コメント欄にて、応援者の集いを作ってくださるとの有難いお話がありました。
僕の演奏を聞いて下さった皆様にその様に仰って頂けるのは本当に嬉しいことです。
ただ、やはりその交流の場が僕のブログのコメント欄のみであり、取り纏めるリーダーが榛葉樹人本人であるというのは、少し違うのではと思います。
応援者の方が増えるのは嬉しいですし、もっと多くの方に聞いて頂きたいとは思うのですが、このブログはお客様獲得の為に開いているものではないので…。
特別な活動や個人的なやり取りをなさらず、今までと同じ様にこちらにコメントを書いて下さったものを閲覧し合うという形でしたら、濱様のご提案のように、是非こちらのコメント欄をお使い下さい。
もし何か具体的に活動をなさるとか、個人情報を交換する必要性が出てくるのであれば、なかがわ様の仰るように、それはやはり違う方法を取って頂きたく思います。
(やはりどなたかにブログやホームページを管理して頂く方法がやり易いかと思いますが)
皆様それぞれにお考えをお持ちでしたので、先ず僕の意思をと思い書かせて頂きました。
こちらで知り合われた皆様が是非楽しんで交流出来る場が作られますことを、心より願っております。
それと余談ですが、僕は自分のお客様にファンという言葉は出来るだけ使わない様にしていまして…。
ニュアンスの問題なのですが、「僕のファン」という響きは、どこか驕っているように感じてしまうんですね。
我々声楽家はアイドルではないので、声や表現に共感して下さった方が支持して下さっている、と自分で思いたい部分もあるのかも知れません。
ですので、出来ればファンクラブという名前はちょっと…苦笑
応援して頂いておきながらこれも烏滸がましい言葉ですが、どうかお願いしたいと思います。
とりあえず、今現在皆様のコメントを読ませて頂いて思ったことを書いてみました。
おやすみなさい!