかも知れません。この場合、ストックには泊まらないことになります。
ストックに1泊(2日滞在)の場合、ヘルシンキ到着日にアムス行き便に乗ることになります。

コペンには行かない予定だったのなら、コペンは泊まらず、丸1日で夜行、ストック1泊、ヘルシンキ1泊の方法も。

この国際豪華フェリーの旅がフィヨルドと並ぶ北欧のハイライトになっているからです。
次回フィンランド、バルト3国の旅とすると、このフェリーの旅を組み込むのが難しいからです。

フィンランド航空でストック・インでフェリーでヘルシンキへ。フィンランド、3国周遊。ビリニュス・アウトなら今回、ヘルシンキ行きフェリーに乗る必要がなく、コペンからの夜行のあとストック2泊のままでいいと思います。

4

Re: コペンでも1泊し、寝台でストックへ トラジャム3105 13/08/27 00:40
非常にお返事が遅れましたこと、心からお詫び申し上げます。

早々に書き込み頂いたのに
チェックミスで申し訳ございません。

アドバイスありがとうございます。
この客船のことは知っていたのですが
船旅は何度かしており、
この客船にとくに魅力は感じられず(船旅初体験ならいいと思うんですが)
外していました。

ですが、アドバイスいただいたので
少し考えてみようと思います。

ありがとうございました。

6

眺めが最高なのです マルコポーロ3 13/08/27 10:422
私も船旅は好きで、豪華クルーズを含め世界中の航路に乗っていますが、この国際フェリーは別格でした。
定期航路では世界一デラックスですし、ストックを出るときに数千の小島を縫って走るのが最高なのです。
本場のバイキング(スカンジナビア・ブッフェ)を楽しみながらの小島群の夕景が。
それゆえ、北欧ツアーでは必ずコースに入れているかと。
何より寝てる間に移動でき、短期間の旅行者には最適です。

8

Re: 眺めが最高なのです トラジャム3105 13/08/29 08:12
なるほど。

ストックホルムの小島はクルーズする予定でしたが
この客船で同じような体験が出来るのなら
時間的にもお得かもしれないですね。

船旅をたくさんされた上で、
この客船をおすすめして頂いてるということは
本当に素敵な航路になりそうですね。

アドバイスありがとうございます。

ヘルシンキにも行く予定で、
スケジュール組み直してみたのですが
お盆明けに行く予定なので、
季節的にも終盤を迎えるため
フィヨルドを先に見て
東へ移動したいと考えています。

ヘルシンキアウトなら、フィンエアーを使おうかと思い
今回アムスは取りやめようかとスケジュールを組んでみました。

が、ヘルシンキからベルゲンへのフライトがあまりないんです。
出来れば毎日飛んでる航空会社が良かったのですが
フィンエアーは夏季でも毎日ではないのです。

ちょっと行き詰まり
アムス、ベルゲン、オスロ、コペンという旅と
また別のときに、
ヘルシンキ、ストックホルム、バルト3国という旅をする。

とかも考えました。

ストックホルム、行きたいモードに入っていたので
ちょっと悩んでいるところです。


またなにかアドバイスあれば、頂けたら助かります。

いつもありがとうございますm(__)m


10

行きたいときに行くのが一番かと マルコポーロ3 13/08/29 10:051
また、行かれるのでしたら、今行きたい所を優先すればいいかと思います。
ストックホルムに行き、また行きたくなったら、次回も寄ればいいですし。

一般論としては北欧4国の首都めぐりのような旅は余り面白くないかも知れません。
北欧の魅力は大自然がかなりのウエートを占めます。

北欧、バルト3国を2回に分けて回る場合は国を絞ったほうがいいかと。
アムスを入れたので余計複雑になった気がします。

19

Re: 行きたいときに行くのが一番かと トラジャム3105 13/08/31 11:10
おっしゃるとおりですね。

気持ちは旅の印象を左右しますし
いまいちど、各国を調べ直して
優先順位をはっきりさせたいと思います。

ありがとうございます。

7

ゆっくりがご希望でしたら マルコポーロ3 13/08/27 22:471
デンマークはコペンハーゲンだけというのも、もったいない気がするので、デンマークをカットして、オスロを1日増やすというプランも。

ヘルシンキへのフェリーの旅はされない場合、ストックの近郊にシグチュナと可愛い街があります。
または1泊でスウエーデン人の心の故郷ダーラナ地方へ行くのもいいかと。ラトビックそばのテルベリが中心です。

9

Re: ゆっくりがご希望でしたら トラジャム3105 13/08/29 08:15
細かい街のことまで、教えて頂きありがとうございます。

まだそこまで調べきれてないのですが
色々とスケジュールを見直して
より充実した旅にできるようにしたいです。

たくさんの選択肢を教えて頂き非常に助かります。

ありがとうございます。

11

地方も魅力いっぱい マルコポーロ3 13/08/29 10:161
首都だけでなく、スウエーデンの場合は前回お勧めしたシグチュナやダーラナ地方、時間があれば、ヴィスビーやルンド、マルメ
デンマークではりーべ、オーフス、オーデンセ、イーエスコウ城、エーロスキュービン、エーベルトフトなどの地方のうち、画像検索などで気に入った数ヶ所を加える旅のほうが印象に残るかと思います。

それらを回るには国を絞る必要があるので、北欧を2国ずつに分けるほうがいいと思いました。
夜行フェリーで結ばれているデンマークとノルウエー、スウエーデンとフィンランド(+バルト3国)の国あわせが自然ですが、後者の日数が多くなりそうなので、ストックホルムはノルウエーのほうに入れるのもいいかと思います。

いろんな組み合わせが可能なので難しいですね。

16

ガイランゲルフィヨルド マルコポーロ3 13/08/30 23:491
北欧4カ国ではやはり、自然の風景が素晴らしく、ノルウエーのフィヨルドが断トツにいいと思います。
よってベルゲンへの途中に寄れるネーロイフィヨルドとセットで世界遺産に登録されているガイランゲルフィヨルドも入れるといいかも知れません。
オスロ、ガイランゲル、ベルゲン、ネーロイ、オスロまたは逆となります。途中3泊が理想です。

18

Re: ガイランゲルフィヨルド トラジャム3105 13/08/31 11:08
ありがとうございます。

そうなんです。
私もここを入れるか非常に迷っていて
北欧で国を絞って充実させるのもいいかな
と再び試行錯誤しているところです。

いつも色々ご提案くださり
ありがとうございます。


21

世界遺産、西ノルウエーのフィヨルド群 マルコポーロ3 13/08/31 14:261
私はオンダルスネスのYHに泊まり、朝のバスでガイランゲルへ。フェリーで観光し、バスを乗り継ぎ夕方にソグネフィヨルドに面する(北岸)バレストランのホテル兼営のYHに泊まりました。

朝のフェリーで対岸のヴァンクスネスに渡り、バスでヴォスへ。列車でベルゲンに昼ごろ着きました。
午後観光して泊、翌朝のベルゲン急行でネーロイフィヨルドなどを観光しながらの例の定番コースでオスロ夜着でした。
オンダルスネスからガイランゲルまでのゴールデンルートが魔物の山道などがあり絶景です。

オーレスンも素晴らしいのでガイランゲルからバスで往復してからゴールデンルートを南下するのがベストですが。この場合、オスロを朝出て、オーレスン泊、翌日、オンダルスネス経由でガイランゲル泊が可能かと。その場合翌日は別のルートでベルゲン泊が可能です。

フィヨルドめぐりは他にハダンゲルやリーセなどがあり、きりがありませんが、世界遺産を構成する2つのフィヨルドのガイランゲル、ネーロイ(グドヴァンゲンに面するフィヨルド)に絞るというのがいいのでは。

22

追伸 車窓展望ベスト10 マルコポーロ3 13/08/31 16:001
ベルゲン鉄道も欧州車窓展望ベスト10(の1,2の絶景)ですが、もう一つノルウエーにはべスト10区間があります。
オスロからオンダルスネスに向かうときに乗り換えるドンボース~オンダルスネス間です。
断崖から落ちる1000もの滝が続き、壮観です。

20

Re: 地方も魅力いっぱい トラジャム3105 13/08/31 11:14
まだまだ地方都市まで手が回っていないのですが
きっと魅力的な都市も多いのでしょうね。

見たい都市の優先順位をはっきりさせ
また移動手段も含めてスケジュールを考え直したいと思います。

色々とありがとうございます。

23

デンマーク&ノルウエー マルコポーロ3 13/08/31 16:291
まだ、1年近くあるのですから、各国の観光地を全部調べて、トピ主さんにあった地を選ぶのがいいでしょうね。

デンマークのエーロスキュービン(エレスケービン)はネットでも余り出てませんが、それだけ秘境中の秘境で、まさに御伽噺に出てきそうなメルヘンの街です。
エーロ島という島にありますが、交通は比較的便利です。

りーべはブリュージュに行ってれば、行く必要もないなどの暴論もありますが、ブリュージュは小さな町ではヨーロッパ一という方も多いので、比較対象としてはおかしいです。

そんなことを行ったら、欧州のどの国の小さな町も行く必要がないということになってしまいます。
欧州でも珍しい中世の衣装をまとった夜警はブリュージュでは絶対に見られないものです。
今は観光イベントになっていますが、毎晩、市内を見回り、そのあとを観光客がゾロゾロついて行きます。途中でライトアップされた建物などをガイドしてくれます。

もう一つは1580年建造の旅籠ヴァイス・ステューです。木組みの建物の中央がたわみ傾き、今にも倒れそうです。レストランも兼ねています。
夜警を見物していたら、印象もまた変わったものになっていたでしょう。

オーフスの野外博物館も見ものです。

ノルウエーでは北部のロフォーテン諸島が欧州一の絶景といわれるくらい素晴らしいのですが、ノルウエー1国の旅にしないと難しいでしょう。最北端のノールカップは夏至前後に真夜中の太陽が見られます。

27

リーベに関する反論 miita 13/08/31 21:1814
マルコポーロ3さん、こんばんは。

リーベについての記述は、私の、他の質問者に対する回答を読まれて
私に対する反論だと思われますので、再反論いたします。

ちなみに、私のリーベに関する記述をここに再掲載します。

>「リーベも行きましたが、確かに可愛らしい美しい街でしたが、
わざわざ行く価値があるかどうかは、その人の欧州その他の旅行経験や
旅程の余裕具合によると感じました。
私自身は、その前の週にベルギーのブルージュに行ったので、わざわざ
リーベには行かなくてもよかったかな、その分コペンハーゲンをもう1泊
した方が私にとっては良かったのではと思いました。
ただ、旅程に余裕があってデンマークをじっくり周遊するということ
でしたら、良いと思います。本当に小さな街です。」

>「リーベは、コペンハーゲンから片道3時間半以上、オーデンセからは
2時間弱もかかる上、その分、個別運賃にしろパスにしろ列車代は余計に
かかる割に、街・見どころは非常に小さく、ブルージュや他の可愛らしい街に
行ったことがある方だと、期待して行かれると拍子抜けすると思います。
ですから、少ない日数の中でリーベを外されてホッとしました。

人にお勧めするには、その場所の素晴らしさだけではなく、他の街との比較、
実際に行く場合のアクセスの難易度など、マイナス面も正直にお伝えするのが
本当のアドバイスだと私は思い、少し気になったのでいろいろ書きました。」


以上が私の他の方へのアドバイスです。

よく読まれて発言されましたか?

「リーベはブルージュに行っていれば、行く必要もない」
とは断言していませんよ。
「旅程に余裕があってデンマークをじっくり周遊するということでしたら
良いと思います。」
と書きましたよ。あなたの発言はそれこそ「暴論」です。

その後、質問者が「デンマークの日程が4日間しかなく、さらにブルージュに
行ったこともあるからリーベは外すことにした」と書かれたので、
「ブルージュなどに行ったことがある方だと、アクセスはブルージュより
不便なのに街が小さくて、期待していくと拍子抜けすると思う」と書いたのです。

ちなみに、「ヴァイス・ストゥー(Weis Stue)」、宿泊は別の場所でしたが
夕食をそこで食べましたよ。
最初は外で食べてましたが、雨が降ってきたので、途中で中のレストランに
移動して食べましたから、外も中も良く見ました。
私が宿泊した宿もグランドフロアはレストランで、その上が宿になっている
旅籠でしたので、同じく木組みの建物がたわみ傾き、部屋の床も
ものすごく傾いていました。

また、Weis Stue前から始まる、中世の衣装をまとった夜警ガイドツアーに
私も参加しましたよ。
雨がだんだん強くなり寒さも厳しくなってきて、ゾロゾロついていく
観光客がどんどん減っていきました。

ですから、私の感想は、夜警を見た上での印象です。
勝手に、私が夜警ガイドを見ていないと決めつけないでください。

30

Re: リーベに関する反論 EAVO 13/09/01 09:505
マルコさんは異常な負けず嫌いですから何時も勝負にこだわり、いつまでも自分が勝ったと思うまできりがないでしょう無視に限ります。

31

4日もあってリーベとイーエスコウ城抜きのデンマーク旅行など考えられないのです マルコポーロ3 13/09/01 16:331
こんにちは
私はこのような旅行論を交わすことにより、トピ主さんの選択の参考になるので、大いに歓迎する立場です。

ここでは、そのようなことが行われず、脳内旅行、検索、ガイド本で答えているなどの誹謗中傷になっています。

暴論は言いすぎで、お詫びしますが、私が最悪と考える、4日間もあるのにコペンとその郊外に絞るというのが、最悪のデンマーク旅行法と考えているので、そのような旅行者を一人でも出さないためにそのようなきつい表現となりました。

私の基本的な考えはコペンおよび郊外の城とイーエスコウ城、リーベをデンマークのベスト3と捉えています。

リーベは9世紀のバイキング時代からの歴史がある、デンマーク最古の市場町です。
中世には会場交易の要衝となり、14~16世紀に造られたレンガ造りの建物500軒以上も残る貴重な街です。デンマークで最も美しい街といわれています。珍しい中世服姿の夜警や、コウの鳥の巣作りなどメルヘンムードも満点です。

16世紀建造のイーエスコウ城は古城に立つ赤レンガ造りの城でヨーロッパで最も美しい城(またはその一つ)ともいわれています。少なくともデンマーク一というのは定評があり、国賓を案内するのはここといわれています。日本で言えば姫路城のような存在です。
ここに行くまではもっぱら同じ湖上に浮かぶフレデリクスボー城を勧めていたのを恥じたほどです。

よって、せっかくデンマークに行ったのならこの2つはマストで、あと首都のコペンというわけです。

フランスにたとえると、パリ、ベルサイユ、MSMといった感じです。

パリに2日だけなら、パリとせいぜいベルサイユ半日ですが、3、4日なら大半が片道3時間半のMSMに足を延ばします。


デンマークに2日ならコペンとその近郊に城となるでしょうが、3、4日ならイーエスコウ城やリーベに十分行けます。

というよりも4日ともコペンと近郊というのは余りにもったいなさ過ぎます。

リーベも3時間半ですから、少しも無理はありません。MSMは日帰りのほうが圧倒的に多く、ややハードですが、リーベでは夜警の関係で1泊となるので、パリの4日より楽です。

しかも間にオーデンセ1泊も挟むのでもっと楽です。丸4日だとコペンは2泊か3泊となります。

これでパリと比較しても、コペンで4日の場合、リーベに行くのはそれほど強行軍ではないかがお分かりかと思います。

最初飛び込みだったため泊まれずヴァイス・ステューははあなたと同じで食事(夕食)だけでした。
翌年はそれに懲りて、予約して念願の宿泊を果たしました。

館内には名物の夜警の警棒や人形が飾られています。
5室しかない、2階の客室へは急傾斜の狭い階段を頭上に注意しながら登ります。
部屋の天井の梁からはアンティークなランプがぶら下がっています。
中世のままなので洗面台はなく、鏡の前に洗面器や水差し、タオルなどがセットされています。
緑色の大きな木箱が荷物いれです。


まさに中世してる宿で、ここに泊まられていたらリーベの印象は大分変わっていたかも知れず、残念です。

34

お前はいつも自己中 boolean 13/09/01 18:526
誰がどのように回答しても取捨選択はトピ主の判断と普段から言っているのはお前。
それなら、他人の回答に一切ケチをつけるな。

お前自身が、普段から言っている事。それなら、お前自身が手本を示せ。
お前は自分が叩かれた時には都合の良い事を言うが、お前は己が言った事は一切守らない最低の自己中。
今後、他人に対しトピ主さんへの回答に専念などと言うなよ。

40

脱力感・・・ miita 13/09/02 00:391
私自身、これ以上ここで言い争いのように書くのはトビ主さんに申し訳ないので、
やめようと思っていましたし、他の方の助言もあったのですが・・・
ただ、またもや黙ってはいられないことを書かれたので、反論します。
あれだけ詳しく、私自身くどいと思うほど書いても、私の意図が通じないとは…
脱力感でいっぱいです。

まず、
「4日間もあるのにコペンとその郊外に絞るというのが、最悪のデンマーク旅行法」
とは、どういうことでしょうか?

ツアーなら、コペンハーゲンもストックホルムもせいぜい1泊か2泊でしょうが、
そこをゆっくりじっくり、自分のペースで宿泊・観光できるのが、
個人旅行の良いところではないですか。なぜ、「最悪」と決めつけるのですか?
おそらく、4日間コペンハーゲンとその近郊だけに絞って旅行されている個人旅行の
方は、たくさんいるはずです。そのようなブログなり旅行記を見た記憶もあります。

ちなみに、もし私が次回、質問者のお母様と同じく60代の母と一緒にデンマークに
行くことがあるなら、4日間ならコペンハーゲンとその近郊に絞りますよ。


また、
「フランスにたとえると、パリ、ベルサイユ、MSMといった感じ」

感じ方は人それぞれですが、それにしても、リーベ、イーエスコウ城を
ベルサイユ、MSMと同じなどと、極端な例えはやめてください。
フランスの方にだけ行ったことがある方たちに、大きな誤解を与えます。
あんなにすごいのかと。

あなた自身、リーベはとても小さな街だと書きましたよね?
ベルサイユは、欧州の他の国がベルサイユを意識して城を建てるほど
(シェーンブルン宮殿など)豪華な城ですし、モンサンミッシェルに至っては、
説明する必要もないほどの存在で、どちらも世界遺産ですよね。
(別に世界遺産を有難がっているわけではない。???なものも沢山あります)
もちろん私もどちらも行ったことはありますし、私より詳しい方は大勢いると
思いますが、それらと同列に例えるなど、信じられません。
私から言わせれば、詐欺まがい、この言葉がまずいなら「誇大広告」です。


さらに、
「ここに泊まられていたらリーベの印象は大分変わっていたかも知れず、残念です。」
・・・正直、呆れました。何も変わりませんよ。

前に「夜警を見物していたら、印象もまた変わったものになっていたでしょう。」と発言されたので、私が「夜警を見物した上での印象だ」と書いたら、今度は私が「宿泊はしなかった」と書いた宿に「宿泊していたら・・」と書かれる。
次は何を書かれるのでしょう?

宿の好みも人それぞれで、私は宿泊を重ねる毎に、自分の好みは古い旅籠タイプや
いわゆるヨーロピアンタイプと呼ばれる古いホテルではなく、例え安くても普通に
エレベータがあって快適でモダンなホテルが好みなんだと実感しています。


そもそも、私は、リーベやイーエスコウ城が、美しくなかった、悪かったなどと言っているのではない。

何度書いたらわかっていただけるのでしょうか?

特にイーエスコウ城のアクセスについては、他の回答で事実と異なることを
またもや発言されているので、そちらで反論します。

28

反論、続き miita 13/08/31 21:4312
それから、私は「欧州のどの国の小さな町も行く必要がない」なんて
全く思っていません。
旅行者の日程・経験・アクセスの難易度などによって変わることだと
思っています。

例えば、ドイツのヴェルニゲローデ、以前ベルリンに滞在中の一日を
あてて行きました。
魔女伝説の街、木組みの街、城もある街で、今思えばリーベより
見どころはあるかもしれません。
しかし、例えばドイツに4日間しか日数を充てられない旅行者に
あえてヴェルニゲローデを勧める人は、そうそういないと思います。
ドイツ全体では例えが広すぎるとしても、北ドイツ、或いは
旧東ドイツの中で、ということでも同じでしょう。

マルコポーロ3さんは、私からみれば、それと同じこと、つまり
デンマークというと「リーベ、エーロスキュービン、イーエスコウ城」
と、一般的にはマイナーでアクセスの不便な場所を、旅行者の都合も
お構いなしにお勧めしているように感じるのです。


くどいようですが、私がマルコポーロ3さんのアドバイスを読んで感じること
そして反面教師として私自身が心がけていること、それは

「わざわざ行く価値があるかどうかは、その人の欧州その他の旅行経験や
旅程の余裕具合による」

「人にお勧めするには、その場所の素晴らしさだけではなく、他の街との比較
実際に行く場合のアクセスの難易度など、マイナス面も正直にお伝えするのが
本当のアドバイス」

ということです。今回の私の旅で一番それを強く感じたのがイーエスコウ城でした。


なお、マルコポーロ3さんには、今まで私もアドバイスをいただいてきましたし、
参考にさせていただいた部分もあり、その点は感謝しています。
他の一部の方々のように、なんでもかんでもあなたの意見に反論しようとしている
わけではありません。
ただ、私も欧州やNZなどの長期周遊一人旅をここのところ毎年重ねてきて
いるので、このサイトのいわゆる常連と言われる方々のご意見も、
「ちょっと違うのでは」と感じることがあるのです。

29

マア、イイジャナイカ、だと思うのですが。 ANSH 13/08/31 23:365
何よりも御自身の旅体験で得た何かの気持ちがあるならそれが一番です。

それを後から来る旅人に伝えたる事が出来て他者の旅にも
残すことが出来たならば当人の意識とは無関係に別の価値が
あるものだという気がします。

miitaさんの書き込みでDFDSは自分も興味惹かれるものでした。
いつか体験したいと思います。その時に思う事があれば
そちらの御名前は忘れているかもしれませんが「誰かが
ここの事を書いていたっけなあ」と思い出すかもしれません。

NZは高校時代の旧友が居る関係で僅かな回数ながら訪問しました。
オークランドしか経験がありません。丘の上から火口跡の
様な地形を幾つか観て奇妙な地形だなあ、の他に青空が
日本と違うような印象を受けました。

旅への感性は人それぞれ、なのでmiitaさんの旅体験は自身で
例えるならそのように澄んだ空だったのでは?
感性はそれぞれですので嵐や曇らせるものに身を投じる必要は
無いと思います。
そうしなくともmiitaさんが記した内容の価値は普通の読み手に分りますから。

33

やはりコペンと郊外2日、地方2日がいいと思います マルコポーロ3 13/09/01 17:101
続きです。

掲示板でも他サイト、実際に合った人の話でもリーベをイマイチ的に語る方はいなかったので、そういう方もいるんだなと少し驚きました。

イーエスコウ城も「ヨーロッパで一番」と聞けば、あの程度の交通不便さは感受される気がします。
オーデンセから1時間ごとの列車で25分ですし、そこから城まで歩いて30分ほどです。
帰りはバス時刻をチェックすれば、待つこともありません。
コペンからオーデンセとセットで日帰りに最適です。

パリやローマ、ウイーン、イスタンブール、サンクトペテルブルク、ロンドンなどに4日なら市内と郊外だけも十分あり得ますが、コペンやストックでそれはもったいない気がします。

なぜなら、グローバルパスでの欧州1ヶ月の場合、コペンやストックを入れるかたはほとんどいません。
ロンドン、パリからブリュージュ、アムス、ロマンチック街道など、(ベルリン)ドレスデン、プラハ、ウイーン、ブダペスト、ウイーン、スイス、ベネチア、フィレンツエ、ローマ、(アテネ)という方が圧倒的に多く王道コースの観ありです。

一部はさらに途中を一部カットして南仏からスペインでアウトも見受けられます。

欧州一周2ヶ月コースでようやくフィヨルドやコペンやストックが入る感じで、2都の優先度は低い気がします。

北欧だけのコースでもコペン、ストックは1日だけの方も多く、せいぜい2日です。3,4日も滞在するプランは見たことがないのです。

それでコペンと郊外に4日というのは一般的でなく、旅程の半分は地方にも足を延ばすことを提言したわけです。

リーベやイーエスコウ城に行かないなら、デンマークに行かないほうがいいとまでは言いませんが、画竜点睛を欠くの観はいがめません。

まあ、旅程はどれが正しいかなんてありませんから、各自がお勧めの旅程を提示し、トピ主さんが悩むというのが掲示板のよさではないでしょうか。

24

スウエーデン&フィンランド マルコポーロ3 13/08/31 16:511
北欧は1回だけという方が多いので、ツアーも4国の首都めぐり+ノルウエーのフィヨルド&ベルゲン、ヘルシンキからストックの国際豪華フェリーの旅と集約されるのでしょう。

2回以上行けるなら半分は地方も最低3ヶ所くらいは入れられる計算になります。

地方をいれるといい、または自然の風景もなるべく多くというのは、4つの首都とも残念ながら、見所は多いのですが、北欧以外のパリやローマ、ウイーン、プラハ、ブダペストなどと比べると、どうしても見劣りがします。

ところが大自然の素晴らしさだけはアルプスを除くと、北欧のほうが優れているかも知れません。

よって、スウエーデンでもラップランド地方のアビスコ国立公園は足を延ばしたいですし、フィンランドでは20万もの湖沼が散在し、まるで巨大な湖の中数万の島があるかのような、東部の大サイマー湖水地域に行かないと。森と湖の国を見ずに帰っていく気がします。

サヴォンリンナ周辺のことで、プンカハリュー~レトレッティ間の右も左も湖という天の橋立のような地形(もっと狭い)ハイクコースを歩きたいです。

無理ならヘルシンキ近郊のアウランコ国立公園へ。展望塔から森と湖の国の典型的風景が見られます。
ムーミン谷、ムーミンワールド、古都トゥルクなど地方が素敵です。

スウエーデンでは大学町ルンドやマルメもいいですが、これはコペン近郊なので、コペンに行くと気時間があればのほうがいいでしょう。

3

直近の体験より miita 13/08/26 02:029
つい2日前に欧州周遊女一人旅から帰国し、その中で北欧4ヶ国も
7月22日~8月9日まで回ってきたので、とりあえず私の実感から
部分的にでも参考になればと。
全体の旅程については、今は頭が働きません・・・
ちなみに私は、1カ所に数日ずつ滞在することが多い、他の人よりゆっくり
ぎみの旅程が多いので、それを踏まえて参考にしていただければ幸いです。

1.ベルゲン
ベルゲンに午後早い時間に到着するのであれば、半日でも可能かと思われます。
私は、ノルウェーに関しては日程を詰めすぎたのですが、ベルゲン観光は
夕方18時半頃からで、美術館は閉館しており観られませんでしたが、
それ以外の質問に記載の場所は観光できました。
閉館時間の早い美術館にまず行き、ブリッゲンの街並みを見つつ
オシャレな雑貨屋・お土産屋などをチェック、魚市場で夕食を食べ、
フロイエン山へケーブルカーで登る、というのはどうでしょう?
7月30、31日だと、夜22時でもまだ十分明るく、23時でも
真っ暗ではありませんでした。


2.オスロ
この日程ですと、オスロは日曜日の15時半頃までの半日が観光に
充てられる時間だと思いますが、ちょっと時間に余裕がないかも。
私では無理です。私は朝DFDSでコペンハーゲンからオスロに到着し
1泊して翌日の16時頃の列車でベルゲンに移動しましたが、いろいろ
人よりペースが遅いせいか、アーケシューフス城は行かれませんでした。
美術館2カ所にゆっくり時間を充てていたせいもありますが。
大聖堂やノーベル平和センターはあっという間に見られますが、市庁舎は
ツアー見学の時間が決められているので、ムンクの絵を観るのであれば、
ツアーに参加しなければなりません。
ムンク美術館へは地下鉄またはバス、タクシーなどに乗る必要がありますし
「美術が好きでムンクが観たい」ということであれば(私もムンク目的)
半日だと、美術館2か所と市庁舎、その他は結構キツキツかと思われます。


3.ストックホルム
私は3泊丸々3日間ありましたが、それでも全く足りませんでした。
これは人によりけりだと思いますが、見どころが多く、移動も多く、
またどこを切り取っても絵になる美しい場所でしたので、
「最終観光地でバタバタしたくない」ということであり、かつ高齢の
お母様とご一緒であれば、私ならば、次回行くことがあっても
「1日か1日半でも可能」とは思われません。これ以上短くされるのは
私はお勧めしません。全体の日程にもよるので難しいところですが・・


とりあえず、質問を読んですぐに感じたことを書きました。
もう少し頭が正常に戻ったら、他の点についてもアドバイスできたらと思います。




5

Re: 直近の体験より トラジャム3105 13/08/27 00:48
生のほやほやのご意見ありがとうございます(*≧∀≦*)

やはり詰め込みすぎて、いい思い出がないのは悲しいですし
訪問地を減らしてでも、それなりにじっくり周りたいなと
改めて思いました。

たび帰りのところ、早々にアドバイスありがとうございました。


ストックホルム3日あっても足りないとか。
私も、小島に囲まれたこの都市がとても魅力的に感じていて
ますます楽しみになってきました。


とりあえず、プランを見直したいと思います。
またその上でご質問させていただくことがあると思いますが
急いではいませんので。また落ち着かれましたら、
色々ご意見お聞かせいただけたら
非常に嬉しいです。


よろしくお願いします。

13

私の場合 miita 13/08/30 03:134
トラジャム3105さま

こんばんは!
旅程について試行錯誤されておられるようですね。そのお気持ち
よくわかります。参考になるかわかりませんが、北欧に関する
私の今回の旅程は以下の通りです。

7/22 ベルギー・ブリュッセル⇒ (SAS) 夜 コペンハーゲン(4泊)
7/26 ⇒ 午後 オーデンセ → イーエスコウ城 → オーデンセ(1泊)
7/27 ⇒ 午後 リーベ(1泊)
7/28 ⇒ 午後 コペンハーゲン ⇒ 16:45発 DFDS Seaways 泊
7/29 午前 オスロ着(1泊)
7/30 オスロ 16:01発 ベルゲン急行 ⇒ 23時頃 ベルゲン(2泊)
7/31 8:40発ベルゲン急行 → ソグネフィヨルド周遊 → 18時頃ベルゲン
8/1  ベルゲン 10:45発(SAS)⇒ 12:05 ストックホルム(3泊)
8/4  ⇒ 17:00発 タリンクシリヤライン 泊
8/5  午前 ヘルシンキ着(4泊)
8/9  ヘルシンキ ⇒(タリンクシリヤライン)午後 タリン
    ⇒(air Baltic)夜 リガ 泊

移動手段は、コペンハーゲン⇒オスロ、ストックホルム⇒ヘルシンキの
2回、フェリーを使い宿泊、また、ベルゲン⇒ストックホルムは
鉄道では時間がかかるので、スカンジナビアエアラインを使いました。

長くなるので、続きは改めて。

14

続きです。トラジャム3105さまの旅程 miita 13/08/30 04:232
私は、トラジャム3105さんの最初の質問に書かれている
「最大で12日間しかとれない」
「ヘルシンキはバルト3国と合わせて次回でもよいかも」
「フィヨルドと美術館を中心に」
との今のお気持ちを最大限考慮するならば、
最初の質問に書かれている旅程で、概ね良いのではないかと感じます。

ただ、関空-北欧間の旅客機事情を調べていないので、in,outの
選択肢、途中降機などはわかりませんが、
私ならば、日数が限られている分、アムステルダムをやめて
直接北欧に入り、その分、コペンハーゲンを増やすと思います。

もし可能ならば、私の旅程の日数は別にして、
コペンハーゲンin⇒オスロ⇒ベルゲン⇒ストックホルムout
は、悪くはないと思います。

まず、コペンハーゲン⇒オスロの移動に、宿泊を兼ねてDFDSを
利用しましたが、朝、朝食ビュッフェをフェリーの先端にある朝食会場で
食べる際に、窓一面にオスロフィヨルドが見られ、素敵でした。

私はオスロで1泊し、翌日16時のベルゲン急行に乗りましたが、
そこを12時頃の列車にすれば、もっと早くベルゲンに到着するので、
翌日のフィヨルド観光も、私ほど寝不足ぎみにはなりません。

ベルゲン⇒ストックホルムは、SASで安いし時間短縮できます。
(ベルゲン空港を利用する時は、トイレのドアに注目!)






35

Re: 続きです。トラジャム3105さまの旅程 トラジャム3105 13/09/01 19:00
miitaさま。

当初私が記入した希望等を組んでくださったアドバイス、ありがとうございます。

試行錯誤中ではありますが、
KLMを使いベルゲン入りしてから東へ移動するとなると
おっしゃるようにアムスはやめてデンマークを増やした方がいいですね。

今後アムスに立ち寄る可能性は高くても
デンマークはなかなかなさそうですし。

もともとベルゲンに毎日便が出ているエアラインが
KLMとルフトハンザくらいだったので
KLMを選んだんですが、乗り継ぎ時間が結構あったので
ついでに1泊しようかなと思ったのがきっかけでした。
(ベルゲンスタートにこだわったのは、8月後半に行くので寒くなるなと思ったからです)

(水)関空からスキポール経由でベルゲンへ(KLM)
(木)ベルゲン観光
(金)ベルゲン発ソグネフィヨルド観光しオスロまで(鉄道)
(土)オスロ観光
(日)オスロ観光船(DFDS SEAWAYS)でコペンハーゲンへ
(月)AMコペンハーゲン着 その後観光
(火)コペンハーゲン観光
(水)コペンハーゲンからストックホルムへ(鉄道)
(木)ストックホルム市内観光
(金)ストックホルム観光(群島のクルーズ予定)
(土)ストックホルムからアムス経由で関空へ(KLM)
(日)関空着


ベルゲン、オスロ、デンマーク、ストックホルムに絞ろうかなと思っています。


ただmiitaさんがおすすめしてくださってる
デンマークインし、オスロへ向かってDFDSに乗ると
オスロフィヨルドが見れるとのことで、魅力的だなと感じています。
SASでベルゲンからストックホルムへ移動とのことなのですが
来年の8月については今まだ検索できないので7月分でしか検討できていないのですが
直通便は少ないのでしょうか?
コペンやオスロ乗り継ぎが結構出てきたので
そこだけネックだなと思っています。
今年行かれるに当たって、このフライトに関して気をつけられたことがありましたら
教えていただけると助かります。
(SASさえクリアになれば、こちらのプランの方が時間配分が気に入っています)

(水)関空からヨーロッパ経由でコペンハーゲン
(木)コペンハーゲン観光
(金)コペンハーゲン観光 DFDSでオスロへ
(土)オスロ観光
(日)オスロ観光 オスロからベルゲンへ
(月)ベルゲン観光
(火)ソグネフィヨルド
(水)ベルゲンからSASでストックホルムへ
(木)ストックホルム観光
(金)ストックホルム観光(群島のクルーズ予定)
(土)ストックホルムからヨーロッパ経由で関空へ
(日)関空着


長くなりますので、続きます。

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示


関連トピック


この質問に付けられたタグ


ノルウェー旅行の準備

ノルウェーのホテル-地球の歩き方トラベル

ノルウェーのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、ノルウェーの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

ノルウェー特派員ブログ最新記事

レトロな北欧ヴィンテージショ…
13/08/19 04:57

ノルウェー/オスロ特派員ブログ

レトロな北欧ヴィンテージショ…
オスロの中心地から地下鉄で約20分ほど離れたベッケストゥアという郊外の静か… 続きを読む

【ノルウェー特派員ブログ】
オスロ特派員>>一覧

▲ページ上部へ戻る