鉄道模型コンテストへご来場いただき、ありがとうございました。
結果は特別賞と少々残念ですが、フジサンケイビジネスアイ賞を頂きました。ありがとうございます。
さて、作品の紹介ですが今回は「冬の訪れ 伯備線 井倉〜方谷」という題名でした。
今回は前回のような完全再現ではなく、井倉〜方谷の風景を編集して1つにまとめ、製作しました。
また、当初は雪を降らせる計画だったのですが、せっかく工場を細かく作成したのがもったいなかったので雪の表現は取りやめました。
画像は申し訳ありませんが後ほど掲載します。
*******************************************
では本題に入ります。
突然ですが、当ブログは今記事をもちまして無期限更新停止とさせて頂きます。
理由は、最後の更新者である当方が学校を中退することとなったためです。
その訳につきましては、様々ですが(何か悪いことをしたわけではありません)
結論からすると単位が不足してしまった事にあります。
当方は現在高校1年生ですが、中学3年の頃に非常に馴染みの悪いクラスに入ってしまい、次第に学校へ登校しなくなってしまいました。その後、高校生になりクラスも改善され良くなったのですが、中学生の影響が続いていたのか学校への登校自体を拒否してしまうようになっていました。朝行こうとしても嫌で嫌で行けない。そんな日が続いてしまい、結局学校に行くのは週2日程度でした。
その結果出席単位不足となり、中退に至りました。
主な要因としてもう一つ挙げられます。
それは、部活(鉄道研究部)についてです。
当方はコミュニュケーションが非常に苦手であり、特に同輩、後輩は苦手です。
ノートを気軽に貸して。と言えるような友達は2人しか居ませんでした。
後輩は数人はきちんと話せる人が居ますがそれ以外とは話すのが苦手なのでほとんど話すことはありませんでした。
それに対して、先輩方(特に現大学1年生、2年生の方々)とは話していてとても楽しかった思い出があります。学校が嫌でも部活があるから行く。そんな日々が続いていました。
しかし、中2、中3になるに連れて仲の良かった先輩方は受験勉強で部活には来なくなり、やがては卒業していきました。
それでも、自分が話していて楽しいと思う先輩がまだ1人居ました。
しかし、その先輩はある日突然話してくれなくなりました。
何か思い当たることがあれば、と思ったのですがいくら考えてもでてきませんでした。
その先輩自分以外の後輩と仲良くなく、むしろ嫌っていたのですがどういう訳か、自分と話さなくなった辺りから突然後輩と仲良くなりました。その中でも、一人特に仲のいい後輩ができ、その2人で部活が動いていくようになりました。
もちろん、話し合ってまた元のように話すことは出来たかもしれません。
しかし、自分はそういうつもりはありませんでした。もう昔の鉄研ではなくなってしっまった。そう感じ、とてもその輪の中に入る気はしませんでした。
そうして、部活には行かなくなりました。それでも、学校に行けていれば。と思っていましたが、そういう訳にもいきませんでした。
それでも、まだ少し思い残しがありましたが、「鉄道模型コンテスト」の出展において、その先輩に意向により鉄道研究部としては出展出来ない。という事態が発生しました。(先輩はコンテスト製作には加担していない)
この事件をきっかけに退部する決断が付くこととなりました。
そういった経緯があり、学校を中退することとなりました。
今まで観覧して下さっていた皆さんには大変申し訳ありませんが、無期限更新停止とさせていただくことになりました。
しかし、当方は今後新しくサークルを立ち上げようと計画しています。
主に活動内容は模型の制作であり、将来的にはJAMへの出展も考えています。
また、そのサークル立ち上げに伴い、新規にブログを開設いたします。そちらが、当ブログの引継ぎ先となります。
まだそのブログは開設していませんが、近々開設しますので、その際にはURLを公開する予定です。
最後になりますが、今まで当ブログを観覧していただき本当にありがとうございました。
〆は一昨日行って来た伯備線の画像で。

3084レ EF64-1022+コキ 足立〜備中神代にて
ではまた〜

0