wakamete.com
MAD PEOPLE

■ このページについて
このサイトを見ている人の中に、長期をやる人はいないと思うので、主に短期(インスタント)をメインに書いています。
■ アカウントについて
MAD PEOPLEをプレイにするにはアカウントが必要です。
一般的なフリーメールでのアカウントの作成は出来ませんが、Gmailならアカウントの作成が可能なようです。
■ MAD PEOPLEの説明
市民とエイリアンに分かれてお互いの陣営が全滅するまで武器を使って殺し合います。
長期人狼のような感じで1日毎に行動を決定していきます。
■ ルール
■ 勝敗 ■
どちらかの陣営が全滅するまで武器を使って殺し合います。
両陣営が同時に全滅した場合でもゲームは終了します。
■ ルールタイプ ■
「type A」「type B」「type C」「type D」の、4つがあります。
各typeによって、何から何まで違うのでよく確認するように。
■ type別の登場するエイリアンや武器一覧
|
テレパス |
イワオ |
ジャマー |
ヒプノス |
スナッチ |
マクロ |
フェイク |
type A |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
type B |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
type C |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
type D |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
リボルバー |
ディス・マシンガン |
怪電波銃 |
ジュラルミンシールド |
反射型シールド |
納豆 |
減塩納豆 |
毒饅頭 |
マクロパンチ |
type A |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
type B |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
type C |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
type D |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
■ typeAの詳細
■ typeAの基本ルール ■
エイリアンはテレパス以外、エイリアンにしか見えない会話をする事が出来ません。
同種のエイリアンは出現しません。
制限時間内に武器のセットを行わなかった場合、ペナルティとして50ポイントのダメージを受けます。
■ typeAの武器 ■
■ リボルバー ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
■ ディス・マシンガン ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
さらに生存者の中からランダムで2名に20ポイントのダメージを与える。
同じ対象に2発以上当たる事があります。
自分に当たる事はありません。
■ 怪電波銃 ■
精神攻撃
選択対象に30ポイントのダメージを与える。
巨大化していないマクロに攻撃し、マクロが生存していると巨大化します。
■ ジュラルミンシールド ■
物理攻撃によるダメージを4分の1にする事が出来ます。
何枚使用しても1枚の効果しか得られません。
エイリアンに物理耐性がある場合は、そこから更に4分の1にします。
また、納豆を防ぐことが可能です。
■ 反射型シールド ■
あらゆる攻撃をそのまますべて相手に跳ね返します。
しかし納豆だけは反射出来ずに、被弾します。
反射型シールド+ジュラルミンシールドの場合は納豆を防げるはず(自信無し)
反射された攻撃は、盾や特性でのダメージの軽減は可能だが更に反射すると言った事は出来ない。
反射型シールドがある状態で自分に攻撃をしても、どこかに跳ね返る事はありません。
■ 納豆 ■
エイリアンが被弾すれば即死します。
市民が被弾してもダメージを受ける事はありません。
エイリアンにジュラルミンシールドがあると納豆は防がれます。
■ typeAのエイリアンの特殊能力 ■
■ テレパス ■
精神耐性(半減)
他のエイリアンに心の声を伝える事が出来ます。
簡単に言うと一方的に喋りかける事が出来ます。
■ イワオ ■
物理耐性(4分の1)
とくにありません。
■ ジャマー ■
物理精神耐性(半減)
選択した対象の情報取得を妨害出来ます。
ジャマーの特殊能力の対象になった人物は、与ダメージと被ダメージの詳細が分からなくなります。
簡単に言うと、ダメージ関連の詳細が不明になります。
唯一分かるのは自分が受けたダメージのみです。
■ ヒプノス ■
精神耐性(ノーダメージ)
選択した対象を「ねこにゃん症」にする事が出来る。
「ねこにゃん症」は、な行等が「にゃ」等になったり、語尾に「にゃ」が付く症状です。
この「ねこにゃん症」は発症したターンのみで、次のターンになれば症状は消えます。
■ スナッチ ■
物理精神耐性(半減)
選択した対象と外見を入れ替える事が出来ます。
変わるのは見た目だけで、LIFEや武器等は変わりません。
この能力は何回でも使用可能で、中身を転々とすり替わる事が可能です。
一度入れ替わった場合は、スナッチの特殊能力によって、
元の対象との入れ替わりを行わない限りそのままです。
また同ターンであれば死体と入れ替わる事が出来ます。
例:市民トマス スナッチリマー
スナッチの特殊能力を市民トマスに設定。
市民トーマスを100ダメ与えるなり何なりして殺します。
翌日死んでいるのはリマーですが、実際にはトマスが死んでいます。
生存しているトマスは元スナッチリマーであり、現トマスとして生き続けます。
■ マクロ ■
物理耐性(半減)
怪電波銃による攻撃を受けると巨大化します。
巨大化すると生存者数×20のLIFEを得ることが出来ます。
巨大化した後にスナッチと入れ替わると巨大化しているキャラクターも変わるため、スナッチした事がバレバレになる。
■ typeAのダメージ一覧 ■
|
市民 |
テレパス |
イワオ |
ジャマー |
ヒプノス |
スナッチ |
マクロ |
リボ |
20(5) |
20(5) |
5(1) |
10(2) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
DM |
20(5) |
20(5) |
5(1) |
10(2) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
電波 |
30(30) |
15(15) |
30(30) |
15(15) |
0(0) |
15(15) |
30(30) |
納豆 |
0(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
※リボ=リボルバー DM=ディス・マシンガン 電波=怪電波銃 納豆=納豆 D盾=ジュラルミンシールド 反射=反射型シールド
※()内の数字はD盾有りのダメージです。
※反射がある場合は納豆以外の攻撃を跳ね返します。反射による与ダメージは上記と同じです。
■ typeBの詳細
■ typeBの基本ルール ■
エイリアンはテレパス以外、エイリアンにしか見えない会話をする事が出来ません。
同種のエイリアンが出現します。ただしスナッチは2人までのようです。
制限時間内に武器のセットを行わなかった場合、ペナルティとして50ポイントのダメージを受けます。
■ typeBの武器 ■
■ ディス・リボルバー ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
10分の1の確率で不発となり、ダメージを与える事が出来ません。
■ ディス・マシンガン ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
さらに生存者の中からランダムで2名に20ポイントのダメージを与える。
同じ対象に2発以上当たる事があります。
自分に当たる事はありません。
■ 怪電波銃β ■
精神攻撃
選択対象に40ポイントのダメージを与える。
巨大化していないマクロに攻撃し、マクロが生存していると巨大化します。
■ ジュラルミンシールド ■
物理攻撃によるダメージを4分の1にする事が出来ます。
何枚使用しても1枚の効果しか得られません。
エイリアンに物理耐性がある場合は、そこから更に4分の1にします。
また、納豆を防ぐことが可能です。
■ 反射型シールド ■
あらゆる攻撃をそのまますべて相手に跳ね返します。
しかし納豆だけは反射出来ずに、被弾します。
反射型シールド+ジュラルミンシールドの場合は納豆を防げるはず(自信無し)
反射された攻撃は、盾や特性でのダメージの軽減は可能だが更に反射すると言った事は出来ない。
反射型シールドがある状態で自分に攻撃をしても、どこかに跳ね返る事はありません。
■ 納豆 ■
エイリアンが被弾すれば即死します。
市民が被弾してもダメージを受ける事はありません。
エイリアンにジュラルミンシールドがあると納豆は防がれます。
■ マクロパンチ ■
物理攻撃
マクロが巨大化した時に3発支給されます。
選択した対象に60ポイントのダメージを与える事が出来ます。
■ typeBのエイリアンの特殊能力 ■
■ テレパス ■
精神耐性(半減)
他のエイリアンに心の声を伝える事が出来ます。
簡単に言うと一方的に喋りかける事が出来ます。
■ イワオ ■
物理耐性(4分の1)
とくにありません。
■ フェイク ■
物理精神耐性(半減)
選択した対象の前に幻影を作成し、与ダメージ情報が変更される。
この幻影はダメージを受けた側には正しく表示されます。
【詳細】
市民にリボ&DMで攻撃 → 10ダメージ与えたと表示される。
市民に電波で攻撃 → 20ダメージ与えたと表示される。
エイリアンにリボ&DMで攻撃 → 20ダメージ与えたと表示される。
エイリアンに電波で攻撃 → 40ダメージ与えたと表示される。
フェイクの幻影によるダメージの表記は、盾があっても上記の通り表示されるはずなので注意して下さい。
■ ヒプノス ■
精神耐性(ノーダメージ)
選択した対象を「ねこにゃん症」にする事が出来る。
「ねこにゃん症」は、な行等が「にゃ」等になったり、語尾に「にゃ」が付く症状です。
この「ねこにゃん症」は発症したターンのみで、次のターンになれば症状は消えます。
■ スナッチ ■
物理精神耐性(半減)
選択した対象と外見を入れ替える事が出来ます。
変わるのは見た目だけで、LIFEや武器等は変わりません。
この能力は何回でも使用可能で、中身を転々とすり替わる事が可能です。
一度入れ替わった場合は、スナッチの特殊能力によって、
元の対象との入れ替わりを行わない限りそのままです。
また同ターンであれば死体と入れ替わる事が出来ます。
例:市民トマス スナッチリマー
スナッチの特殊能力を市民トマスに設定。
市民トーマスを100ダメ与えるなり何なりして殺します。
翌日死んでいるのはリマーですが、実際にはトマスが死んでいます。
生存しているトマスは元スナッチリマーであり、現トマスとして生き続けます。
■ マクロβ ■
物理精神耐性(半減)
怪電波銃による攻撃を受けると巨大化します。
巨大化すると生存者数×10のLIFEを得ることが出来ます。
更に巨大化した時にマクロパンチ×3が支給されます。
巨大化した後にスナッチと入れ替わると巨大化しているキャラクターも変わるため、スナッチした事がバレバレになる。
■ typeBのダメージ一覧 ■
|
市民 |
テレパス |
イワオ |
フェイク |
ヒプノス |
スナッチ |
マクロβ |
|
幻影(市民) |
幻影(エイリアン) |
リボ |
20(5) |
20(5) |
5(1) |
10(2) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
|
10 |
20 |
DM |
20(5) |
20(5) |
5(1) |
10(2) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
|
10 |
20 |
電波 |
40(40) |
20(20) |
40(40) |
20(20) |
0(0) |
20(20) |
20(20) |
|
20 |
40 |
納豆 |
0(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
即死(0) |
|
0 |
即死 |
※リボ=ディス・リボルバー DM=ディス・マシンガン 電波=怪電波銃β 納豆=納豆 D盾=ジュラルミンシールド 反射=反射型シールド
※()内の数字はD盾有りのダメージです。
※反射がある場合は納豆以外の攻撃を跳ね返します。反射による与ダメージは上記と同じです。
※幻影(市民)と幻影(エイリアン)はフェイクによる幻影を受けたプレイヤーが、市民またはエイリアンに攻撃した場合に必ず表示されるダメージです。
※フェイクの幻影により表示される与ダメージは、盾付きだろうと変わらなかったと思うので注意して下さい。
※フェイクの幻影は与ダメージの表記が違うだけで、実際に受けるダメージは従来の通りです。
※フェイクの幻影は反射型シールドで反射した場合は効果が無いと思われます。
■ typeCの詳細
■ typeCの基本ルール ■
エイリアン同士で会話が可能です。
同種のエイリアンは登場しません。
制限時間内に武器のセットを行わなかった場合、ペナルティとして50ポイントのダメージを受けます。
■ typeCの武器 ■
■ リボルバー ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
10分の1の確率で不発となり、ダメージを与える事が出来ません。
■ ディス・マシンガン ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
さらに生存者の中からランダムで1名〜2名に20ポイントのダメージを与える。
同じ対象に2発以上当たる事があります。
自分に当たる事はありません。
■ 怪電波銃 ■
精神攻撃
選択対象に40ポイントのダメージを与える。
10分の1の確率で不発となり、ダメージを与える事が出来ません。
巨大化していないマクロに攻撃し、マクロが生存していると巨大化します。
■ ジュラルミンシールド ■
物理攻撃によるダメージを4分の1にする事が出来ます。
何枚使用しても1枚の効果しか得られません。
エイリアンに物理耐性がある場合は、そこから更に4分の1にします。
また、減塩納豆を防ぐことが可能です。
■ 反射型シールド ■
あらゆる攻撃をそのまますべて相手に跳ね返します。
しかし減塩納豆だけは反射出来ずに、被弾します。
反射型シールド+ジュラルミンシールドの場合は納豆を防げるはず(自信無し)
反射された攻撃は、盾や特性でのダメージの軽減は可能だが更に反射すると言った事は出来ない。
反射型シールドがある状態で自分に攻撃をしても、どこかに跳ね返る事はありません。
■ 減塩納豆 ■
エイリアンが被弾すれば50ポイントのダメージを受けます。
市民が被弾してもダメージを受ける事はありません。
エイリアンにジュラルミンシールドがあると納豆は防がれます。
■ マクロパンチ ■
物理攻撃
マクロが巨大化した時に3発支給されます。
選択した対象に60ポイントのダメージを与える事が出来ます。
■ typeCのエイリアンの特殊能力 ■
■ イワオ ■
物理or精神耐性(4分の1)
物理耐性か精神耐性かを選択する事が出来ます。
選択した耐性によるダメージを4分の1にする事が出来ます。
この耐性は毎ターン変更が可能です。
■ フェイク ■
精神耐性(半減)
選択した対象の前に幻影を作成し、与ダメージ情報が変更される。
この幻影はダメージを受けた側には正しく表示されます。
【詳細】
市民にリボ&DMで攻撃 → 10ダメージ与えたと表示される。
市民に電波で攻撃 → 20ダメージ与えたと表示される。
エイリアンにリボ&DMで攻撃 → 20ダメージ与えたと表示される。
エイリアンに電波で攻撃 → 40ダメージ与えたと表示される。
フェイクの幻影によるダメージの表記は、盾があっても上記の通り表示されるはずなので注意して下さい。
■ ヒプノス ■
精神耐性(ノーダメージ)
選択した対象に精神耐性(半減)を与える事が出来る。(対象に耐性が付いた事を知られる事はありません。)
精神耐性を与えた対象は「ねこにゃん症」を伴う可能性があります。
「ねこにゃん症」は、な行等が「にゃ」等になったり、語尾に「にゃ」が付く症状です。
この「ねこにゃん症」は発症したターンのみで、次のターンになれば症状は消えます。
■ スナッチ ■
物理精神耐性(半減)
選択した対象と外見を入れ替える事が出来ます。
変わるのは見た目だけで、LIFEや武器等は変わりません。
この能力は何回でも使用可能で、中身を転々とすり替わる事が可能です。
一度入れ替わった場合は、スナッチの特殊能力によって、
元の対象との入れ替わりを行わない限りそのままです。
また同ターンであれば死体と入れ替わる事が出来ます。
例:市民トマス スナッチリマー
スナッチの特殊能力を市民トマスに設定。
市民トーマスを100ダメ与えるなり何なりして殺します。
翌日死んでいるのはリマーですが、実際にはトマスが死んでいます。
生存しているトマスは元スナッチリマーであり、現トマスとして生き続けます。
■ マクロ ■
物理精神耐性(半減)
怪電波銃による攻撃を受けると巨大化します。
巨大化するとLIFEが100ポイント増加します。
更に巨大化した時にマクロパンチ×3が支給されます。
巨大化した後にスナッチと入れ替わると巨大化しているキャラクターも変わるため、スナッチした事がバレバレになる。
■ typeCのダメージ一覧 ■
|
市民 |
イワオ(物理) |
イワオ(精神) |
フェイク |
ヒプノス |
スナッチ |
マクロ |
|
幻影(市民) |
幻影(エイリアン) |
リボ |
20(5) |
5(1) |
20(5) |
20(5) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
|
10 |
20 |
DM |
20(5) |
5(1) |
20(5) |
20(5) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
|
10 |
20 |
電波 |
40(40) |
40(40) |
10(10) |
20(20) |
0(0) |
20(20) |
20(20) |
|
20 |
40 |
納豆 |
0(0) |
50(0) |
50(0) |
50(0) |
50(0) |
50(0) |
50(0) |
|
0 |
50(0) |
※リボ=リボルバー DM=ディス・マシンガン 電波=怪電波銃 納豆=減塩納豆 D盾=ジュラルミンシールド 反射=反射型シールド
※()内の数字はD盾有りのダメージです。
※反射がある場合は納豆以外の攻撃を跳ね返します。反射による与ダメージは上記と同じです。
※幻影(市民)と幻影(エイリアン)はフェイクによる幻影を受けたプレイヤーが、市民またはエイリアンに攻撃した場合に必ず表示されるダメージです。
※フェイクの幻影により表示される与ダメージは、盾付きだろうと変わらなかったと思うので注意して下さい。
※フェイクの幻影は与ダメージの表記が違うだけで、実際に受けるダメージは従来の通りです。
※フェイクの幻影は反射型シールドで反射した場合は効果が無いと思われます。
■ typeDの詳細
■ typeCの基本ルール ■
エイリアン同士で会話が可能です。
同種のエイリアンが登場します。しかしスナッチは2人までのようです。
制限時間内に武器のセットを行わなかった場合、ペナルティとして50ポイントのダメージを受けます。
■ typeCの武器 ■
■ リボルバー ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
10分の1の確率で不発となり、ダメージを与える事が出来ません。
■ ディス・マシンガン ■
物理攻撃
選択した対象に20ポイントのダメージを与える。
さらに生存者の中からランダムで1名〜2名に20ポイントのダメージを与える。
同じ対象に2発以上当たる事があります。
自分に当たる事はありません。
■ 怪電波銃 ■
精神攻撃
選択対象に40ポイントのダメージを与える。
10分の1の確率で不発となり、ダメージを与える事が出来ません。
巨大化していないマクロに攻撃し、マクロが生存していると巨大化します。
■ ジュラルミンシールド ■
物理攻撃によるダメージを4分の1にする事が出来ます。
何枚使用しても1枚の効果しか得られません。
エイリアンに物理耐性がある場合は、そこから更に4分の1にします。
また、毒饅頭を防ぐことが可能です。
■ 反射型シールド ■
あらゆる攻撃をそのまますべて相手に跳ね返します。
しかし毒饅頭だけは反射出来ずに、被弾します。
反射型シールド+ジュラルミンシールドの場合は納豆を防げるはず(自信無し)
反射された攻撃は、盾や特性でのダメージの軽減は可能だが更に反射すると言った事は出来ない。
反射型シールドがある状態で自分に攻撃をしても、どこかに跳ね返る事はありません。
■ 毒饅頭 ■
被弾した対象に60ポイントのダメージを与える事が出来ます。
従来の納豆とは違い、市民もダメージを受けるので注意して下さい。
■ マクロパンチ ■
物理攻撃
マクロが巨大化した時に3発支給されます。
選択した対象に60ポイントのダメージを与える事が出来ます。
■ typeDのエイリアンの特殊能力 ■
■ イワオ ■
物理or精神耐性(4分の1)
物理耐性か精神耐性かを選択する事が出来ます。
選択した耐性によるダメージを4分の1にする事が出来ます。
この耐性は毎ターン変更が可能です。
■ フェイク ■
精神耐性(半減)
選択した対象の前に幻影を作成し、与ダメージ情報が変更される。
この幻影はダメージを受けた側には正しく表示されます。
【詳細】
市民にリボ&DMで攻撃 → 10ダメージ与えたと表示される。
市民に電波で攻撃 → 20ダメージ与えたと表示される。
エイリアンにリボ&DMで攻撃 → 20ダメージ与えたと表示される。
エイリアンに電波で攻撃 → 40ダメージ与えたと表示される。
フェイクの幻影によるダメージの表記は、盾があっても上記の通り表示されるはずなので注意して下さい。
■ ヒプノス ■
精神耐性(ノーダメージ)
選択した対象に精神耐性(半減)を与える事が出来る。(対象に耐性が付いた事を知られる事はありません。)
精神耐性を与えた対象は「ねこにゃん症」を伴う可能性があります。
「ねこにゃん症」は、な行等が「にゃ」等になったり、語尾に「にゃ」が付く症状です。
この「ねこにゃん症」は発症したターンのみで、次のターンになれば症状は消えます。
■ スナッチ ■
物理精神耐性(半減)
選択した対象と外見を入れ替える事が出来ます。
変わるのは見た目だけで、LIFEや武器等は変わりません。
この能力は何回でも使用可能で、中身を転々とすり替わる事が可能です。
一度入れ替わった場合は、スナッチの特殊能力によって、
元の対象との入れ替わりを行わない限りそのままです。
また同ターンであれば死体と入れ替わる事が出来ます。
例:市民トマス スナッチリマー
スナッチの特殊能力を市民トマスに設定。
市民トーマスを100ダメ与えるなり何なりして殺します。
翌日死んでいるのはリマーですが、実際にはトマスが死んでいます。
生存しているトマスは元スナッチリマーであり、現トマスとして生き続けます。
■ マクロ ■
物理精神耐性(半減)
怪電波銃による攻撃を受けると巨大化します。
巨大化するとLIFEが100ポイント増加します。
更に巨大化した時にマクロパンチ×3が支給されます。
巨大化した後にスナッチと入れ替わると巨大化しているキャラクターも変わるため、スナッチした事がバレバレになる。
■ typeDのダメージ一覧 ■
|
市民 |
イワオ(物理) |
イワオ(精神) |
フェイク |
ヒプノス |
スナッチ |
マクロ |
|
幻影(市民) |
幻影(エイリアン) |
リボ |
20(5) |
5(1) |
20(5) |
20(5) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
|
10 |
20 |
DM |
20(5) |
5(1) |
20(5) |
20(5) |
20(5) |
10(2) |
10(2) |
|
10 |
20 |
電波 |
40(40) |
40(40) |
10(10) |
20(20) |
0(0) |
20(20) |
20(20) |
|
20 |
40 |
饅頭 |
60(0) |
60(0) |
60(0) |
60(0) |
60(0) |
60(0) |
60(0) |
|
60(0) |
60(0) |
※リボ=リボルバー DM=ディス・マシンガン 電波=怪電波銃 饅頭=毒饅頭 D盾=ジュラルミンシールド 反射=反射型シールド
※()内の数字はD盾有りのダメージです。
※反射がある場合は納豆以外の攻撃を跳ね返します。反射による与ダメージは上記と同じです。
※幻影(市民)と幻影(エイリアン)はフェイクによる幻影を受けたプレイヤーが、市民またはエイリアンに攻撃した場合に必ず表示されるダメージです。
※フェイクの幻影により表示される与ダメージは、盾付きだろうと変わらなかったと思うので注意して下さい。
※フェイクの幻影は与ダメージの表記が違うだけで、実際に受けるダメージは従来の通りです。
※フェイクの幻影は反射型シールドで反射した場合は効果が無いと思われます。

トップページ
ページ一覧
ウィキ内検索
ホットワード
タグ一覧
ページの先頭へ[2]
ページの下へ[8]
友達に教える
PC版はこちら



直前のページは
の戻るボタンで