復興を問う:東日本大震災 第1部・自立への模索/1(その1) 三陸でイオン「実験」

毎日新聞 2013年08月24日 東京朝刊

 実際、出店へ着々と布石を打ってきた。「被災者の買い物環境を整えたい」と震災2カ月後の2011年5月、市から3カ月の期限で施設を借り、翌月に出張販売を開始。市内2店舗が被災した三陸地方の有力ストアは同8月に販売を再開したが、被災者は「競争がないから値段が高い」と震災前からの不満を募らせ、出張販売継続を求める800人分の署名をイオンや市に寄せた。追い風を受けイオンは同11月に仮設店舗を建てる一方、正式出店の用地探しを業者に依頼した。

 中心市街地では200以上の商店の大半が被災。半数は店を閉じ、残る半数は各地に散った仮設店舗で営業を続ける。市は市街地の半分を海抜12メートルにかさ上げして商店街を再生する考えだが、実現のめどは立たず「いつ商店街を作れるとも言えない」(市都市計画課の担当者)。地元商業者からは「イオンと同じスタートラインに立てずに再生できるのか」との声が上がる。

 一方、釜石市では4万7000平方メートルの「イオンタウン」が来春、中心市街地に近い新日鉄釜石(現・新日鉄住金)跡地に開店する。ピーク時9万人台だった市の人口は1989年の高炉休止を経て、震災後の現在約3万7000人。市は「出店で再び人を吸い寄せる側になる」と、イオンにまちの再生を委ねている。【市川明代】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連