ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

相対性理論の批判(吟味)  その2

ライターmpcsp079さん(最終更新日時:2013/8/8)投稿日:2013/8/6 アドバイス受付中!

  • ナイス!:

    0

  • 閲覧数:84

印刷用のページを表示する

相対性理論の批判(吟味)  その2

 アイン肖像.jpg

 

 モーリー.jpg

 マイケルソン.jpg窪田さんの「特殊相対性理論」に対する攻撃に対する攻撃、

http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/kubota/part5.html

を見ていて感じたことがあります。

相対性理論の謎 4.jpg

  この中の図1の議論で、窪田さんは光がC’に行くのはおかしく、Cにいくべきだ、と言っているのに対して、

 相対性理論の謎 5.jpg

  によることが考えられるが、スリットも動くので結局光線は真上にはいかない、と主張しています。しかし、この光線の傾きはスリットと光源の距離により決まり、この距離を十分に大きくすれば光線の傾きはいくらでも小さくできるのです。

 

  そしてもっと言いたいことは、この傾きと図1の傾きはまったく関係のない話なのです。

 

  図1の光束の傾きは光源とミラーの距離により決まりますが、図3での傾きも光源とスリットの距離で決まります。この2つは関係ありません。

 

  このように窪田発言の反駁者もまたおかしなことを混ぜ込んで混乱させていくのです。

 

アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る

このノートはどうでしたか?  いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう

アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。

利用登録ナビへ

感想アドバイス履歴

  • 現在アドバイスはありません

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

新登場!! Step Chips 手作り作品のハウツーが詰まったiPhoneアプリ
PR

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:1-3

カテゴリマスター

mpcsp079さん

LOHACO

ピックアップ

本当は良いことずくめではない...
どこでもドアは社会に悪影響も?「ドラえもん」で有名な「ど...
ユーザー車検をスムーズに受け...
当日の車検場では書式購入、自賠責の継続加入、書式記入重量...
【保存版】 バリ島に来たらここ...
バリに来たらぜひ行ってほしい!バリ島の定番10スポットを...

こんなノートがほしい! リクエストする

最大文字数100文字入力できます

リクエストが送信されました。

いただいたリクエストは、Yahoo!知恵袋スタッフが確認のうえ、ライターの方向けに書いていただきたいテーマとして掲出いたします。

続けてリクエストする

リクエストされている知恵ノートを書く

いま求められているのは、こんな「知恵」。お題をクリックして投稿してみましょう!

知恵ノートを書いてみませんか?知恵ノートの書き方はこちら

知恵ノートとは?

役立つ知恵情報は、Yahoo!知恵袋公式Twitter@yahoochiebukuroをフォロー
本文はここまでです このページの先頭へ