メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

0.07秒に翻弄 イプシロン、再挑戦は9月早々

図:信号に遅延が生じたしくみ拡大信号に遅延が生じたしくみ

 【波多野陽】新型ロケット「イプシロン」が、管制棟のコンピューターの誤判断により打ち上げ中止となった問題で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、機体の姿勢を示すデータが管制棟のコンピューターに届くのが0・07秒遅れたのが原因と発表した。画期的な新機能である機体の自動点検システムが裏目に出た形だ。次の打ち上げは、9月中のできるだけ早い時期を目指すという。

イプシロン打ち上げ中止

 このシステムは、管制室のコンピューターが起動信号を発信。機体側のコンピューターがこれを受けて起動し、センサーを使って機体の姿勢を測り、計算処理。その結果を受けた管制室のコンピューターが、発射の可否を自動判断する。一連の信号の流れは規定時間内に行われることが前提になっている。

 今回、起動信号が二つのプロセッサー(演算素子)を通過した際、想定外の0・07秒の遅れが発生。この影響で復路の信号も遅れ、管制棟のコンピューターは規定時間内に信号を受け取れなかったため、姿勢に異常があると判断したという。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

PR情報

検索フォーム

おすすめ

一人旅の強い味方!ポケットサイズの小型三脚で本格的な一枚を

主張に科学的根拠はあるのか。「がん放置療法」を推奨する近藤理論の真実を徹底検証。

羽生の頭の中で、将棋盤はどう再現されているのか。天才たちの頭脳を読み解く。

電車や駅のホーム、階段やエスカレーターで。あらゆる所で「スマホバカ」が増殖中だ。

向井千秋さんのパートナー、万起夫さんの眼から見た宇宙飛行士向井千秋とは?

日本人宇宙飛行士の野口聡一さんの著作品を集めました。

注目コンテンツ

  • ショッピングたった2分で年代物ワインに

    ソムリエも太鼓判のカラフェ

  • ブック・アサヒ・コムペンギン・ペディア

    ペンギンのすべてが分かる

  • 【&M】日本映画受賞なるか?

    ベネチア国際映画祭 

  • 【&w】生きることへの執念

    “生き物”の声を届けるアート

  • Astand新Windowsに追随?

    朝日の漢字字体を巡る臆測

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014