FC2ブログ

緊急!多頭崩壊レスキュー協力のお願い2

まず、はじめに、たくさんのアクセス、応援のコメント、ご支援の物資、そして数件の預かりさんのお申し出をいただき誠に誠にありがとうございます!

すぐにこの緊急記事をとりあげてくださった人気ブロガーのくるねこさんにも心より感謝申し上げます。

なんとか、全頭の子を助けることができるまで、自分ができることを頑張りたいと思います。

ひきつづき、里親募集、一時預かり、支援の募集を続けていきますので宜しくお願いいたします。

里親募集は当シェルターで受け付けていますが、一時預かりさんにの割り振り等につきましては、Cat paw clubより申し出があり、今後はCat paw culbですべて受け付けることになりました。
本日より一時預かりのお申し出や、相談につきましては、下記へメールいただきますようお願いいたします。

一時預かりのご連絡および問い合わせ先

catpawclub@gmail.com


とりあえず、30日に守山区の猫ボランティアHさんと現場に入り、更なる猫たちの保護をしに行く予定です。

また、随時経過をお知らせします。

以下、守山多頭崩壊から里親募集中の子達です。
みんな美猫さん。そして穏やかででかわいい子です。

近隣の方は、"まいにち譲渡会"もしくは"ふれねこ"でも実際の猫たちをご覧いただけます。
ぜひ、会いに来て検討してあげてください!
1Fケージにいる子は、だいぶ慣れてきて扉をあけて触っていただくこともできます。(どのこも長毛だったり、被毛がやわらかくふわふわです。)
開館時間においでになれない場合もメール、コメント等いただければ、できる限り対応させていただきます。



当シェルターで緊急保護した多頭崩壊の仔猫ミロちゃん。生後3か月くらい。男の子。里親募集中です。
くりくりお目目のすごく可愛い子です!被毛は、ビロードのように柔らかくグレー一色です。
昨日は、フード付きトイレに籠城して出てきてくれませんでしたが、今日は可愛い姿を見せてくれました。まだ、ほんの少しおびえていますが、なでたらスリスリしてくれておなかも見せてくれるまでになりました。


昨日ご紹介したスタローンくん。スリスリして撫でられる可愛い子です。生後3か月くらい。男の子。すごく甘えん坊さんです。扉を開けると寄ってきます。里親募集中です。
痩せているのがわかりますか?スタくん、もう、ごはんはあるからね。
P8270240_R.jpg


民ちゃんも心を開いてくれるようになりました。ケージを開けると寄ってきます。生後一年未満だと思います。
女の子。里親募集中です。穏やかで甘えん坊さんです。
P8270231_R.jpg

アリスとみっちーも少し落ち着いて横になれるようになりました。どちらも生後一年未満だと思います。女の子。里親募集中です。性格も温厚です。P8270239_R.jpg


おばあさんにもペットの管理不足等、重い責任はあると思います。
せめて不妊手術をすれば、猫達はここまでの頭数になっていたは思えません。

けれども、現代における、ある種閉鎖的な側面を持つ情報社会の中で、隔絶された状態にある
独居老人に出来ることは限られている気もします。
独居老人やそのペット問題にはもっと思いやりの光があてられてもいいような気がします。

おばあさんは、最後まで、病院を拒否していたそうです。
それは、猫たちのことが気になっていたからだと思われます。
自分が起き上がることもできず、一人で排泄すらままならない状態になっても、病院へ行けば、猫たちはすぐに、どうなるかわからない、、、。
殺処分されてしまう、、、。
そんな思いが、おばあさんにあったのでしょう。
ボランティアさんが、「猫たちのことは心配いらない」と言ってはじめて病院へ行く返事をしたそうです。

おばあさんにとっては、家族であるこの猫たちの命を守ろうとする最後の抵抗だったのかもしれません。

せつないです。

行政も警察も、おばあさんの思いを汲み、せめて動物に対するなんらかの配慮を模索する試みやそういう思いやりがあれば、おばあさんも猫たちもここまでにはならなかったような気さえします。

おばあさんが、起き上がることもできず、餌ももらえなかった子たちはガリガリに痩せています。
長毛や被毛に隠れてわかりずらいかもしれませんが、触るとあばら骨や背中の骨がすぐわかります。

みんな!よく我慢したね!とりあえず、いっぱいご飯を食べようね!

なくなったらまたあげるから心配いらんよ!心ある人たちがいろんな形でみんな応援してくれてるよ!


☆昨日はたくさんの方が支援物資を持って、かけつけてくださいました!
皆さんのお気持ちにただ感謝するばかりで、言葉がみつかりません。本当にありがたいです。


Nさま
記事をみて一番にシェルターに支援物資を持ってきてくださったNさま。
Nさまに、いつも本当に助けられます。ありがとうございます。
P8270245_R.jpg

Kさま
くるねこさんの記事をみて、すぐにとんで来てくださったKさま。こういう物資も本当に助かります。一時預りも申し出ていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
P8270243_R.jpg

Nさま
名城公園で活動しているIさんに託してくださり支援物資をいただきました。
暖かいお気持ち届きました。ありがとうございます。
P8270244_R.jpg

Kさま
先日もふれねこに来ていただきましたKさま。記事を見て早速支援物資を持ってきていただきました。暖かいお気持ちに胸があつくなりました。シェルターの仔猫トミーもKさまに甘えていました。
ありがとうございます。
P8270246_R.jpg

8/29到着分のお礼
神奈川のY様
8-29-1.jpg
埼玉県のM様
8-29-2.jpg
名古屋市緑区のK様
8-29-3.jpg
新潟県のS様
8-29-4.jpg
千葉県のU様
8-29-5.jpg
8-29-9.jpg
中村区K様
8-29-6.jpg
いつものN様
8-29-7.jpg
すみません、お名前がわかりません
8-29-8.jpg

皆様、暖かいご支援本当にありがとうございます。









シェルターにきて健気に生きているこの子たちをみていると幸せにしてあげたいという思いがあらたに湧きます。

これからも引き続き多頭崩壊の協力を続けていきます!

引き続き、暖かいご支援ご協力をいただけると助かります!!


この猫達に関する支援のご協力は当シェルター支援先またはcat paw clubまでお願いします。

花の木シェルター支援のお願い
※シェルターには守山の子のほかにも保護猫がいます。
 守山からの保護猫にのみ寄付をされたい場合は、お名前の後ろに「モリ」と
 おつけください。
 支援物資の送付もお手数ですがそのようにおつけください。
 その場合、通常のシェルターの寄付とは別管理させていただきます。
 もし、もう振り込まれてしまった場合等でそうしたい場合は、大変お手数ですが
 メールフォームからメールをいただくかコメント欄でお知らせください。
(管理人のみに表示にしていただければいいと思います。)
(もともと、守山の猫たちの保護に関わってから、いただいた寄付金は別に管理しています。
 善意で猫たちを思って協力しようと立ち上がったのですが、心ない誤解を受けることもあるようです。


まだまだ、現場に猫たちが取り残されています!
できれば、引き続き拡散していただけると助かります!




いつもありがとうございます!
励みになります!

↓応援クリック、2つポチっとお願いします!↓

①人気ブログランキングへ


②FC2 Blog Ranking


花の木シェルターでは、心ある皆さまからの
支援をお待ちしております。
ご寄附、物資の支援はこちらからお願いします。


支援のお願い。


”ふれねこ”について

ふれねこって、なぁに?

コメントの投稿

非公開コメント

頑張ってください!

大変な中、更新ありがとうございます。
おばあさんの気持ちを考えるとせつないですね。もう安心して欲しいです。

大変な事ですが、どうか猫達をお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 頑張ってください!

たまぞうさま
コメントありがとうございます。
こうして皆さんに応援していただくと
本当に励みになります。
これからも不幸な猫達が幸せになれるよう一歩ずつ
頑張りますので、よろしくお願いいたします。

Re: 支援物資の件

nekosaku さま
コメントありがとうございます。
トイレの件、蓋の取っ手がなくても全然OKです!
すごく助かります。
あと、シェルターは、いろんな猫砂を使っているので
どんなタイプの猫砂もすごく助かります!
よろしくお願いいたします。
温かいお申し出感謝します。
ありがとうございます!


一時預かり

昨日はお世話になりました。中村区のKです。
一時預かりの件について、昨日にメモをお渡ししましたが、別途一括受付のアドレスにメールにてお問い合わせしたほうがよいでしょうか?

昨日お渡ししたメルアドがセキュリテイが高いままで、知らないアドレスを弾いてる可能性があるので、こちらでお知らせに参りました。
ご多忙と存じますがご返答よろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

猫の里親を検討しているものです。シェルターにいる守山の子達のなかに気になる子達がいるのですが、来週以降に伺って見てみたいのですが、いつでも見れますか?

No title

管理人さまのご苦労がしのばれます。

ところで、私は以前、猫を一時預かりさんに預けて管理が甘すぎて脱走し、おまけにその人から「もう、あきらめてください」と言われ大変な目にあったことがあります。
その地区にポスティングしたり、必死で捜索して3週間後に保護できましたが。
時間がなかくて焦っているときは、よく見極めもしないまま猫を預けて
たいへんな目にあってしまうこともあります。
わたしのほかにも、そういった脱走話を何件か聞きました。
ボランティアが保護したねこが猫の預かり先で脱走されることも耳にしたりします。
猫にとって土地勘のない見知らぬ土地では脱走した場合とても捕まりにくく事故にも遭いやすいです。
catpawclubさんがされているようですが、そのへんの預かり人の管理はキチンとされているのでしょうか?facebookで見ましたがやや不安が残りました。
せっかくレスキューした猫たちを預かってくれるからといって面識も人となりもわからない人に安易に渡すようなことだけはされないようお願いします。
焦っておられるようで経験から心配になってしまいました。

里親募集

猫を飼いたいという友人がいます。

一度連れてお伺いしたいと思いますので、その節はどうぞよろしくお願いいたします。

追記です

追記です。
Cat paw club様よりご連絡を頂きました。
お騒がせをして申し訳ありません。

素朴な疑問

守山の多飼崩壊の猫の受け入れ誠にご苦労さまです。
素朴な疑問があり書かせていただきますが、
なぜ、リンク先の愛知地域猫応援団はこの件に団体として
なぜ参加しないのでしょうか?
こういった大掛かりなレスキューは協力者が多いほうが
当然いいと思いますし、こういうときに活動しないという団体の意味がわかりません。
catpawclubは、愛知地域猫応援団の代表個人のようですし、あちらのブログのコメント欄にも投稿しましたが、承認制なのかコメント表示されないようで、こちらの書きました。
愛知地域猫応援団のブログにも書きたかったのですが、コメント欄がありませんでした。

支援物資

初めまして、くるねこさんのブログからきました。
うちでは猫を飼うことは出来ませんが少しでもお力になれたらと思い、本日キャットフードを送らせていただきました。
半分ずつ分けて使ってください。
皆さんに幸せが訪れるよう祈っています…

少額ですが振り込みました

ホントに少額ですが気持ちだけ振り込みました。
使ってください。
守山の子だけじゃなくシェルターの子達にも使ってください。
わたしは、同じように不幸な目にあってシェルターにいるはなちゃんや、ほかの子と守山の子を分ける理由はないです。
6頭も預かって管理もさぞ大変だろうと思いますが頑張ってください。

Re: 追記です

中村区 Kさま 
返答がおそくなりすみません。
いろいろ、振り回されておりまして
2回もコメントをいただいてしまい恐縮です。
ご迷惑をおかけしました。
お気持ち本当に感謝しています。

Re: ゲージ

小型犬用の屋根のないゲージのお申し出のYさま。
お心遣いありがとうございます。

あれば、助かります。
お気持ちほんとうにありがとうございます。

Re: タイトルなし

さくらさま

ありがとうございます。
ぜひ、おいでください。
ただ、Catpawclubが、一時預かり先が決まり次第そこに預けるとの
ことなので、流動的になるかもしれません。
皆とてもいい子で、ミロ君やスタローンは呼べば返事もするくらいです。
ぜひ早めにおいでください。

Re: 素朴な疑問

素朴な疑問をくださった方へ

コメントありがとうございます。
ご承知のとおり愛知地域ねこ応援団の代表はcatpawclubのSさんなのですが、
それ以上のことは、よくわからないのでお答えすることができません。
愛知地域ねこ応援団も先だって当シェルターを撤退されました。
シェルターも満員状態で本来なら、受け入れるべきではないという周囲の声も
ありました。
ただ、こちらに協力の要請があったとき、おばあさんと猫たちの事情を知り
助けたい一心で受け入れ協力をし猫たちのためにできることはしようと決心しました。
今でもそうですが、第一に猫たちを助け、安心して暮らさせてあげたいという
それ以外の人間の個々の事情はどうでもよく思われました。
お答えになっていないかもしれませんが、また、なにか疑問に思われることが
あれば、お聞きください。自分なりに回答したいと思います。
満足のいく回答ではないかもしれませんがお許しください。

Re: 支援物資

ノリさま

ご支援のお気持ち本当にありがたいです。
catpawclubさんより、本日追加で守山の猫数頭の搬入がありました。
なかなか、バタバタで記事も更新できない状態ですがお気持ちたしかに
受け取りました。catpawさんに半分お渡ししますね。
ありがとうございます。

Re: 少額ですが振り込みました

イネコさん

イネコさんの温かいコメントを読んで数日の疲れがふっとびました。
胸が熱くなりました。
細々とシェルターやっててよかったです。
本当にありがとうございます。

はじめまして。
お腹をすかせた守山の保護猫さんに支援のフードを送りたいのですが、こちらは6頭ですか?
cat paw clubさんは、何頭いますか?
バランスを考えて送らせてもらいます。

コメント欄の皆さんへ

花の木シェルターのコメント欄のご意見、ご質問に関して、当事者の清家よりご回答をさせていただきます。

今回の守山レスキューの猫たちは、一時預かりさん宅へ搬入するまでの一時避難場所としての提供を相談させていただきました。
管理人の前に大家様から、そうしたらとメールをいただきましたので連絡したら、快諾してくれた次第です。

お世話もレスキューも、管理人さんや花の木シェルター掃除シフトスタッフとは別に、レスキューを始めた3人で行い、支出もすべて私たちで。と、花の木シェルターの管理人にも申し伝えていました。
場所の提供のみで、負担なく。すべて活動開始した3人とそのサポートを申し出て下さった方々で事は運ばれています。

私も忙しくこちらのブログを拝見することは昨晩までなかったのですが、法人会員からの報告でこちらを拝見し、諸々の支援を花の木シェルターからいただいていないのに、また依頼もしていないのに、なぜ?支援金募集をしたり、支援物資を募集したりするのか?問い合わせました。
協力の気持ちからだと思いますが、お金のことはデリケートなことになるので、窓口が2か所になると協力者が困惑すると判断し、取り下げも要求しました。

花の木シェルターのそうした協力への支援のみで記載していただくように依頼も致しました。

コメントにご本人も書いているように、花の木シェルターがいっぱいで、大変だと思いますし、早々に一時預かり先に預け、安堵した時間を猫たちに迎えてほしいと思い、その点では焦っています。

saraさんのコメントはそうした焦りを指摘されていると思いますが、過去860匹を譲渡経験がありますし、一時預かり先もケージを持ち込み、少しずつ慣れさせていただきたいこともお目がいしていますし、アンケートも必要な方にはいただいています。
お届けには、お宅訪問し、逃亡防止の依頼もし、危険度を軽減する努力は当たり前のように行います。

私からの質問ですが、
なぜ?関係のないこちらの管理人に質問するのではなく、活動している清家とその仲間2名に申し伝えて下さらないのでしょうか?
こちらの努力も知らず、不安をあおるような公開発言はおやめください。
猫たちの命を守らねばの思いは、逃亡を含め、貴女以上に当事者の私たちは持っているのではないでしょうか?

場所提供のみ、全てこちらで面倒を見ています。
関係者で、目の前に守山の猫がいればお世話になることもあるかと思いますが、掃除スタッフは、私が代表を務めている法人の会員さんたちですし、こちらの管理人ではありません。またお願いしますと依頼もしていませんし、すべて、一時保管場所提供以外のお願いもしていません。

こちらの管理人さんが、一時預かりをするのなら、里親募集をしたり、支援金募集したりは分かりますし、そうしてくれるのなら、公開してもいいと伝えましたが、その場で預かりの申し出はなかったですし、私たちから、一時預かりをお願いしてもいません。

管理人様へ
昨日も申し伝え、読者の側に誤解を招くことを指摘しました。修正もしていませんし、頼んでいないことを公開し、逆に迷惑しております。そちらに迷惑をおかけする気もございませんので、支援は花の木シェルターのみの記載でお願いします。



素朴な疑問様へ

同じ質問がcat paw clubにあり、FB共々回答させていただきましたのでそちらをお読みください。

素朴な疑問

清家殿
そちらへコメントしたにもかかわらず、承認制のためなのか、なかなかコメントが掲載されずこちらに書いたまでです。
他にもあなたの活動に疑問をもっている私の友人があなたのブログにコメントしていますが、そちらはコメント承認されていないようです。

そちらのブログではコメントがなく、わざわざ、こちらでコメント返しとは
ルール違反ではないでしょうか?

あなたは、自分だけがやっているという論調ですが、あなたの家に守山の保護猫はいますか?

たしかにあなたは、守山のの猫を救出したかもしれませんが、緊急とはいえ、愛知地域猫応援団の会員宅や自宅ではなく、あえて撤退したシェルターに猫を大量搬入し管理させています。(あなたのブログの猫たちはまいにちさんのシェルターに現在保護されている子たちですよね。写真をみれば同じ猫です。)

それなのにブログには「まいにち譲渡会」さんに対するお礼の一言もありません。
自分と守山のボラさんだけでやってますアピールです。

6頭も預かってもらっていながらです。

私は、元cat paw culbの会員ですが、あなたが
cat paw culbは独断で突然に解散したはずです。
法人をつくるからそこに入るものは入れと。
そうでないものは、個人で活動しろと。
あのとき困惑したのは、私だけではないはずです。
私は、正直あなたという人間についていく
気はおこらず個人活動をしようと法人には入りませんでしたが。

あなた以外の会員はいない解散したはずの団体の
口座で寄付を集め、自分は救出した猫を自分の
団体とはべつのシェルターに預けている猫に
支援金や支援物資を募る。
そのうえ、きちんとした報告もありません。
活動家としてあなたのやり方は理解できません。

私があなたの猫の救出や管理に不安を持つ理由は他にも
ありますが、ここでは控えさせていただきます。

ただ、今回のことで私が言いたいのは、猫達を振り回し、
人の善意を自分の都合のいいように利用するなということです。

もうやめてください

この場所での言い争いはやめませんか。

今、関係ありません。ただ猫達を助けたいだけでしょ。

えっと……

どうなっているのでしょうか?(-_-;) 清家さんに対するコメントを読みましたが、何かもめているのですね。
守山の猫達やシェルターの猫達の為に使って頂きたくて先程少額ですが振り込みさせて頂きました。私自身何か協力したくて、猫達を救いたくて…の思いからです。
きちんと使って頂けますよね?よろしくお願い致します。

清家さまへ

わたしは、シェルター近隣に住んでおります。守山の猫が気になって会社帰り等にほぼ毎日、見せてもらいに行きますが花の木シェルターの管理人さんは、ケージが汚れば、棚を洗い、取り替え、トイレも掃除し支援物資の中からフードもあげておられますよ。
一日に一度、短時間くるかこないかの掃除の方よりよっぽど、世話をされています。
これは、わたしが実際に目撃していますので間違いありません。
一方で、最初の守山猫の搬入時わたしも、偶然、清家さんと花の木シェルター管理人さんの搬入の際の取り決め等を話している場に立会いましたが、上記清家さんのコメントのような話ではなく、拡散や、支援を集めて猫達に使い、早急に里親探しをして欲しいと言われたと記憶しております。
また、昨夜残業で遅く帰宅した折りシェルターに灯りがついており立ち寄ったら管理人さんは一人で猫達の世話をされておりました。
守山の子達に集まった寄附金を清家さんに渡すと言ったら断られたと悩んおられました。
本件に関しては、すぐに立ち上がり猫達の居場所を確保、拡散したのは、まいにち譲渡会の管理人さんの善意に他ならず、それをご当人のブログのコメント欄で批判するようなことは、見ていて残念でなりません
一番、大切なのは、猫達ではありませんか。清家さんの頑張りもわかりますが、管理人さんの頑張りも認めてあげてください。
本来なら、私信に留めるような内容とは、承知しておりますが、遺憾に思い投稿させていただきました。
管理人さま、皆様お許しください。
猫達が皆幸せになれますように。




続投申し訳ありません…

が、3ページ目のコメント欄を読めば読む程訳分からなくなってます。私自身保護団体の事情とか仕組み?は全く知らないので頭がこんがらがってます。……分かってないのは私だけ?。

お願い、もめないで下さい~。今はおばあちゃんが可愛がって来た可哀想な猫達を救ってやって下さい。
お願いします・゜゜(ノД`) 。

後日支援物資も送らせて頂きたいのですが、住所は『花の木シェルター』さん宛でいいのですよね?

No title

先日、寄付金振り込みましたが、もめているのを知って残念です。
くるさんとこから来て心が痛くなってすぐ行動に移しましたが、早とちりだったかな?
でも猫達には罪はないし・・・。
猫達をよろしくお願いします!m(__)m

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

まさかもめてるんですか?
私もどうしても気になってしまって
先日キャットパウさんのとこに振り込んでしまいました・・・
きちんと使っていただけるんですかね?
それよりもネコを利用して云々っていうのはやめてほしい・・・

事実なのは、まいにち譲渡会の管理者さんは、金融機関から多額の借入をして、このシェルターを開いたということです。

元利の返済は、保護猫の譲渡時の負担金と定期的に獣医師さんがいらっしゃる際の去勢・避妊手術代金がメインのようです。

もし現在無償でシェルターを利用しているのであれば、外部の団体さんは適正なシェルター利用料を負担すべきなのではと考えます。

勿論、暴利ではいけませんが、適正な負担であれば、他の団体からの要請にも比較的容易に対応できることになるでしょう。

愛護団体は良きもまだ悪きも、自身の主張が強く、団体同士で上手く協働できないことがあります。
このシェルターが、愛護団体同士の協働を加速させる場となることを期待しています。

清家さんへ

・猫のために、どうすることがベストか?
これはズバリ、「いち早く里親さんが見つかる」ことですね。

・では里親さんを見つけるのにベストな方法は何か?
譲渡会で見て触っていただくことだと思います。

そのためにはニャンコたちを一カ所に集めておき、少しでもニャンコたちを見て触っていただける機会を増やすことこそが、里親さんを見つける一番の方法かと思います。

一時預かりさんを見つけ、1~数頭づつ振り分けるのも一つの手ではありますが、振り分ける数が増えればそれだけ脱走のリスクも増えますね。
また、皆さんが振り込んだ寄付金はその一時預かりさんにうまく配分されるのか?
そして譲渡会のたびに猫をあっちこっちの会場に持って歩くことがはたして猫にとって良いことなのか?

それでなくとも清家さんの管理する猫は、おうちで世話をされていたかと思うと、花の木シェルターに持ってきて、今度は撤退でまた清家さん宅に戻す。
こんなことをやっていたら猫たちはストレスを抱え、潜在している病気を発病することにもなりかねませんよ。
猫そっちのけで人間の都合、いざこざで猫をあっちへやったりこっちへやったりするのは、やめませんか?

お金がかかったのなら、寄付金を双方でうまく配分すりゃいいじゃないですか。
こっちに何万、こっちに何万いただいたか、これを公開すりゃいいんです。

猫を置くことだけしか依頼していないといっても、実際生きた猫6頭が花の木に入っているのですから、そこにいる人間が、トイレが汚れりゃ掃除もするし、ゴハンがなくなりゃゴハンを入れてやるでしょ。私だって少しでも早く里親さんが決まればと写真撮影に行ったじゃないですか。

けっして清家さん「あなたたちだけで」面倒を見ているわけではないんですよ。
それはお金振り込んでくれたり、フード送ってくれたりしていただいた方も同様、全員で面倒を見ていると言っても過言ではない。

こういう非常事態なんですから、人間のエゴは後回しに、
猫の将来のことについて考えませんか?

けっして猫は寄付金を得るための「道具」ではない。

kさんへ

一方で、最初の守山猫の搬入時わたしも、偶然、清家さんと花の木シェルター管理人さんの搬入の際の取り決め等を話している場に立会いましたが、上記清家さんのコメントのような話ではなく、拡散や、支援を集めて猫達に使い、早急に里親探しをして欲しいと言われたと記憶しております。

途中で帰って、断片的な話を記入しないでください。この件本人に言いましたし、確認も取っています。

この件の大前提は、一時預かりする。しないです。預かり、里親にまで出すのなら、ここの譲渡誓約書で譲渡してもいいとは言いました。
話し合いは、それがすべてではありません。

飼い主の事、行政の事もあり、法人の件もあり、協働は出来ない案件だとしかと伝えています。Kさんはどのタイミングで帰宅したか知りませんが
この件は聞いていますか?その後も話し合いは継続しています。

あくまでも、そちらが主体的な協力をするのなら、
この中の数匹を預かり、里親募集してもいいし、支援金募集もしてもいいのでは。と言いました。
返事がないので、じゃあ、すまないけれど、数日協力を頼むと申しました。
現場の様子を伝え、後に引けない状況を伝えました。
もし、協力がない場合は、自宅の玄関に置こうと思っていたと言いました。
続いて、治療費はこちらで出すし、なるべく早々に一時預かりに出すと申しました。

その夜に、いつ里から預かり応募あり、不思議に思い、確認したら、既に記載・本人は、一時預かりを申し出てませんし、なのに?支援協力と里親募集をしている???
次の日に電話してどうするのか確認しましたら、一時預かりに行けない子がいたら、預かってもいいと申しました。
なるべく、預かりに頼むつもりだと伝えました。この時点でも、お互いに流動的な場所だと認識していたはずです。
シェルターにいるのは、猫にはいい環境ではありません。
私は、日に数時間しか猫の面倒を見れない。
幸いみんな落ち着いているし、早々に預かり先で安堵した暮らしを。それが猫の為ですし、そう出来るように急ぎました。

初日は、また、この件は、私の方で他の方にも相談もしないとならないし、明日、話し合うから、結果をまた連絡すると言いました。

貴方が帰った後も、公募の件、再度確認をしてきたので
載せていいと言ったというから、それは~と、管理人に誤解なきように伝え、本日も、そう言ったとその件確認し聞いてはいるのですよ。

なのに、ブログはそのまま。で、今朝、怒り心頭になり、何度言っても理解いただけないからコメントしました。

これは、レスキュー活動の一環の数日の協力ではないのはないのでしょうか?
すぐに出すのに、預かりする気はないのに、なんで支援まで募集するのか意味を解せませんでした。
里親募集サイトからの一時預かり申し込みが私にあり、不可思議に思いました。

このまいにち~を見ると、もうアップしているし、6匹を担う意思表示もなく、寄付金の募集に異議を申しました。リンクも外してほしいと伝えました。
花の木シェルターの管理人であり、単なる数日の場所提供ゆえ、支援金まで募集する必要はないと意見しました。
また、レスキューの窓口は一つでないと、支援者が困惑するので、花の木シェルターのみの支援募集にしてほしいと言いました。

大前提として、協働は今回しないし、出来ない、数日の場所提供でいいと。緊急ゆえの協力で頼むと2日目に念を押しました。

2日目。案の定、帰宅後、どっちに振り込めば猫に役立つのか?
どの子に使ってもいいけど、守山の猫は花の木で面倒見ているのか?
想定内の素朴な質問が多々発生していました。
支援者に対して、一時預かり申し出の方に対して、早々に細かな対応をしなければならない
先に支援者の混乱を予想し、外すように二日も頼んでいるのに、一向に改善しない。

泣きたいほどタイトな日々、本当に頼んでもいない件、あなたの善意は迷惑だから、下げてほしいと申しました。支援者を惑わす行為も納得いきません。
間違っていますか?

支援をいらない件。
当然の回答では?私が依頼し募集した支援ではないです。
こちらの管理人を介して下さった支援ですよね。

こうして清家を批判する方もいますし、あくまでも花の木シェルターの守山猫への活動?協力の支援では?

いただく以前に、清家は、窓口が2つというのは、こうした変な方向性に向くから下げてほしいと説明し、聞き入れてくれないから、怒れて、コメントで抗議しました。
そんな私が、いい迷惑と感じているのに?いただきます~ありがとう!って言えますか?

守山の猫へ管理人が支援する気持ちが本当にあるのなら、守山の猫へ支援振込するかと思います。私が、行動した募集でないのに、私がもらう行為の方がおかしいですよ。なぜ、それが困るのでしょうか?
もらわない清家が正常では?この件、意味を解せません。

協力はありがたいのですが。活動支障が出るからと伝え、猫たちは一時預かり宅へ既に行く日も伝えているのに、支援募集もおかしな話。
有難迷惑だとはっきり伝えても継続。

タイトな日常忙しくて泣きそうに身体も辛いのです。
こちら、まいにち~が公開している流れで、諸々の問い合わ増え
忙しいから、外して花の木のみで支援募集してほしいと。
解放してほしいと、何度も頼みました。

また、当事者の私がいいと言っているのに、支援を募るのなら、
その支援で、残り猫をレスキューするの?
支援とは、自分で担うべき活動に使用するものだとも申し伝えました。
嫌ですよ。そう彼は言いましたよ。
一時預かりの申し出もない。活動もしない。
猫の掃除は一晩。その位の協力をしていいと申しても許される、管理人への協力はしております。
事の流れをご存知のKさんから感謝すべきと意見されるとは思いませんでした。

こちらのタイトな日常も知らされ、迷惑していることも再度伝えているのに・・・
なぜ、こちらが困っているのに、支援を募るのか?理解できません。
自分のいいわけになる個所の言葉だけ拾って、正当化する。
体力消耗時間の無駄、レスキューの厳しさは知らず。
場所提供なのに、大げさに擁護するあなたの真意も理解できません。

管理者の行為が善意がある?
私には、現実、迷惑が掛かっているのです。
親切の押し売り行為が、私の時間を精神的疲労を奪っているのです。
純粋な協力をしようとしている支援者を紛らわせている行為によって産まれる質問は、私の体力を奪うのです。
申し訳ないから丁寧に返信するのは当たり前、でも、頼んでいないし、有難迷惑と申し伝えている。そこまで言って元凶を指摘してもなお無視する。
そんな善意ってありますか?

それでもまだ募るのなら、自身で活動すればいいのに、する気などない。
どう解釈すればいいのでしょうか?

早々に、安堵の場所に送りたいと思い、稼働している私にとって、疲労の他ない行為です。

本件に関しては、すぐに立ち上がり猫達の居場所を確保、拡散したのは、
まいにち譲渡会の管理人さんの善意に他ならず、それをご当人のブログのコメント欄で批判するようなことは、見ていて残念でなりません
一番、大切なのは、猫達ではありませんか。清家さんの頑張りもわかりますが、管理人さんの頑張りも認めてあげてください。

本来なら、私信に留めるような内容とは、承知しておりますが、遺憾に思い投稿させていただきました。


両人に遺憾なのは私です。
このレスキューは、飼い主が入院していること、生存していること、行政が絡んでいること。猫をこちらで可愛がってくれる人に託す行為を急がねば、飼い主の命もいつ尽きるか分からないのです。通常のレスキューの倍の速度で進むように集中しなければ、多くの方が関わってきますし。
ややこしい問題回避したいのは、私だけではないでしょう?
この意味を解せませんか?
色々を含み、頼むよ~と、何度も申し伝えているのに
遺憾?遺憾なのは私たちです。

猫たちは、12匹一時預かり様に本日お渡ししました。
2匹の親子猫が2階に残っていますが、
明日一時預かりさんが面接に来て、預かってくださいます。
その件もすでに伝えており、守山の支援募集を下げて、リンクもすべて外してくれと事務所にいた管理人に伝えました。
支援者への善意があるのなら、
その際に、パソコン前にいましたので、早々にできたはずです。

守山のMさん提供の3段ケージ搬出は仕事の関係上、日曜日になるそうです。
明日、預かり宅決まりましたらお届けし、再度、戻り、明日中にすべて片付けます。管理者には既に申し伝えています。

活動するものが、これほど頼んでも、善意の押し売りをされ、批判され。
周囲の方々のために、反論はしなければならない。
私の個人的な批判もどうぞ、お続けくださってかまいませんし好きに言ってください。
私は信用して下さる会員80名とともに今後もやっていきますし。
支援者を裏切らずに実績を積んでいきます。

付き合いもない第三者から、数分を見て、遺憾だと言われる言動をした覚えもありません。
読み手の解釈、私の文章の雑さ、己の未熟さゆえでしょうし。
個人的批判続けて下さい。かまいません。
こちらにお邪魔しませんので、言いたい放題言ってください。

このままだと、「あぁ、猫関係の人ってやっぱりこんな感じなんだ」って、一般の方なんかは思ってしまいます。
主張されたい気持ち、自分の思いが伝わらなくてイライラする気持ちはよく分かります。しかし、多頭崩壊事例はチームでスクラムを組んでやって速やかかつ手戻りのないように行動していかねばなりません。
そこにおいては、個人の主張は、目的のため横へ置いておかねばなりません。まずは言った言わないの議論は止めることをおすすめします。

そして、今回の事例に対するあるべき姿、それを実現させるためのチーム編成、保護方針(今回は保護済みですが)、猫及び支援の管理方針をしっかり固めて、情報公開すべきと考えます。

せっかくくるねこさんのブログで公開してもらって見にきた先が炎上してたのではお話になりません...

井上!

おはよう。
もうリンクを消そうと思えば、君?
もうこれから先は、裁判所ですね。関わりたくない。

清家さんへ
・猫のために、どうすることがベストか?
これはズバリ、「いち早く里親さんが見つかる」ことですね。
・では里親さんを見つけるのにベストな方法は何か?
譲渡会で見て触っていただくことだと思います。
そのためにはニャンコたちを一カ所に集めておき、少しでもニャンコたちを見て触っていただける機会を増やすことこそが、里親さんを見つける一番の方法かと思います。


守山の猫は21匹います。隠れている猫がいればもっと増えます。
全て置くのは、花の木シェルターしかないですよね?ご存知かと思いますが掃除に来る場合月に3000円。掃除に来ない場合、月に1万円。
63000円もしくは21万円が必要です。
提案されても、値段はどうであれ、花の木シェルターでお世話になる気持ちはございません。

猫たちは既に一時預かり宅へ12匹は行きました。
シェルターに今いるのは2匹。
明日面接し、明日一時預かり宅へ行きます。
残り7匹も大方一時預かりが決まるほど申し出はいただいています。

また、皆さんが振り込んだ寄付金はその一時預かりさんにうまく配分されるのか?

一時預かりさんには面接の際に伝えていますし、応募にも書いていますよ。
配分されるのか?って、疑うのなら?告発して下さい。
こういうところで、ごちゃごちゃよりそれが早い

そして譲渡会のたびに猫をあっちこっちの会場に持って歩くことがはたして猫にとって良いことなのか?

一か所に集め、譲渡会をそこでする。
花の木シェルターに守山の猫たちを入れて管理者を助けたいの?無理。

それでなくとも清家さんの管理する猫は、おうちで世話をされていたかと思うと、花の木シェルターに持ってきて、今度は撤退でまた清家さん宅に戻す。
→花の木とはこれで縁は切れます。
以後、※お世話にならないと出来ない活動はしません。※宣言します。

いいわけですが、死にそうな飼い主の周辺で健気に生きている猫を助けたかった。それだけ。

お金がかかったのなら、寄付金を双方でうまく配分すりゃいいじゃないですか。
こっちに何万、こっちに何万いただいたか、これを公開すりゃいいんです。
→うん、公開するよ。
レスキューをするって決めたら次の日に3人で資金を用意しました。
支援者が募集しても支援くれるか分からないから。
何が楽しいのか?こうして勘ぐられてたたく方もいる。
君が勘ぐる根拠が分からない。告発しなよ。受けて立つよ。
お金が気になるの?

猫を置くことだけしか依頼していないといっても、実際生きた猫6頭が花の木に入っているのですから、そこにいる人間が、トイレが汚れりゃ掃除もするし、ゴハンがなくなりゃゴハンを入れてやるでしょ。私だって少しでも早く里親さんが決まればと写真撮影に行ったじゃないですか。
けっして清家さん「あなたたちだけで」面倒を見ているわけではないんですよ。
それはお金振り込んでくれたり、フード送ってくれたりしていただいた方も同様、全員で面倒を見ていると言っても過言ではない。
→分かっていますよ。
ですが、数日しかいないのに、こっちで用意しているのになぜ募集ですか?

撮影って?守山猫は飼い主がいるし、未来を託された、3人の責務があり、法的な面をクリアして里親募集すするし、勝手に載せないでください。
飼い主承諾は、Hさんが受けたもの。それが法廷にどういうことか分かるよね?そこを配慮し、ことを進めなければならないのも、法科を出たというkさんに聞けばわかると思いますよ。

こういう非常事態なんですから、人間のエゴは後回しに、
猫の将来のことについて考えませんか?
→うん、異常事態だから、花の木しかなかった。

けっして猫は寄付金を得るための「道具」ではない。

その裏付けは?それは管理人に言ってあげて。
飼い主がいる猫、君は飼い主から依頼されていないのに勝手にやっているんだって。それはどういうことよ?
余計な迷惑なんだと言っても下げないのよ。
助けましょう~で進むレスキューもあれば、それだけで終わらないレスキューもあるの。

このレスキュー現場に行ったときに、人として知らん顔できなかった。
断りたいほど忙しいけど、健気にいる猫たちを放っておけなかったそれだけ。

私が金儲けで活動をしていると?それって、マジで言っているの?
名城公園の猫の支援も、福島の活動の補助もきちんとしていますし。君に約束した諸経費も、個人負担なく活動できるように計らってきましたし、出来ないことは出来ないとはっきり言ってきましたし。
支援金で設立しているTNR基金からもきちんと支払いは終えています。
君からこういう言葉を言われる事実はないです。

猫のシッターの事?生前里親制度の事?
猫を金儲けに使っているのでなく、いただくのが当然のところからいただいているだけ。
利用者からは、感謝されていますよ。

また、君たちは、管理人を擁護しているけど、
理事解雇、獣医師辞職、法人提携解除。それは、管理者が招いたこと。本人が一番堪えているだろうけど、謝罪の一つもない。
撤退は、本人は自分で招いたこと。
関係者は?みんなきちんとすべきことをやっていたよ。
当会の支援や猫への思いから得た収入は、支払われるべきところに支払うべきですよ。

kさんも、井上君も部外者ですよね?全てを知っているのは当会のメーリング登録会員です。
貴方方が、擁護するのは痛い目にあっていないからよ。

貴方方の意見を聞き、花の木シェルターにて保護し、掃除に行く時間もありませんし、63000円支払う余裕などないですよ。
そこに導こうとしているから、なんだかね~って気がします。

借金をしてシェルターを立てたのは無しも出ているけど、
獣医師もいないのにシェルター建設、その後 困っている管理人に、獣医師、Tさん、生徒さん、すべての方々に縁を繋ぎ、大家さんに協力し、そうやって法人会員、支援者と皆で何年もかけて形にし、活動展開していたのは私たちです。それを壊したのは本人ですよ。
獣医師はなぜ辞職した?なぜ、私は怒っているの?落ち着いたと思えば、また騒動。撤退しかないよ。時間の無駄です。
あの場所を活動者協働の場所とするという目的を壊したのはだれ?
支援者の思いを裏切ったのはだれ?
事情も知らずにお門違いな意見を発言しないでください。

築いたものを壊され、また再建のために、それだけ苦労したか?
獣医師がなぜ撤退し、当会と9月にTNR病院を開院するのか?
私たちのすくいや協力を待っている猫、人の為に、立て直しをし、次に進もうとしているのです。

私は法人代表として、このレスキューのさなか、助成金申請し、動物病院設立申請し、仕事をして、住民相談うけているの。
更なる活動展開に進むために、寝る間を惜しんでいるの。
その活動って、無償だよ。よくもそんな言葉を私に言えるね~。
気に食わないのなら、関わらなきゃいいのでは?

猫たちはお蔭で各家庭でゆったりしています。
一件一件様子を知らせていただき、メール対応している。
君の意見を聞く間もなく、レスキューはもう終わるの。

君が預けている猫を面倒見に行ったときには、守山猫は花の木にはもういません。

里親募集という次の段階にも入っています。
こちらのコメント欄を見て、心配メールは入るから、対応もしなきゃならないし。本当にいい迷惑。
自分の為にコメントを書いているのでなく、心配している一時預かりさんや支援者が控えているから、書いているの。

※管理人に昨日リンクを外してほしいと申し伝えました。
もう本当に関わりたくありません。
早々の対応を願います。

支援募集も猫がいないのですから取り下げて下さい。
数日間の場所代は請求ください。清算しておきます。

ま~本当にすごいブログ。
公開裁判見たいです。魔女裁判かな?
こんな騒動を起こす管理の仕方にも問題はあるよ。




Cat paw club清家様へ

Cat paw club清家様

このブログがくろねこ大和様のブログで緊急の多頭飼育崩壊の記事で載っていることはご存知でしょうか?

掲載自体は数日前でもかのブログで紹介をされると数日間は飛躍的、爆発的に閲覧数が増えます。

行き違いなどが原因で腹立たしいこともあるかも知れませんが、大勢が見ている前でご本人にとり正論でもむやみに公の場で他者に攻撃的な文章を晒すことは、貴方主宰の団体のイメージダウンにも繋がりかねないことを心の片隅に留めておいたほうがいいと思います。

正直にいうと嫌味たっぷりの文章で、団体を名乗るものしては極々低レベルです。
プロフィール

Author:まいにち譲渡会&ふれねこ
<時間>
平日   16時~19時
土日祝日 13時~16時
<定休日>
月曜日
(祝日の場合翌平日)
<場所>
名古屋市西区花の木2-2-18 地図

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR