001 名無しさん (2013/08/26(月) 22:38:28 ID:ra7xWX/v2I)
を、左の走行車線から猛スピードで追い越していく奴は
馬鹿の極みだと思う。
002 某コテハンさん (2013/08/26(月) 22:40:24 ID:f.rBcqEfM.) 
猛スピードはださないが、
追い越しレーンを占有するような
道交法を知らない人の後ろは危ないので
さっさと左からでも抜いて
関わらないようにします。
003 某コテハンさん (2013/08/26(月) 22:47:21 ID:rmGfflGU0Q) 
004 名無しさん (2013/08/26(月) 22:49:29 ID:7O5lchGhDw) 
スレ主の言うように『追い越し』なら馬鹿ですね、違法ですし
でも、最初から左車線を走っていれば『単なる追い抜き』なので違法性はないですよ
逆に追い越し車線にいつまでもしがみついて馬鹿だなと判る
コツは前の車に追いついてから左車線に移動するのではなく
走行車線の車を抜いた後に『毎回、左車線に戻る』事
そうすればスレ画のような馬鹿連中をごぼう抜きしても(速度以外は)違法性は問われない
逆に右車線の馬鹿が通行区分で捕まるだけ
ウインカーを点けた車線変更は当然回数が増えるが
そのウインカーの光を見る事で追い越し車線に居座る馬鹿が、走行車線に戻るきっかけを与える事にもなるので
居座り馬鹿の交通違反を減らす効果もある
005 か (2013/08/26(月) 23:02:52 ID:nL618jVp0.) 
通行帯違反を知らない人多いよね
006 名無しさん (2013/08/26(月) 23:25:53 ID:DAt1l6jC62) 
追い抜き
と
追い超し
の違いって何?
007 名無しさん (2013/08/26(月) 23:31:39 ID:ktqe1vk9OU) 
最近、車線を譲ってくれるんだが? ( ^-^)_旦
008 名無しさん (2013/08/26(月) 23:57:48 ID:R2DN73/Vnw) 
009 名無しさん (2013/08/27(火) 00:08:21 ID:QW93Qrk6nE) 
むしろ追い越し車線を走ってるやつをペースカーで使いたいのに
譲られてしまうのが何だかなぁって感じになる。
しかも譲られてしまうものだからちんたら走らずにパスしてしまう
この負の連鎖w
010 名無しさん (2013/08/27(火) 00:10:11 ID:5wsULKCVsE) 
011 名無しさん (2013/08/27(火) 00:16:17 ID:5wsULKCVsE) 
012 名無しさん (2013/08/27(火) 00:25:48 ID:y24AugPT7E) 
急接近→右ウィンカー→パッシング→クラクション。
大抵の場合クラクションで気付いて道を譲る。
013 名無しさん (2013/08/27(火) 00:46:10 ID:s1C8ngGUaw:DoCoMo) 
高速道路で、追い抜いてすぐ、抜いた車との間隔空けず走行車線に戻る奴が危ない
014 名無しさん (2013/08/27(火) 01:26:14 ID:99tgtOldGg) 
>>10>>11 ID:5wsULKCVsE
の立ち位置が判らん、どっちの主張?判断出来ないただの馬鹿?
015 某コテハンさん (2013/08/27(火) 02:35:59 ID:o660kOOJOs) 
致し方無いので走行車線から抜いた後、
邪魔だよアピールの為にやや近い距離で抜いた車の前に出るようにしている。
マナーとしてよろしく無いのは理解してるが、
少しでも気付きの切っ掛けになればと思ってる。
サイドミラーを覗いてそいつの後ろに何台も捕まってるのを見ると切なくなるよ。
016 名無しさん (2013/08/27(火) 02:40:56 ID:tAOqCUAydw) 
>>11 ×追い越しは右側からが決まりとなっています。
○追い越しは右側からが決まりです。
なんにでも「〜なります」「〜なってます」を使うのが
正しい敬語だと思っている馬鹿が多すぎて嫌になる。
017 名無しさん (2013/08/27(火) 03:00:55 ID:OqCok05Qw.) 
>>6 無免君は免許取ってから参加して欲しいな
ま、その質問がこのスレのキーポイントだから無知を承知で書き込んだ勇気は認めて良いと思う
知らない人もいるスレにはこれも必要だろうと
>>8の画像に補足しておいた
018 某コテハンさん (2013/08/27(火) 05:38:10 ID:b9oazk7FIw) 
大都市近郊のナンバーは、田舎の高速の追い越しを
中途半端な速度で走り続ける。
マジでどかない。
そして通行帯で捕まるのであった。
019 名無しさん (2013/08/27(火) 08:42:08 ID:aOxguwXTS.) 
追い越しにならないのって対象の車両から前後で何m以上くらいを言うのかね。
020 名無しさん (2013/08/27(火) 09:50:20 ID:0079faf3AU) 
追い越しとか追い抜きとか気にしてんのは免許取立て
長く乗ってると意識せず状況判断で車線変更する
021 名無しさん (2013/08/27(火) 09:55:15 ID:IUYTSaYMxg) 
>>19 国家公務員が状況に合わせて判断することになります。
って書くと本当に頭が悪い文章に成り下がる。
〜になりますって言い回しを多用する奴は馬鹿になりますってね。
K察が判断するから面倒が嫌ならおとなしく左を走ってろってことだ。
高速道路は常時走行車線。 第二走行帯があっても左側。
真ん中の第二走行帯は両側から挟撃されるので危ない。
高速道路で前車をペースカーに使いたければ車間を100m常に保って走り続けるのが玄人。
すぐに詰めたり詰めないと速度を保てないのは感覚の欠如、センスがない。
高速道路の運転通行資格を金帯免許限定にしてくれ。
022 名無しさん (2013/08/27(火) 16:39:26 ID:dJTHkQLYPc) 
>高速道路の運転通行資格を金帯免許限定にしてくれ。
それだとサンデードライバー、ペーパードライバーが半分ぐらい混ざりそう。
常時連休状態を楽しめる空間になりそう。
本当は自動車学校で高速講習をきちんと教えるべきなのに、大抵みんな同乗で一度何となく走って終わりのような。
023 名無しさん (2013/08/27(火) 20:21:56 ID:OqCok05Qw.) 
>>22 >本当は自動車学校で高速講習をきちんと教えるべきなのに、大抵みんな同乗で一度何となく走って終わりのような。
流れは読めた!!!
免許更新時に実技試験を導入しよう!
って流れだな
ついでに学科試験もねって感じか?
上のレスとか全くの無知が多いからね
入学試験に合格したとたん勉強しなくなる某大学生と一緒
命を預かる運転免許では『一生勉強』って姿勢が大事なのに
免許をもらったとたん馬鹿になる運転手多すぎ
組織的犯罪で最初から不正合格の在日ドライバーも既に混ざっているから
いまだに基準に達しない不正合格者を一掃する為にも最低でも1回は再試験が必要
024 名無しさん (2013/08/27(火) 20:27:00 ID:Qm6nWDJvEw) 
025 某コテハンさん (2013/08/27(火) 23:50:46 ID:m0Eh9pi8tQ) 
>>21 「国家公務員」ってところに頭の悪さを感じる
026 名無しさん (2013/08/28(水) 00:00:51 ID:ME51OQ0d1w) 
>>24に貼られている動画って何?
単なる車載動画にしか見えないけど・・・