FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/20 22:07:35 SCORE:11702 平均フレームレート:102.114 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/20 23:27:32 SCORE:7230 平均フレームレート:61.963 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
システム環境: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, ビルド 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_qfe.130704-0421) Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz 3071.043MB NVIDIA GeForce GTX 295 (VRAM 896.0 MB) 6.14.0013.2049
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/20 23:35:39 SCORE:3836 平均フレームレート:31.049 評価:快適 -快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
メテにょ☆さんお疲れさまでした FINAL FANTASY XIV ?@FF_XIV_JP メテにょ☆さんお疲れさまでした…長いこと応援ありがとうございます!新生FFXIVのスタートダッシュが落ち着いたらまたぜひご検討ください! 吉田Pも多忙時にチェックするのにしょっちゅう拝見していました #FF14
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/21 18:53:26 SCORE:10109 平均フレームレート:91.838 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080 スクリーンモード設定: フルスクリーンモード グラフィック設定のプリセット: 最高品質 システム環境: Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504) Intel(R) Core(TM) i5-4670 CPU @ 3.40GHz 8111.465MB NVIDIA GeForce GTX 760(VRAM 4034 MB) 9.18.0013.2680
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/21 21:03:11 SCORE:14332 平均フレームレート:131.637 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/21 22:55:42 SCORE:14858 平均フレームレート:158.918 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/21 23:14:41 SCORE:14002 平均フレームレート:154.281 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
システム環境: Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504) Intel(R) Core(TM) i5-3470S CPU @ 2.90GHz 8004.293MB Intel(R) HD Graphics(VRAM 1792 MB) 9.18.0010.3071
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/22 10:43:53 SCORE:8987 平均フレームレート:76.767 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080 スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーンモード グラフィック設定のプリセット: 最高品質 システム環境: Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130708-1532) Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz 4024.074MB NVIDIA GeForce GTX 760(VRAM 3750 MB) 9.18.0013.2018
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編 計測日時:2013/08/23 7:27:49 SCORE:1869 平均フレームレート:15.155 評価:設定変更を推奨 -ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
画面サイズ: 1920x1080 スクリーンモード設定: フルスクリーンモード グラフィック設定のプリセット: 最高品質 システム環境: Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130708-1532) Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz 16315.305MB NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4095 MB) 9.18.0013.2680
全レス及びスレ内の画像の転載禁止
■重要サイト
┣新生エオルゼア公式 http://jp.finalfantasyxiv.com/
┣開発ブログ http://jp.finalfantasyxiv.com/blog
┣βテスター専用フォーラム http://forum.square-enix.com/ARR-Test/forum.php
┣βテスター募集サイト http://entry.ffxiv.com/beta/jp
┣ベンチマーク http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
┗ネ実うpろだ(仮) http://minus-k.com/nejitsu/upload.html
前スレ
【新生FF14】推奨スペック考察スレ part21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1376196347/
frame per second
最高画質だと当然カクカク、標準ならギリギリプレイできている状態。
多少カクつくだけならまだいいのですが、たびたびPCがダウンします。
グラボの限界きてダウンしてるんしょうか?
なんにせよそろそろくたびれてるのでこの機会に買い替えしたいんですが
VGA:N760GTX Twin Frozr 4S OC
CPU:Core i7-4770K
マザー:Z87-PRO
SSD:335 Series SSDSC2CT240A4K5
電源:SST-ST75F-P
メモリ:W3U1600HQ-8GC11 *2セット
ケース:Obsidian550D CC-9011015-WW
FullHD解像度モニタ流用
HDD:4台ほど(既設を移植)
合計15万強
解像度MAXで最高画質だとこれでもきついですかね?
ちなみにメモリいっぱいなのはそのほとんどをRamDIskにする予定です。
あとCPUファンはやっぱ別に用意したほうがいいのかな。
人が20-30見えて高負荷の場所で計測したけど
60fps GPU温度80 使用率90%
30fps 70 60
人が2、3人ならさらに両方5-10下がる
まだ30人希望のFATEしか試してないが最高品質でヌルヌルうごくから30fpsで問題ない
fps固定にはアフターバーナーのディスプレイサーバーやバンディカムとか使うといいよ
〇 規模
いや、そういうもんだろ
ベンチはあくまで目安なんだから、あれのスコア真にうけちゃいかん
C2D E8500 8800GTじゃ重くて音がプツプツ飛んじゃうw
30以下にはならねーからいいか
これでだいたいの所は55-60fps 大規模FATEでは47とかまで下がるな
きっちわーマジで
文字サイズ変えれるから別に1600×900でも問題はないんだが
やっぱFATEがきつい、フェーズ3の人気あったFATEの人数より多い人数が殆どのFATEでだからな
ただ不快なFPSの下がりではないから当分このままでいくかな
VGA N780GTX Twin Frozr 4S OC
CPU Core i5-4670
MB H87
メモリー 4G×2
後一緒で14万円位
解像度いくつか知らんがプリセットの最高画質で60fpsにこだわるなら
ベンチ16000でも人多いところはフレーム低下あるし、あまり気にしないほうが
俺は770で妥協したけどさ
760買うなら後、2万出して770買おう
770買うなら後、3万出して780買おう
ずっと仕事で30万近くかけたPCは寝る前の音楽鑑賞でしか16日以降使ってない…
お盆で家族旅行行ってる奴は旅行先で呪われろ
振替休日なんぞないし仕事量だけ増えて最悪や
子供がいるから…しらねー!てめーがセックスして勝手に作っただけだろカスが!
パーツより時間ください…
ベンチ意味ねーだろwww
キモオタ( ´Д`)キモッ
1年前に7万ちょっとで買ったpcにhd7850oc乗せたら
結構快適に出来るね
326.41ドライバだと暗転ガクガクになるなぁ
320.49でいってみよう
影消せばいけるんじゃねえ?
それ
SLI効くっけ?
せっかくなんで14ちゃん出来るレベルのPC買い換えてのりこめー^^しようと思うんだけど
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-A51E2.html
このレベルでどれくらい動く?ちなみに画質はそこまで気にしない
これで14ちゃんに参加できる!
ドライバ入れてから繋いだら、SLIの項目でなかったけど
繋いだ後に入れ直したら出た
30にして画質とか影とかいじっても若干カクる
うーん
影は思い切って消すと軽くなる
十分快適に遊べると思う。
まあ、最高画質でも「とても快適」くらいまでは行くんじゃないかな。
動きが気になるなら、ちょっと画質落とす程度でいけると思う。
ベンチ6000ぐらい?
6000-7000は最高品質は厳しいかもな。人が減ったらいけるよ
スペック
Intel Core i7-3960X
Memory:16GB (DDR3-1600 CL9)
GPU:GTX 580 SLI
これで14ちゃんがプレイできる!!
Yes
ベンチハイで6000台だった
カクつくの気にしなければ最高品質でもいけるお
実際のゲームの方が重いのはFFの特徴
SLIまじで不安定だな
設定下げてもおちまくるわ
code3なんだが他にもいない?
ここで快適ーとか言ってるのは30fpsで満足の奴らw
エラーでるなら何のエラーか書いてるだろシステムビューワにw
それをコピペしてググレば済む話ではw
目が悪いのか俺には何が変わってるのかすらわからん
まったくだ、最近はイベントビューアの存在さえ知らない奴が多くて困る
気にする人がいるだけのことFPS30だからおかしいなんてことはない
30のゲームなんて普通にあるし
普通のライトゲーマーなら30で安定してれば気にならない人がほとんどじゃないかな
FPSなんて表示しながらまじまじ見てれば気になりだす
3840x2160だと30Hz
ICC PURIOSを買わない理由
3840x2160/60Hz可能だけどHDMI4系統必要
本体価格高すぎる
PN-K321を買わない理由
32インチと画面小さすぎる
それはやったが分からなかったので
すまんな
おkれ片方ぶっ壊れてるのか
OCとリファでSLI組んだの不味かったか
FPSはゲームジャンルのことだが
ディスプレイが19インチスクエアなんで解像度があれなんだけど
1280×720の最高設定で6000程度のスコア
実プレイはノートPC高品質で何ら問題なくプレイ中
近々モニタ買換え予定だけどフルHDでもノート高品質ならそれほど落ちないかな?と思ってる
画質云々より、正式サービス始まっても続けるかどうかが問題だ
320 に戻してひと安心
1と2入れ替えてみよう
ゲーム始まったら設定下げまくって30fpsでもいいじゃんとか言い出してワロタw
吉田が最高設定は重くなるから覚悟してくださいって言ってた理由がわかったな
使用率高いと動画がまともにとれない。俺の唯一の楽しみなんだよ、、、
ちなみにgtx780でベンチスコア13000のPC使ってたりする
動画も綺麗にヌルヌル撮れるし30fpsで俺はいい
部屋のテレビがハーフHDのゴミだった
結局10万超えるならtitan買おうかな
10刻みとかは技術的に難しかったりするのかね?
コアタイムの首都エート前で90でる!とか完全な自己満足
様子見るってできそう?
解像度にもよるけど720pの標準画質程度なら遊べるとか
7950を1GHzにしてずっとプレイしてるが落ちたことねえぞ
何を使えばそうなるんだ
感謝感謝。
とりあえずHD4600で様子みてみますわ
もうこのゲームにいくらかければ常時60fpsいけるのよ。
13.8βドライバ使ってるなら今すぐ13.4に入れ換えるんだ
前に誰かが言ってた強制fps減って本当かねえ…
表示キャラ数とか一定数超えるとある程度下げるとかやってるかも
価格的には1万ほどかわってくるけど、実プレイ上わからない程度なら660にしようかと思うけど。
他人のエフェクトだけでも切ってみるか
GTX660からGTX760に買い換えたけど全然実ゲームだと違うよ。
GTX660はフェーズ3まで、フェーズ4からGTX760だけど
1時間か2時間くらいやってたら、人が集まってるところとか
エリアが切り替わる所で不正終了します
こんなもんでしょうか??
そうなのか。
4亀ベンチでは1500程度のスコア差だったから
それで1万円差ってことで悩んでたが。
これ以上になるととたんに金額あがるからその選択はないんだけど
俺の場合3年は壊れない限り使うから760にしとくかなぁ
ちなみにいまはHD4850 C2D8400 とかの数世代前のPC
やっぱりGTX660以上に買い換えた方がいい?
そ、それと7400って、そんなに差ーないよね?w
ぜんぶ最低品質にして効果も切ってるのに。。。なんで落ちるんだよー\\\\
吉Pが制限かけてるって、ライブで言ってたような
βだけかもしれんけど
つまり30fpsになるまではキャラクタ表示数を優先するって事だろ
メーカー製のモニタ一体型で、廃熱効率がたぶんわるいんだよね・・
無理矢理とっつけたみたいなかんじになってるから・・・
>メーカー製のモニタ一体型
今の奴はノートPCと中身変わりないしね
メーカーも後付とか一切考えてないだろう
頭の7はシリーズ番号みたいなもんだからその後ろの数字のほうが重要。
800代はシリーズの上位の部類で、400はノート用だし下位の部類。
7850でぐぐったらベンチが山ほど出てくるのに対して
7400でぐぐったらベンチどころかまともな情報も出てこないことから
おさっしレベルの差。
正確なスペック位は自分で調べて情報提供してくれないとアドバイスのしようが無い
メーカー製なら型番位は書きなよ
ちょっとやってたらかなり熱くなる・・
何でだろ・・・PSO2なら10時間くらいぶっ通しでやっても大丈夫なのになー・・
まぁ負荷はちょっとは大きいだろうけど・・
もうできないので諦めるしかないな
冬まで待つかー・・・
特にGPU
RADEON HD7400Mシリーズだとモバイル系GPUらしい
ドライバーが更新できているのかすら微妙だな
自力で型番調べる知識も無いなら黙って我慢しておけ
PS3でやる方が安全だ
キャラクリベンチで最高品質フルHDスコア16000出てるのに
実際のゲームで最低FPS21とか出るわ
β2から散々言われてるクリティカルバグなのにまだ存在するとかありえん
ストレス貯まるからもう最高品質でプレイするのは諦めた
設定落とせばこのバグは出ないんだよな
デスクトップ用だと、HD6450に相当するな
4gamerのHD6450のベンチ成績からすると、「標準品質(デスクトップPC)」の、
解像度は「1280*720」あたりにすれば普通に平均30fps超えそうだが
「標準品質(ノートPC)」にすればさらに軽くできるし
スペック足りてないとはあまり思えないが
とりあえず埃吹き飛ばしてみればいんじゃね?
メーカー製PCなんて一体型ばかりなんだし、そもそもネトゲ用途に考えてないでしょ
設定落としたら落ち着くのは仕様だったのかw
どーりでHD最高品質だと時々カックカクになるわけだ
常時快適にするには外部ソフトで30fpsぐらいで固定するか画質は諦めてできる限り設定削るかしかない
30fpsで画質落ちると思ってるやつは騙されたと思って固定してみろ。全然変わらんから
ちなみにFFの解像度設定のリフレッシュレート30のことじゃないからなw間違えんなよ
そこまで制限したらpcでやる意味なくね?
画質かえまくったらそうかもねー
30fpsの最高品質は全然変化ないよ。なんというか自分は動画撮影してるから凄く解るんだけど理解してもらえないっぽいのが悲しい
外部ソフト(bandicam等)を使って30fps制限するのと、ゲーム内の設定で設定するのでは、何が違うのでしょうか?
個人的にも30fpsでいいかな~と思っているので、外部制限するメリットを教えていただけたら嬉しいです
少しでも安いほう希望なのですが、1万の違いでゲームプレイの快適さがかなり違うなら、XT-Aの方を購入しようかと思っています。
ガレリア HX(114,980円)
OS:【64bit】Windows8 のインストール
CPU:インテル Core i7-4770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX660 2GB
メモリ:8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
ハードディスク:1TB HDD (SATA3)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
マザーボード:インテル H87 Express チップセット ATXマザーボード
ガレリア XT-A(124,980円)は
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX760 2GB
ハードディスク:2TB HDD (SATA3)の違いがあります。
GeForce GT 720Mで動くよね?
せっかく買うんだから1万2万ケチってもな
+SSD付けたらいいと思うよ。
670SLI、690以上じゃないとヌルヌルにならんね
これから数年使っていきたいので良い方を買おうと思えました。
+SSDをつけると表示が速くなるんですよね?検討してみます。
ありがとうございました!
たっけー
そんな出して660にhddかよ
660と760の差は気になる
ベンチじゃそこまで差はないが、実ゲームじゃ差があるってレスもあるし
グラボに2万と3万の違いはでかい
スマン、中で設定できるの知らなかったorz
次確認できるのはアーリーでだから違いがあるのかも見れない。違和感無ければおっけーだと思います!
教えてくれてあんがと
実際プレイしてみるとあれだぞ
あ、いえたぶん私の方が勘違いをしてるっぽいです
ゲーム内で変えられるのはリフレッシュレートで、ID:FRI4sJsKさんが言いたいのは
フレームレートを外部ソフトで固定しろってことなのですよね?
まずフレームレートとリフレッシュレートの違いが私は分かってないので、そこらへんググってみます
新生FF14 RMT|新生ファイナルファンタジー14 RMT販売専門サイトRMT OPです。
RMT業界 激安販売、郵送迅速、最高品質「安全度の面 ssl証明書導入完了」RMT総合サイトRMT OPです。
新生FF14 RMT|新生ファイナルファンタジー14 RMT 最安値販売店です。
GOOGLEで 「RM TOP FF14 」を検索してください
なるほど
bandicam持ってるならとりあえずff14内設定のリフレッシュレート60でbandicam側30fpsにするといいかも
ドスパラはやめておいたほうが良いでしょうか?
GTX760+SSDで14万くらいになったんですが、高いかな?
別のBTO PCサイトも探して見ます。
ワンズの方はパーツの知識が必要だから注意ね
660が560Tiと大差ないのは不思議じゃないだろ・・・?
アドバイスありがとうございます。
サイコムとワンズで見比べてみます。
ワンズはBTOじゃないぞ、フルカスタマイズPCだからな、ふるかすたまいずピーシー。サイトをよく見て間違えないように。
分かりやすさで、BTOは自作屋の工場モデルを指すだろうけど
結構違うのが分かった
HDR→晴れた時に見上げた空
オフ:色の境目がくっきり円状にみえる
オン:境目が無くなりキレイ
SSAO→宿屋内とかダハの宿屋出たとことか
強く:壁やテーブルの上のグラスや皿の縁とかが黒くなって立体的にみえる
弱く:黒が薄くなる、テーブルに影が落ちなくなる
なし:黒い部分が無くなる。キャラの影なし設定と同じ感じ
SSAOは屋外だと太陽光が強過ぎて付けても切っても違いがわからんわ
実質光の弱い屋内限定効果みたいなもんだな
BTOとフルカスタムの二種類あるから
間違えないでねって言ってるだけ。
べつにBTO云々とか言いたいわけじゃない。
色々と助言ありがとうございます。
サイコムでこちらが気になりましたがどうでしょうか?
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000129
カスタマイズにIntel SSD 520 Series [SSD 180GB]をつけると、
予算の15万より少しほど高くなります。
ワンズはフルカスタムのやつだとこれが良いのかな?といった所です。
http://www.1-s.jp/products/detail/92026
こちらは15万に収まる範囲でした。
それフルカスタムじゃねーw
ちゃんとトップページよんでっ(´・ω・`)
ワンズのトップページ読みました!
PCワンズのフルカスタムは自分には難しそうでしたが、
教えてくれてありがとうー
みんなPC買ってまでやるような人ばかりみたいだけど・・・
ゲーム内とグラボ側の最低設定でやるような人のスレってないのかなー
わかるかぎり最低にしたら、1時間半は続行プレー可能だとわかった・・・
正式にもこれで臨むしかないんだけど・・・
フィードバックしてもいいのかな?もっとグラのキレイさとかどーでもいいから低スペで動いてほしいとかw
PS3がマシって言われるレベルじゃないの?
fpsはゲーム側の描画枚数でリフレッシュレートがモニターの描画性能
例えばゲームで120fpsの設定をしてリフレッシュレート60Hzのモニターでプレイすると、60fpsの描画になる
なんで、60Hzモニターの場合ゲーム設定で60fps(リフレッシュレート1/1)にして外部で30fpsの設定と、ゲーム設定30fps(リフレッシュレート1/2)は同じなんで意味無い
もちろん、fpsを下げたからって画質は変わらないけど視点移動した時など画面の動きに差が出ます
気にならないなら30fpsの方が負荷が減るので変更してもいいと思う
君的確にフィードバックできる程の知識が有るの?
ここで散々騒ぐ割に何一つ自身のPC環境的確に晒せないじゃない
ロースペで良いならノートでゲフォ130Mみたいな非力な環境でも
設定下げればしっかり動いている
自身の環境に問題が有るのに情報を提供できなきゃ
エスパーでもなきゃ解決なんか出来ない
新生のLODはかなり優秀だから見た目の違いがほとんどない
俺は遠景の細かい描写も気になるからオフにしてるけど
あとはHDRも切っても良いかもしれない、SSAOは見た目がかなり変わるから出来るだけオンにしておいた方が良い
β3からいくつか項目が追加されてるから最高設定だと重くなってる
詳しくご説明ありがとうございます
なるほど、どちらを使っても変わらないということでしたら、余計なアプリを常駐させない分、ゲーム内での設定で30にすればよさそうですね
GTX680とウルトラワイドディスプレイの組み合わせでプレイしてるのですけど、画質最高設定でのプレイは、やはり60fps安定させるのが無理っぽかったです
30fpsにすればどんな場所でも下がることは無かったし、コア使用率やらガクっと下がって気持ち的にも安心出来ています
ただ仰る通り、移動時などは気になったりしますね
チョコボで疾走中、60fpsだと他のプレイヤーの名前がハッキリ見えます
30fpsだと字が滲むような感じで、見えづらかったです
いや、比べてみたらわかるよー。スクエニの解像度のリフレッシュレート30は画質がかなり落る
外部ツールで30fpsも試してみるといいよ
家帰ったら画像あげてみるね
おお・・どちらが本当なのでしょう?w
個人的には、どちらも試してみて差が感じられなかった。というのが正直なところでした
それと、これらの事案で静止画での画質って変わるものなのですか?
まじかーw ありがとん
いいなぁ、、、24日まで何したらいいんや(´・ω・`)
注視しないと分からないって感じるなら、fps30で良いんじゃない
60から30に落ち込むと引っかかりを感じるが、30固定だと差はないように感じた
それともメモリー足してRamDiskの方が効果的?
低スペでやるならPS3でやっちゃえばいいや、ってなるんじゃね?
あと、今後出るPS4なら、GTX660やHD7870相当の性能になるから、
最高設定でもみんな普通にできるようになるし
PS3とPS4の14画面店頭で並べてアホが買っていくというw
キャストゲージとか移動中のPCのネームプレートの読みやすさとかが結構気になったな
やっぱり60FPS張り付いてほしいけどスペックあってもきつい現状
インスタンス系は全く問題ないんだが大人数FATEとエーテライト付近はどうしても落ちるな
これだけはオンにしてる、寝とげの意味なくなりそうだし。。
それ以外全部オフ(描写負荷軽減はオン)、最低品質にしてる
それで1時間半くらいしたら強制終了(たぶん熱くなりすぎで)
もうキャラのポリゴンなんてけっこーガックガクだよw
でもべつにグラなんて少々どーでもいいからいいんだけどね・・
てか、PSO2と大した違いは無いと思うのに、ff14は熱くなるって、やっぱ技術が未熟なのかなー・・
ここまできてこれより軽くなるってこともないだろーけどね・・
もうちょっと低スペのことを考えてほしかったかな・・
ハイエンドPC持ってるとか、専用にPC買うとかってもう流行らないよ
設定次第でグラ犠牲にしてかなり軽くできるモードがあったらよかったなー
それはソニーの腹のうちで
スクエニは
自社の顧客える機会増やすために
すでに普及してるハードでだしただけだろ
低スペ以前のラデゴミとか使ってるのが悪いし書き込みも頭悪い
PC買い換えてから出直して来い
pso2の背景が綺麗だからそう思ってるなら空のところに高画質な紙芝居挿絵入れて綺麗に見せてるだけ。キャラグラは比較できないレベル
ただ、pso2もfps無制限にするとかなり負担が増える。下手するとff14並。fps30や60でやってるならpso2で大丈夫ってのは
ff14と比較するのはちょっとお門違いかも
熱で落ちてるかどうかはGPUの温度見ればいいだろ・・・
>ハイエンドPC持ってるとか、専用にPC買うとかってもう流行らないよ
プレステ3の中古買いに行け
wifiなんですがある程度には出来ますでしょうか?
?
すみません。このノートパソコンには有線がついてなく、無線でやるしかないんですが、それでもちゃんとプレイ出来るのかなと…
有線でできる環境あるならそっちでやった方がいいよ。
のんびりギャザクラやるならありかもしれないけど
>>149
そりゃ無制限なら限界まで描画するんだから負荷100%近くにはりつくにきまってるがな
PSO2は影とかLODがお粗末すぎる
有線は自宅の環境で揃えられないんです。IDはほどほどにある程度プレイ出来るなら買おうかな…
無線関係なしにSurfaceのスペックじゃギャザクラやるくらいでいっぱいいっぱいだと思うよ
ベンチよりだいぶ重くなってるみたいだしFATEとかは厳しいんじゃない?
そりゃこっちのスペック良ければ良いほど負荷かけるから当たり前だろうに…
実は処理で本当に無制限に負荷かけるようなのは糞処理扱いして良いぞ
wifiよりGPUがCPU内蔵のだからスペック的に厳しい
遊べるかといえばそれで遊んでる人もいる
ネトゲはpc壊したくないなら14でいうなら30fpsでやるのが
安心だよ
wifiなのは問題無いが、スペック的に厳しい
ついでに言うと、wifiが環境悪くてだめだったとしても
USB端子はついてるだろうからUSB->LAN変換する物を買うって手もある
でも、そのPCで遊ぶのはお勧めしない
たぶん中古2~3万でもきみのより良いPCがかえる
>IDはほどほどにある程度プレイ出来るなら買おうかな…
これが判断基準なら無理だろうね
当たり前だろ、俺のPCなんて今売っても3000円にもならない物だよw
corei5 4M 1T ライデン7400だしね・・
WINDOWS7
プロセッサ:AMD Athlon(tm) Ⅱ X4 630 Processor 2.80GHz
実装メモリ:4GB
システム:32ビット
NVIDIA GTX470積んでたんですが、まさに今日お亡くなりになりました
OBやってる間常に80度超えてたからだと思うんですが、
今ある予算3万でアーリーにそこそこでプレイするならグラボ買い替えだけでいける?
セレロンかとおもったぢゃないか・・・!
できればCPUかえたほうがいいけど予算3万ならグラボを660にしとけばいいんじゃね
OSもいまどき32bitだしはやいうちに全とっかえおすすめだわ
んで、ライデンだとAMDのが相性良いとかで先輩に組んでもらったのよ
たぶんCPUがいくらなんでもな
レスありがとう!
やっぱりもう全取っ替え考えたほうがいいですよね
とりあえず660買って、CPU→OS→SSDみたいな感じで替えてけばいいですかね!
CPUがすでにやはりもうだめなあれなんすね・・・
動くかどうかなんてoβで試せたわけだしな
設定の落とし方は参考になるが・・・
PCの質問もわりと多いし、本スレなんかで質問や話されてもな
PAIPANに見えてくるわ
1年半前のハイスペコでヌルヌルだった
今なら10万いかないパソでも最高設定遊べるんじゃね
フェイズ3まで470で頑張ってたけど
爆熱90度やばかったから660かってみてOβやってた
最高でも60度いかないとかわろたw快適だったw
うちの彼女はあすろんつー605eとかいう2.3GHz化石にオンボだったから
660乗っけさしてベンチ1080最高品質で7000は出たからいけるだろう
ファン音も全然しないしイイって言ってたぞ
MB:H87Pro
CPUi7:4770
CPUFAN:ETS-T40-TB
GPU:GTX760
Mem:8G*4
SSD:INTEL240G
PW:SilverStone 750w 80+銀
Case:CRSAIR Carbide 550D
フルHD、高画質程度ならいけるかな?
いけないとか言われてもどうにもならんけどwww
ところでこういう機会にお古になるPCみんなどうしてるんだろ。
押入れにたまっていく?PCショップへ?オークション?燃えないごみ?
最低ってことは少し上の買っといた方がいいのかな
高画質なら余裕でしょ
古いPCはパーツほとんど抜いてリサイクル業者に持ち込んでる。ケースとマザボだけになるから買取してくれなくて、ちょっとお金とられるけどね。
その手の計算機はかなり多目に出る
SLIとかするんでもなきゃ600wもあれば大抵は余裕
安物粗悪電源なら知らんがw
そうなのかサンクス
SeasonicXP2いきたかったけど予算上AURUMランクになる予感…
たぶんスペックこれ
・型番:DX77T-SL
・OS:WindowsR 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
・CPU:インテルR Core i7-2600 プロセッサー (3.4GHz、 8MB L3 キャッシュ)
・メモリ(最大):8GB(16GB)
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
・ハードディスク:1TB
・グラフィックス:ATI Radeon HD 5450
これはゲーム出来るぐらいには動くレベル?
グラボが残念ぽいけど、標準ぐらいなら普通に動くんじゃないか?
もう一日早かったら、実際ゲームやって試せたのに
以下の環境でやっていたのですが、最小限投資するなら、HDD->SSD? CPU?でしょうか?
リソースモニタ上は、CPU使用率は、90%~100%、ディスクIOは、張り付きっぱなしってことはなかった。
SCORE:6218
1920x1080
高品質(デスクトップPC)
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
4095.047MB
NVIDIA GeForce GTX 660 (VRAM 3785 MB)
今まわしてきた
標準(デスクトップPC)、仮想フルスクリーンで1061だったww
大人しくPS3?
>>197
グラボだけ交換すればいけそう?
グラボ買って挿せばふつうにいける
正直高画質にこだわる必要ってなくね?
グラボって色んなのあってどれ買えばいいか分からないんだけど
こんなんで十分ってなやつあったら教えて欲しいす
グラボ残念かー
でも780とかTitanとか厳しい・・・
まあFF14オンリーで考えてるPCじゃないから、このスレ的にいえば余計なところに
金かかってる感があるかもしれない。
いまさっき、現状のPCで最後のベンチまわしてみた。
ベンチ:キャラ編
CPU:Core2DuoE8400
GUP:HD4850
OS:Win7Pro
最高品質2600
高品質2600
標準はやってない。
この結果は一体・・・?
まあこっちの結果はもうどうでもいいけど。
いやいやSSAOはどこでもよくわかるよ
強と弱の差はそれほどでもないけどなしとはかなり違いがある
俺のノートPCだと
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/01 20:16:01
SCORE:2247
平均フレームレート:18.120
評価:普通
-標準的な動作が見込めます。
画面サイズ: 1280x720
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
グラフィック設定のプリセット: 高品質(ノートPC)
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-2620M CPU @ 2.70GHz
8145.234MB
NVIDIA NVS 4200M (VRAM 4050 MB) 9.18.0013.1100
これでも画面設定変えたらFATEとか人多いところでも遊べたから設定次第でなんとかなるんじゃないかな
別にお高いの買えとは言わんし、その構成、グラボ以外は申し分ないとは思う構成なんだよね
660にするだけでも全然変わるんじゃないかな
画質気にしないなら
GTX650, HD7750あたりでも戦えるな
廉価マザーじゃなければSSDにすればそのままでOK
HD7750よりしょぼいHD6670使ってるけど、
解像度1280*720+高品質からすこし落とす程度で普通に遊べたよ
マザはp5qでした。では、SSDにしてみます。
どもです。
それとMotioninJoy_vibration_32bit.zipを組み合わせて、全ボタンと振動も動作okだった
さて、CF用のグラフィックカードを求めて旅立つか・・
2560x1600だとRADE6950を2枚でも人口密度高いところは厳しそうな予感
ドライバ何つかってる?
昨日の、夜とか落ちまくったわ
670-2個売って780買うかなー
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 ~ 〇 | /< ピカッ!! ピカッ!! ピッカッチュゥゥー!!
/ | < \ (メモリ4G挿して8Gにしたら違う?)
| |_/ |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここんとこ落ちるって奴は大抵グラボの温度の限界突破ばかりだけど
ドライバ以前にそっち大丈夫なの?
ベンチのキャラクリ画面で温度計測しながら
1時間くらい放置してMAX何度になるか試すといい
80℃超えてたら危険、90℃超えてたら相当ヤバイ
G300(サイドボタン7個)×Ctrl/Shift/そのままの21スロットでやってるんだけど微妙に足りなそう
キーボードの一番左の列が
Tab
Shift
Ctrl
Alt
キーになってるキーボード誰か知らない?左手用キーボードだとそのタイプ持ってるけどチャットが出来ないし
色々探したけど見つからないしで困ってる
というかチョット落ちたらこんなスレ書き込んでる暇あったら
アフターバーナーでも入れて温度なり負荷を見ろつー話だわなwwwwwww
アホばっかなのかこのスレ前から思ってたけどw
見る目のないゴミしかいないスレなのがよく分かる
アホの集まり
そんなアホが少し調子が悪くなると書き込み
解決なんかするわけが無いw
>>214
馬鹿が騒いでるけど、使用率もfpsも温度も表示させてゲームやってる
このベンチで比較してもまったく意味ないけど使用率90前後温度70℃前後
ゲーム時は設定下げてもっと低いし動作も軽いのに落ちてた
ベンチとゲーム一緒にしてるアホ多すぎだろ
普通負荷をかけても落ちないものを落ちるつってるアホがお前なんだけど
それはお前の環境だろ?wwwwwwwwwww
落ちるアホとか邪魔だからIDとかこないでソロでずっとやってろなw
win7ならデフォで入ってる古いバグ入りドライバとかち合う事象とかもあるな
MSI670使ってる環境だとOβフルにやって326.58でド安定
落ちたことも挙動不審になったこともないよ
GTX680mのノートなんだけど何が原因なんやろか
排熱追いついてないんじゃないの
GPUの温度監視してみたら?
キーボードのキー配置変更ソフトお勧め
Change Key
http://www.softnavi.com/review/input/change_key_1.html
俺もこれでCapsLockを別のキーに変更してる。邪魔なWindowsキーの無効化、変更も勿論出来る
おれは680と770で悩んで中古680にした
気長に特価品探すのも良いんじゃね
落ちる前にはガクット重くなる予兆が有るときもないときもあった
アーリーでドライバ変えてみるけど、替えてなおった人はどんな症状から落ちてた?
G600の購入も考えたんだけどあのサイドボタン誤爆しそうでなぁw
これ旧の時も最後までなおらなかったけど、新生では320系のドライバにすれば発生しない
言うなれば常時OCCTぶん回してる状態なんだぜ
そりゃ熱で落ちるやつも出てくるわな
crucialの128GBをRAID0にした時、単体とのベンチの差を計ったけど300~500くらいの違いだったな。実ゲームは分からんが。
温度も45℃位で安定してる
推奨という意味では、あんまり現実的ではないんだよなあ
とりあえず空冷の中でも冷えると定評のあるブツの方が良さそうではある
ギガの3連とかMSIのツインフローザーとかASUSのDC2とか
こんな状況でも落ちることなくプレイ可能だったので、最近のVGAは温度面は優秀だよね
でも一番がんばったのはオレだわ。エアコン交換まで死ななくてよかった
GTX660で温度は安定して65度前後
前はちょくちょくおちたけど電源を買えてからオチなくなったござる
同じ750wだけどこうも違うものか
何が悪いんだろ?
ベンチスコア8,500(最高品質1980-1020 フル)程度出せた。
CPU i7-860
GPU geforce gts250からgeforce gtx660tiに換装
しかもPCI-E1.6だったから、どうかなーって思ったけど
ベンチスコアが2,300から8,500に改善されて、良かった。
660tiの能力全開まで仕えていないだろうけど、とりあえず満足した。
660tiならそんなもんだろ
estaのコネクタに差してるとかかな
繋ぐとこ変えてみたらどう
GTX780で60fps制限にしたのに120fps出てたから「おかしいな?」と思ったんだが、
解像度設定で(120Hz)選んでると60fps制限(1/1)で120fps、30fps制限(1/2)で60fpsになるのか
14のパフォーマンス上昇はベンチだと違いがよく分からなかったが
とりあえずCFXは効くようになったはずなので誰か試してくれ
あー、そういうことか試してみる
サンクス
同じドライバで俺も2回程落ちたが、最新のβ版ドライバにしてみたら安定した
グラボは660で65度位
まあ正式稼動すりゃドライバ側も最適化してくるだろうな
今は2、3年程前に12万くらいで買った
CPU core i5 2500k
メモリ 8GB
SSD 128GB HDD 2TB
MB Z68 pro
グラボ MSI R6850 stormII
ケース クーラーマスター HAF912 Advanced
電源 silverstone SST-ST75F-P 750W 80plus 銀
OS win7 HP 64bit
を使っています。
これだとFF14ベンチ 最高設定で5000台、高設定で7000~8000台がでます。
変えるならグラボかなと思っているのですが、何に変えるのがいいでしょうか?
予算は3万台くらいで考えています。
よろしくお願いします。
GTX760ぴったり3万円
4亀のベンチスコアだと出てないようにみえるが
実ゲームでの安定性がかなりいい
イーノあたりのが3万前後で売ってる時にかうのがいい
キャラクリベンチ FullHD 最高品質で9000超えた。
β4の時は、FPS60固定にしたらGPU使用率そんなに高くならなかった気がする
OCモデルのグラボは、ASUSかMSIかギガバイトあたりがいいのかな 多分
FF14をフルHD最高品質で60fps制限でやってるとGPU負荷50~80%くらいで、室温28℃の状態でGPU温度60℃前後
ブーストクロックはスペック表で見ると(889MHz)とギガやMSIのOCモデルより低く見えるけど、俺のだと実際に使うと1019MHzにブーストされてた
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-8WINBetaDriver.aspx
AMDのドライバー新しいのにFF14項目あるからこれ入れてゲームやってみて不満あったら交換すれば?
ベンチの差は知ってるが、実ゲームを知りたいんだよね
単発とは言え、S6T128NHG5Qでマップ間のロードに時間掛かりすぎな気がして
タスクマネージャーでディスクからの転送が張り付いてるか確認しておけば良かったが、やるの忘れてた
314でほざいてるなら死ね
326でも同じ症状なら『おま環』
フェーズ3の時比較した人は変化ないって言ってたよ
次世代出るまでもってくれ・・・
あくまで予算3万くらいで、ミドルハイ狙いな場合ね
予算無制限でスコア5桁だしたいなら話は別
了解!
GTX760買っちゃいましたぞー
補助電源レスにこだわってたが、さすがにこのクラスのゲームだと買い換えした方が楽しめるよな・・・
CPU core i7 2600k@4.4G
メモリ 4G*2GB
ドライブ SSD*1 HDD*2
光学 無し
MB P8P67
グラボ HD6670からGTX760(予定)
ケース P150
電源 ENERMAX MODU82+ 525W
OS win7 Home 64bit
電源がちょっと貧弱だが、買い換えるほどではないよね?
万一足りない場合は、CPUを定格で運用するつもりだけど
HDDは仕事の都合上外せない
>>258
ありがとう
RAID 0でも変化がないなら、何がボトルネックになってるんだろう
電源容量的には足りるけどその電源は12Vが3系等だから使うコネタ間違えんなよ
結果的に正解でしょ
公式で推奨660だからって推されてたけども
660だとほんの少し気になるくらい足りてないことが実ゲームでわかる
レビューがなくて参考に出来ない…
値段もそこまで他と差ないし、なんでなんやろ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130820003/
Crucialは名門マイクロンの関連会社でチップも同社のしかつかってないから
マイクロンマニアにはこれしかない
三系統とも25Aだからどれに繋いでも良いんじゃないの?
長く14プレイするんだったら専用PC組むのはもう少し待つべきだよなあ
>>250
ありがとうございます。
ベンチではなく、実際にプレイしてみて物足りなかったら760のどれかを検討してみます
760じゃなくて7950買うか
http://ark.intel.com/ja/products/30781/Intel-Core2-Duo-Processor-E4500-2M-Cache-2_20-GHz-800-MHz-FSB
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900220gvd4241.html
1280x720の標準画質でスコア4000くらいあれば
友人のへっぽこPC(現在はiGPUのみ)に
1999円で売ってるHD6450ぶっ刺して一緒にプレイ出来るんだが‥
4gamerのベンチ結果だと4527出てるが
CPUが4770Kだから参考にするにはちょっと無理がある
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/SS/030.gif
ドライバ13.8b2の更新も入ったしさらに差が広がってると思われる
現状FF14やるならライト層だとRadeon7770,7790、ミドル層はGF660、Radeon7850~7950、
ハイクラスはGF770、Radeon7970、ハイエンドはGF780,Titanかな
1時間おきにブラックアウトしてもうやる気なくしてる
GTX780の俺は快適に遊べてるけどね
7870か7950のOCモデルでお茶を濁すのはありだな
もちろん770あたりでもいい
その友達はあなたの想像上の産物ではありませんか?
本命はローンチ後に発売されるミドルハイ新カード
GF660からするとRadeon7850が脅威だってのは分かるがこのクラスは素直に性能向上は認めたほうがいい
元々7850は650TiBoostがnVidiaからすると競合だったんだが、FF14だと上位のGF660が競合になってる
今回のドライバ13.8b2ではおそらくこのRadeon7850がGF660抜いてると思う。
向上率だしてないし安定したよ^^くらいだろ
ベンチスレを見てきたほうがいい。
>>288
7850と660は全く並んでない。650TiBoostレビュー
www.4gamer.net/games/120/G012093/20130325075/
仮に前の時点で並んでたとしたらRadeon7850が前から優秀すぎることになるけど
ASUSのVG278Hじゃガンマ調整変えてもモニター側で調整しても、どうやっても無理だったわ
前のというのはキャラ編記事の話だ
これならPS3でやった方がよいでしょうか?
ないなら5万くらいのBTOのゲームどうこう書いてあるPCを買えばいい
未来永劫出ないな、それは
β3じゃなくてβ4か、まともにゲームにならないくらいだった。
どんくらいの頻度でゲームするかにもよるとおもう
廃プレイするならPS3にしろノートにしろすぐ逝ってしまうだろう
ライトならどっちでもいい
後はフォーラムのスレのリンクも貼れよ
報告したんだろ?
上にあったアフターバーナーはダメなんだよね?
4コアのi5以上、メモリ8GB以上、GeForceなら660以上、RADEONなら7850以上
これだけの話じゃないか
どうせまたAMDお得意のベンチマークの数字だけ上がる事に特化させたクソ最適化だろ
これだから現実を認めない信者は…
VGA程度で対立側を信者呼ばわりする程必死にはなりたかないな
当時最強PCのAMD+NVIDIAで遊べれうというのが売りだったな
そのあと大人の事情でINTEL+ATIになったりINTEL+NVIDIAに
なったり色々面倒くさいことが起きてたのも昔か
GF GTX660 VRAM 4042MB
解像度1920×1200
最高品質でスコア8000でたんだが、FPSを30に固定でやっていけるレベルですか?
廃プレイしたいのでPCが持つかどうか不安です。
高品質60FPSで問題ないと思います
PCが持つかどうかはエアフローと電源次第じゃないかな
ありがとうございます
エアフローはPCケース外しの直扇風機なので大丈夫だと思います
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-32bit-326.80-beta-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-326.80-beta-driver-jp.html
新しいβドライヴァーよ(´・ω・`)
一日早く出してくれれば北米鯖で試せたのにw
βばっかだな。この間の正式版出せよ。
てか早くFFに対応してくれ。ラデに遅れ取ってるじゃねーか
i7-860 2.8Ghz(TBオン、HTTオフ、OCなし)
5850 CFX
シングル:6270
CFX: 9022
1.5倍弱ってところか
ただいかにもCPUが足ひっぱてる感じはあった
ベンチ中のGPU使用率だけどシングルの時は常時99%で
CFXだとPC写ってない序盤は99%でPC増える場面だと70%くらいになる
CPUがもっとマシだともうちょいCFXの効果でるかもね
ちなみに上記構成にHDD4台+DVD+PT2ぶらさがってて
CFXベンチ中の消費電力がワットモニタ計測で360W
650W電源でも全然余裕やね
5850とか5870いまだに使ってる人は中古でもう一本買い増してCFXにするのオススメ
5850だと6-7k、5870だと8kで買えるぞ
室温25度でβ4プレイしてグラボ40~45度ぐらいでFANもずっと最低回転だった
これ買う前はラデ5870使ってたけど設定落としても60度超えてたし冷却性能違いすぎ
最初の設定のループ再生するにチェックしてる_?
チェックするとフレーム上限60になるから温度すごく下がるよ
チェックしててそれなら異常かも
室温寒くしたらそんなもんじゃない?
前のが異常だよ。うちのgtx78は室温35度オーバーでフェーズ4は60-70度ぐらいだった
エアコンなんて壊れてて無いぜ。今年もギリギリ乗り越えたわ。ま、なんとかなるもんだな
NVIDIAのステマに騙されるなよ
同じ金出すならGCNアーキテクチャのRadeonにしとけ
俺は660にプラス5kで760にできたから
迷わず760選んだよ。
Pcにはいいんだろうけどさ
計測日時:2013/08/20 22:07:35
SCORE:11702
平均フレームレート:102.114
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1280x1024
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
グラフィック設定のプリセット: カスタム
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130708-1532)
Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
8173.539MB
NVIDIA GeForce GTX 570 (VRAM 4049 MB) 9.18.0013.1422
自分好みの設定でここまで出たから満足w
ベンチのGPU温度と使用率初めて見たけど怖いなw24日はよww
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
/)__ /)
/ V ヽ
| ●_ ● |/\
( | / と、思う カーくんであった…
/ ^ | <
| |_/ |/
モニタが一つしか無いので、できれば仮想フルスクで窓切り替えてwikiとか見ながらプレイしたいのですが
計測日時:2013/08/20 23:27:32
SCORE:7230
平均フレームレート:61.963
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, ビルド 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_qfe.130704-0421)
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
3071.043MB
NVIDIA GeForce GTX 295 (VRAM 896.0 MB) 6.14.0013.2049
近々Ivy-Eで新規に組むので現メイン機の結果
5年物PCでも十分現役で行けそうでワロタ
CPUは4GHzにOC
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/20 23:35:39
SCORE:3836
平均フレームレート:31.049
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
返答は音の再生中に切り替えを行うことはオススメしませんだった
メーカー名は伏せておいたほうが良さそうだから書かないけどこれから組む時サウンドカードを最初から挿してBTO買おうって人は一考するかメーカーに問い合わせてから購入したほうがいい
スピーカーからヘッドフォンに出力する分には問題ないけどヘッドフォンではなくてヘッドセットだとそうもいかんし…
このスペックだとPS3でやるほうがいいのか判断基準にしたく
似たスペックの人、もしくは詳しい人いたら判断仰ぎたいです。
Windows 7 Home Premium 64-bitService Pack 1
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850@ 3.00GHz
Memory: 4096MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce 8800 GT
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (59Hz)
Monitor Name: 汎用 PnP モニター
Monitor Model: H223HQ
よろしくお願いします!
何で某と伏せて犠牲者仲間増やそうとするの?
昔使ってたPCがそれに近かったがPSO2の低画質で悲鳴上げたから買い換えた
PS3のがいいかもね
OSいれただけで残り要領が160Gぐらいしかないんだけど何でかわかる人いる?
Cドライブのの中身見たら10Gぐらいしかつかってないのに。
合計の要領は220Gぐらい、これは240Gから少なくなるのはわかるんだけど
普通220G-10Gで210Gにならないの?のこりの50Gはどこへ消えたんだ・・・
シンプルな洒落乙で機能もそれなりのケースはないもんか
窓バージョン書いていないから、削除方法は自分で探せw
Widnowsだから、残りの50Gとかいってるがそれも使ってるから
ありがとう。
仮想メモリが20G ハイパーネバネバが30Gだな。
そういわれればそういう機能があったと思い出した。
メモリ32Gつんだからな・・・
NZXT GUARDIAN 921 RB
NZXT Phantom
見た目とかいうならこういうのがいいのか
2円超え始めると機能的な差がなくなってくるから直感で買えばええがな
シンプルで機能的なやつといえば個人的にはこれ
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft02s_usb_30.html
異論はいくらでも
最初Phantom検討してたんだけど、だんだん飽きてきてシンプルなのがいいなって思い始めた
あと黒が嫌だから選択肢が狭い
>>348
Oh、たしかにシンプルだし機能的だ、候補に入れとくサンクス
acubic D80がいいなと思ったんだけど、内部狭いし5インチベイ二つしかついてねぇ…
ファッキンだぜまったく
これはどうだ?
すまんwこれはどうだ?
http://www.dirac.co.jp/pc-ck101/
あと、SVchostとかMpmgなんとかとかがいつも動いてて重くなるんですが・・・
OS再インスコして軽くしておいた方がベターですか?
部屋の温度、クーラーがけっこうだめなので29度くらいでやってたんですが
25度まで下げたら改善する場合はありますか?(29度で1時間くらいプレーで熱くなって強制終了になってました)
画質落とせば大丈夫
ありがとう
グラボのファンを
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleroxtremeplus2.html
辺りに交換しろ。エアコンをキンキンにかけたところで熱暴走を防ぐまでは無理にきまっとる。
今はgtx 580でスコア9200前後なんで問題はなさげ何ですが
マウスのmicroでマザボ、cpu、os、メモリやら交換するのとグラボの交換で迷っております
ゲーム目的なら780OCの方がいいよ。TITANはもったいない
780でも人多いところなどfps低下あるみたいだし
正式始まって落ち着くまでやっても不満があるなら交換すればいいと思う
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/
ベンチ比較
1920x1080でフルスクリーンにすると,すごくもやっとするんだよなぁ・・・
解像度がきちんとあってるモニタじゃないと厳しいね
当たり前だろ拡大してるんだからw
なんでゲームの解像度を2560x1440にしねーの?w
GTX680MXなんだよ・・・
ウィンドウモードでやろう
何でノート買ったの?
場所固定で使うならモバイルの意味ないじゃん
あと電源は容量上げなくてもいけますか?
GeForce 326.80 Beta
32bit
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-32bit-326.80-beta-driver-jp.html
64bit
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-326.80-beta-driver-jp.html
今すぐそんなゴミを窓から投げ捨てて660買って来い。
imac
GTX285(55nm) TDP 183W
これでGTX660のほうが性能遥かに上なんだから
プロセスシュリンクの恩恵はやっぱり半端ないな
20nmのMaxwell待ち以外の選択肢が見つからん
ウィンドウモードって,しっかりFXAA効くようになったのかな。
β4はスタダに忙しくてチェックできんかった
Mac mini + U2713HM + Windows自作PC買ったほうが良かったんじゃね?
一体型だからGPU換装できないじゃん
情弱じゃん
相手の環境や生活形態も把握できない状態で情弱宣言するのは情弱だよw
出張が多いとかいろいろあるっしょ
http://twitpic.com/mg81b
普通は持ちあるかんけどなw壊れるし
http://kakaku.com/item/K0000318309/?lid=ksearch_kakakuitem_image
285はDX9世代グラボの最終形なんだから、ゴミ扱いはやめれw
性能的・将来的には660以後に買い替えた方がいいけどな
どこが逝ったのか調べるの時間かかりそうだし3年前に組んだものだから
どうせならグラボマザボCPU電源まとめて買い換えようと思うんだが
スマホから調べるのがすごく面倒で死にそう
とりあえずグラボはGTX760に決めたのでそれに合う構成教えてくれまいか
CPU:4670(OCするならK付き)
マザボ:Z87
SSD:東芝製128~256GB
メモリ DDR3 1600MHz 8GB程度
電源やケースは自分の好みで選べばおk
4670k
適当なメモリー8G
マザーお好きなのどうぞ高スペック2万前後、普通1.8前後
OCするならCPUクーラーは4k前後でご自由に、簡易水冷なら1万前後
SSDは128Gより256Gあると超こまらない
電源は1万超えるやつで600wくらいの買えばいいんじゃない
ファンの音はゲームや動画で音鳴らしてれば気にならんし、正圧になるようにファン設置すれば埃もそんなに
貯まらないし、静音窒息ケースで熱ヤバイものより穴開きの方がいいわ
そんなことよりも、この夏のシステム温度がヤバくて
CPUからグラボまでファン全部交換したら2万かかった
そのかわり夏場にOCしたままベンチかけても大丈夫な感じになったけどな
ようは環境や好みの問題だと思うんだ
メテにょ☆さんお疲れさまでした
FINAL FANTASY XIV ?@FF_XIV_JP
メテにょ☆さんお疲れさまでした…長いこと応援ありがとうございます!新生FFXIVのスタートダッシュが落ち着いたらまたぜひご検討ください!
吉田Pも多忙時にチェックするのにしょっちゅう拝見していました #FF14
守秘義務を破った場合、普通のプレイヤーはアカウント停止措置とかされるのに
ブログで規約違反や解析情報や守秘義務違反をしてた相手に
14のスタートダッシュが落ち着いたらまた検討くださいとか いったいどうゆうこなんですかね?
↓
いいね多数つく
↓
スクエニ、スレッドごと消去
なにもかわっとらんこの会社は
返事遅れたありがとう
とりあえず早く届きそうなのでこんなんなった
MB;MSI Z87-G45
CPU:i5 4670
GPU:ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler
メモリ:CDF DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N
CPUクーラー:CoolerMaster RR-TX3E-28PK-J1 (Hyper TX3 EVO)
電源:玄人志向 80PLUS PLATINUM 750W PLUG-IN KRPW-PT750W/92+
ケースとSSD、HDDはそのまま使う
電源だけちょっと過剰気味だけどグラボ載せ替えとか考えたらこのくらいかなあと
これでいくらになった?
CPUがK無しなのになんでZ87?
>>390
簡易水冷なら空冷とあんまり変わらんがCPUまわりがすっきりする
でも、水漏れとか設置がめんどい
俺なら空冷をすすめる
もう何を言っても彼はいないし、すでに注文済みだと思われ
マザボもH87で十分
マザボがMSI P55-SD50
グラボがGTX560です
ケースの蓋開けた状態でこれなんだが
ごめんなさい、CPUはIntel Core i7 860 です
電源は分かんないです・・
やばい
たぶん長時間やると落るかブルスクになる
壊れはしないけど画質落として調節シル
ベンチは参考にならんよ。本編でな
快適にはなる
どのグラボまで載せられるかは電源次第だけど
とりあえずGTX560がTDP150Wだから
同じTDP150Wの660tiまではいけそう
画質落としたくないしゲーム中落ちるようなら買い替えも検討しなきゃダメか
今PC購入考え中なのよね
一概にKなしCPUだと無駄ともいえない
>>404
心配ならASUSあたりの良いクーラーついてるやつにすれば
やっぱり水冷だと高いのかね…
780搭載のBTOだとどんなのある?
それは人それぞれの環境(室温や設置場所)やケースのエアフロなど
色々な要因があるから極悪な環境や窒息ケース使えばGTX700シリーズだって
温度上昇が否めないな
冷却系がしっかりしてれば爆熱と言われるグラボでも問題無いはず
今はASUSのGTX780DC2OC使ってるけど、こっちも静かでよく冷える
冷却能力そのものは空冷最強クラスと同等かちと劣る程度なんだぜ
悪くは無いけど静かでも無いしリスクもでかいし悩みどころではあるね
いけるだろ
メモリにクーラーやGPUが取り付けやすくなるってのが一番大きい
さんくす
って言う人結構居るけど何を根拠に言ってるんだろうね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20130821_611929.html
パーツ見に行こうと思ったのに…
簡易水冷(は、空冷に比べて頭ひとつ抜けるような)効果無いよ
じゃね?
電圧盛って、OCすれば熱くなるが、その必要はないし
>パフォーマンスについては、ハイエンド空冷CPUクーラーを圧倒するような冷却性能ではないが、
>>120mm級オールインワン水冷クーラーとしては上々の性能だ。これだけの性能があれば、
>周辺パーツとのクリアランスや、ケースサイズの制約によりハイエンドCPUクーラーが使えない状況での活躍が期待できる。
>>12,980円という価格は安くないが、競合製品と比べて高すぎるというわけでもない。もし、120mm級オールインワン水冷を
>検討していて、静粛性にこだわりがあるというわけでないなら、ルックスでReserator 3 Maxを選んでも後悔はしないだろう。
なんか色々頑張ってフォローしてる感ありありなんだが・・・
てか、なんで笊はファン交換の効かない物ばかり作るんだろうな?
これ2万円の差の価値があるとおもう?
CPU は 4770K
だけだしocでもしない人間にはいらないけど
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/geforce.html
性能見比べてみればわかる
スカイリムのMODとかも視野に入れてるなら770の4GBも悪くない
その間の選択肢として中古680がある
30k~くらい。760だと特価で26kくらい
770は割高感あるね
βテストが始る前にPCケースを純正品から排熱特化のケースに変更したら
温度が18度も下がって快適になった一方・・・PC内の音やホコリ対策に追われとるw
Core i5で、グラボもGTX660Tiを入れたけど・・・プレイするには十分だよね?
2万程度ので標準でやっとけ
オークションに売って1~2年で買い換えればいいだけ
来年にはもっといいのが出るから~とか言ってたらきりがない
実際はそのくらいのスコアが出るのと同じ設定でゲームやると60fps出ない場面がかなり多かった
60fpsをおおよそだすには1万くらいは必要だわ
GTX760のOC版なら1万超えるよ。
14しかやらんのなら760でいい
特定のエリアに人が固まりやすのも重い場面が多い原因だろうな
暫く経ってある程度複数のエリアに人が分散すればマシになるかもしれん
グラボ交換するだけで快適さ大分変わるかな?現状ベンチ最低品質でギリギリってとこだったんだけど
GPUのポテンシャル引き出せないぞ
いっそ60固定とか30固定とかにした方が落ち込みが少なくて体感的なモッサリ感は減るかもな
つーか初代HDじゃ無理よ。650LP程度でも全く別世界になるはず
いちおう電源とケースに入るかは確認しとけよ
グラボのせりゃいちおうそれなりに動くようにはなるで
もともとブラウジングできれば十分って感じで買ったDELLのINSPIRON580Sって奴だし
これから一応箱開けて確認してみようと思ってるけど
本体買い替えももちろん視野に入ってるんだけど、どうせアーリーもできないしもっちっと悩んでみる
>>441,442,443回答ありがとう!
スリムタイプだからGPUはロープロに限定されるし
電源たぶん250Wくらいだから
買い換えたほうがいいよ
あの時は、夏休みの自由工作としてケースに大穴を開ければ?
電源ギリだけど燃えても泣くなよって流れになった筈だがw
そんなにDELLの変則PC買うやつ多いのかね
結構多いよ
俺も昔は使ってた
ゲームに興味がなければこういうので十分だしな
3台dell買い換えててそこそこ満足してたんだが最後に高い金出したXPSが電源交換不可で嫌気がさしてそれ以来買ってない
まぁ、何年も前の話しだし若かったってのもあるがw
CPUクーラーって、CPU上に載ってるもの?
なんかCPUの上にヒートシンクっぽいのがあってその横のケースにファンがついてる
サブでギャザでもやろうかと思ってたらCPUファンエラーでるから気になる・・・
旧用に買ったやつなので3年くらいは使えてたのでついてないってことはないと思うんだけど
ん、今開けてみてやっぱりか・・・ってなった電源250w
せっかくだし買い替え検討するは
買った頃は東京いて休みにPCでゲームなんか想定しなかったからなぁ
地方異動して暇になって久しぶりにネトゲ触るかって感じで今回やってみる
どんなに廃スペックでもエーテライトまわりFATEとか人が多くなったら安定しない
ID内では?と聞かれれば60fpsど安定
クーラー安いし換装しちゃえ
グリスがカピカピになってるはず
これが上に載ってるんだけど中のファンが回ってないのかな
はずしてみるか・・
グリスとか怖いけど簡単なのかな?w
1円玉くらいの範囲でウンコ盛りにして
押しつぶすだけやでw
自分の周りにも大量に人が表示されてたが、目を遠くに移すとかなり遠くのPCも小さく大量に表示されてる
その状態でもfps30切ることはないし、概ね45fps以上を維持してるから4コアCPUにGTX660以上のGPUならオプションを色々弄れば結構いけると思う
友人のPCはi7 870にHD6870だけどHDRオフ、LODオン、リアルタイムリフレクションをなしか標準、影LODオン、この辺を弄るだけで快適、気にならないひとは
SSAO切ると効果的だけどさすが友人も気になったみたい
これなら予算的に間に合う。グラボ乗せ替えだけにしようと思ったが一変に変えようかな。
電源は650Wあるし、SSDは後回しでもいいよね?
マテリガ受け渡しとかもあるし今は時期がよくないかな
はずして掃除だけにしてみて、落ち着いたら買い換える方向にしてみます
>>457
とまってはいないと思うんですけどアイドルで50℃だから怖いです・・・
>>458
簡単そうw
何使うんだっけ
H87はASUSのH87 PROおすすめ
どうせならいっしょがいいけど後回しにするならSSDだね
50ぐらいでいいんたけどそのままゲームすると70ぐらいいかない?
今ためすならベンチしかないからいきなり最高画質でやらないようにね。70-80行くようならヤバイw
しかし、CPU換装以外は大体やったので自作できそうだなぁ・・・
結構簡単ですね、ミスるとパーツぶっ壊すことになりますが・・w
心配なら専用のグリスクリーナーも売ってる
780買おうか迷ってるけど、もし変えたらその性能差に失禁できるかな?
計測日時:2013/08/21 18:53:26
SCORE:10109
平均フレームレート:91.838
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504)
Intel(R) Core(TM) i5-4670 CPU @ 3.40GHz
8111.465MB
NVIDIA GeForce GTX 760(VRAM 4034 MB) 9.18.0013.2680
ドライバ320.80にしたら10000超えたワロリン
オリーブオイルとかはダメだぞw
326.80だった、最新のやつね
やっぱりASUSのほうがいいのね
今、もう一度価格調べてきたけど、SSD後に回せば普通に予算内だから
一括変更しにポチってくる!
ドライバ326.80βのキャラベンチ報告初かな?
以前のドライバのスコアも教えてくれるとありがたい
実ゲームでの不具合がないなら入れてみたい
F.A.T.E.のシーン
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up256317.jpg
こんな状況でも60fps張り付き安定だった
しかし街中、とくにエーテライト付近はどうしても50前後まで下がってしまう
入れてみてまわしてみよう
ラデもドライバ出したけどベンチスコアは変化なかったしCF対応がメインみたいだ
SCORE:13030
平均フレームレート:117.423
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
8155.070MB
NVIDIA GeForce GTX 780(VRAM 4095 MB) 9.18.0013.2049
ドライバ326.80
SCORE:13420
平均フレームレート:123.483
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
変わんないかなw
今7950使ってるが
もう1枚7950買うよりこっち2枚買って7950は売ってしまおうかなと思いつつある
7950CFXだと電源も買い換えないと無理だし
どうせ10月に新カード出るしな
1枚でも60~70なのに
どうせフルスクリーンでやるから問題ないし
FATE参加者全員が巴術士かってぐらい、カー君が大量にいるな。
GTX760のSLIでやってたけど、金土日の3日間で2回ブルスクで落ちた。
SLIやってるとCPUの稼働率がかなり上がってる気がしたので、あえてCPU(4770k)のturbo boostを切り、
3.5GHzでプレイしたら月曜日にブルスクが発生することはなかった。
たまたま落ちなかったのか、意味があったのかはアーリーが始まってしばらくプレイしてみないとはっきりしないけどね。
あと、キャラベンチでGTX760シングル+CPU OC4.4GHzでも完走するけど、
SLIだとOC4.2GHzでも落ちてたんでCPUが問題だと思ってる。
電源が怪しい気もするが、単にターボで不安定になってただけかな
なんとか改善するといいね
ブルスクは無かったけど暗転→FPSガタ落ちってのは何度かあったな
イベントログ見るとドライバエラー吐いてたからGPU負荷の問題なんだろうと高画質に落としたら安定したわ
買い替えようと思って迷ってるんだけど、アドバイスほしい。
PCは†14発売時に買ったCPUがAMD Phenom(tm) II X6 1090T、GPUがRadeon5770なんで
最高品質でプレイする気はなくてoβまでは1280x720の高品質でプレイしてた。
(ベンチでだいたいスコア7000のFPS60くらい)
DX11に対応したらPCパワーアップか買い替えはしようと思ってるんで
先に2560x1440のWQHDモニタ買うのは無駄かな?
元々1280x720でプレイしてたのもフルHDだと文字が小さいからだったんだけど
普通の27インチのディスプレイで1600x900くらいでプレイするべきなのかな
ベンチって思いっきり負荷掛けるんじゃないっけ?
だからループ再生で30分回せとか言ってる気がする
>>490
たぶん、電源だわ・・・。
750w電源でGTX760シングルだったんだけど、ベンチのスコアがイマイチだったので、もう一枚GTX760買い足してSLIに。
で、もしも電源容量不足で動かなかったら電源買い直そうと思ってたけど、普通に動いたので
750wでも大丈夫だと判断してたんだけど。750wだとぎりぎりだったってことか。
明日にでも1000w前後のを買ってくるわ。
ゲームは60fps固定で60-80度ぐらい。βはどこいっても人がうじゃうじやいたからほとんど75度前後キープしてたよ
ベンチで89度とかフルHD最高画質はかなりやばいはず
だから760SLIに1000Wのせとけつったのに
そんなにいらねーだろwってアホが宣うからこうなるんだよ
12Vラインのアンペア数もきちっと確認してから買いなよ
低いとそれが原因で動作が安定しないから。
言っている事がよく解からんが、文字の大きさと解像度は関係ないと思うが
引き伸ばしてプレイしていたのか?
もしそうならメガネ買うかでっかいTV買ったほうがいいかもしれん
PSO2でためしてるんだけど、温度はほb60度で安定、で、
FANが30からピクリとも動かないんだけど、これって普通?
もしファンを強制的にもっと回せたら、廃熱効果UPしそうなんだけど・・
そんなのって可能?
ちなみに、GPUってところはずっと98%とか・・
どんだけ容量が足りていてもヘボい電源だとブルスクなどが発生する
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/21 21:03:11
SCORE:14332
平均フレームレート:131.637
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130708-1532)
Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
8122.559MB
NVIDIA GeForce GTX 780(VRAM 4095 MB) 9.18.0013.2680
結果326.16より800くらい上がった
CPUもっと落としてグラボに金つぎ込んだほうが良くないか?
・大手サイトのベンチ比較ページのの基本CPUがこれだったから
CPUOC+SLIって不安定になる要素だらけやな
電源かえるより安定するとこまで落とした方がいいんじゃないの?
現状、660Ti以上だと差は無い
CPUの方がボトルネックっぽい
CPUとGPUの値段が同じぐらいでなんとなくバランスがいいかなと。
ここのスレを読んでるとi5でよかったかもと思ってるが。
>>505
さすがにOCはベンチを回すときにしか実施しないけど、
Turbo boostをON(定格3.9GHz)でギリギリなのはちょっとね。
電源が不安定だと他のパーツにも悪影響あるみたいだし。
自分で書いててもまとまってないと思ったんで、やっぱりダメか/(^o^)\
†14って解像度でログの文字やメニューの文字の大きさ変わらなかったっけ?
確かにwindowsの拡大機能は使ってるんだけど・・・
結局聞きたいのは低スペックPCでWQHDのディスプレイ買っても無駄とかあれば教えてほしかったのよねw
上の方にも同じようなレスあったから2560x1440でプレイするPCスペックないなら
大人しく27インチのフルHDモニタあたり買ったほうがいいのかな
oβでUIがかなり狭苦しかったんでもう少し大きな解像度で快適にプレイしたいのよね
旧は知らんが新生はフォントサイズ変えられるし、HUDの設定でホットバーとか3段階位大きさ変えれる
4.7ghzまで自動でぐんぐん上げられてビビったわ
もっと気軽に使えるもん付けろよ…
このスレでもSLIが不安定だって報告結構あるから、ドライバが安定してないだけかもしれんよ
上でも書かれてるけど14ベンチ以外の負荷テストは試したの?
確かに文字の大きさ変えられるようになったんでしたね
大きめの解像度でプレイするの前提で選んでみます。
ありがとうー
ベンチマークの最高品質1980x1024で7518ほどから、8169に上がった。
GTX660だが、全然これで十分に思えるな。
てか、もう無理だからアーリー売っちゃったよ・・・
冬ならよかったのにな~、スペックはだいじょうぶなはずだから・・・
低スペで動かすとか、そういう方向の人はいないの??
そっちの方が多数派だとおもうんだけどな・・・
あと、GPUなんとかでfanの数値が30で固定のごとく動かないんだけど
ずっと30てこと?
それとも計測できてないってこと?
あと、どうやったら軽くなるよとか、SVchosutの切り方とか、そうゆう低スペ論議もしていこーよ?
この際、買い換えましょう。
自分でも分からない質問して2ちゃんで返事求めるなよ。返答欲しければokwaveでも行って来い。
質問するならPC構成とソフト名位ちゃんと書けよ
低スペなら標準画質、解像度下げて、30fps制限でやれ
GPUなんとかじゃわかんねーよ。
せめてソフト立ち上げて正しいソフト名くらい確認しろよ。
まさかとは思うけど98%って表記が温度だと思ってないよな?
温度の単位は%じゃなくて℃だからな?
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/21 22:55:42
SCORE:14858
平均フレームレート:158.918
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504)
Intel(R) Core(TM) i5-3470S CPU @ 2.90GHz
8004.293MB
NVIDIA GeForce GTX 660 Ti(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049
ベンチのとちゅうでAlt+Tabでがめんきりかえただろ
計測中はおとなしくしとくように
真ん中の山がベンチマーク起動時で、左右が平常時。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up256396.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up256399.jpg
新しいやつ。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up256400.jpg
やっぱ若干スコア落ちるね。まぁ、それでも十分スコア出てるし、
使用目的は省エネだからいいけど。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/21 23:14:41
SCORE:14002
平均フレームレート:154.281
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
システム環境:
Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504)
Intel(R) Core(TM) i5-3470S CPU @ 2.90GHz
8004.293MB
Intel(R) HD Graphics(VRAM 1792 MB) 9.18.0010.3071
ライデン君諦めたんだろ
PC環境を詳細に開示できるようになったらまた来なよ
PS3でもできるだろ
ロースペノートでも十分遊べているから
有益なロースペ情報提供してくれても良いんだぜ
virtuつかうとフルスクでFXAA設定して動かすと強制停止になる
動いてる人は多分ゲーム側の設定しかしてなくてFXAA適応されてない
ウィンドウモードだと動くけどFXAAが外れて挙動おかしくなる
無駄な高スペックでもそういうの書かないで
ブルスクになるんだがとか落ちるんだがとか書かれても
それお前だけだししらんがなで終わるしw
だけど、
が多すぎるから仕方ない
MB:H87-Pro
CPU:4770
GPU:MSI GTX760
Mem:32G(内20G程度RamDisk)
SSD:INTEL 240G
PW:銀石750W 80+銀
SCORE:9014
平均フレームレート:79.217
評価:非常に快適
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
思ってた以上の数字がでて満足。それよりもRamDiskだとシーン切り替わりが爆速すぎてワロウタ、ほぼシームレスな感じ。
実ゲームをまだRamdiskでやったことないけどこの分だと一瞬ぽいな。
ちなみに高画質だと9240ポイントだった。あんまかわらんのね。
メインPCの調子悪くて修理出すからサブPC用意したいんだが
多分、正式サービスだとマップ切り替えのロードはウエイト入って一瞬ではなくなるぜ
公式の動作環境みた方が早くね?
ゲーム内のFXAA設定してあっても効果ないの?
さんくす公式ちらっと見たけど見つけられなかったからさ
ググったらwiki
wikiには載ってたんだけど、割と古い型のCPUとグラボだったから今世代か1世代前辺りのもので世代でそれに相当するものが知りたかった
あれ760OCだと1万超えるってレスみたけど
ガセかよ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-E51E2.html
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7igs710i7rx_main.php
ここらへんを考えてる。とりあえずCorei7とGTX760あたりを基準に選んでみた
ぶっちゃけ標準画質でストレスなければいいんだけど、数年経ってもそこそこ使えたらいいなって感じで
なんかもっとこっちがいいとか、こうした方がいいとかある?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1377099278/
俺も>>539とほぼ同じ構成で320.49で定格なら同じくらいのスコアだよ
ない
自分も定格でのテストです、ドライバもおなじ。
スコアマニアではないので1万こえるこえないとはまぁどうでもいいかなー
1000だけあがったところで体感はほぼないだろうし
ドライバーが326.80βなら1万超えるよw(N760GTX Twin Frozr 4S OC デフォルト)
http://uproda.2ch-library.com/6956049kw/lib695604.jpg
ちなみに、326.41βだと9300前後位で、320.49だと8900位かな。
まず1点
CPUは4670で十分(詳細は4gamerのキャラクリベンチ編を見る)
次にツクモとPC工房は回避すべし
電源、マザボ、GPUの型番が不明だから
俺個人はサイコムかワンズを推す
14動かすだけならいいがな
実ゲームでの向上はあるんだろうか…
ツクモのは良いんじゃね、GPUのメーカー分からんけど
カスタマイズでHDDをCFDのSSDに変更すれば完璧だな
対応ソケット同じならバックプレートもそのままでいけるとかないですかね・・・
マザーボードはずして裏からとか怖すぎる
なぜかFFベンチがインストールされてて、気が利くなと思ったら11のだった(´・ω・`)
負荷試験にしては低負荷すぎるな…
完全に作業員の趣味っぽいな
普通に外すだけやん
静電気に気をつけてな
回答ありがとう!
まず紹介の記事探してみる
所謂ゲーミングPCってはじめてだから出来合いのばっかり調べてた
ツクモの方を参考にしながらサイコムとかで同程度の組むとどうなるか調べてみて
後は予算とかいろいろ相談しながら決めてみる
やっぱりSSDにすると全然違うかな?悩みどころではあったけど
グラボとか全部コードはずしてマザーボードをケースからはずしてやるしかないよね?
難易度高いな
ゲフォなら314番台使ってるからじゃないの
320以上にしたら暗転なくなるよ
間違ってもWin8は選ぶなよ
SSDは全然違う、Win7の起動がBIOS抜けてからHDD 40秒 SSD 10秒
>>562
CPUクーラーなんてそのままで良いよ、壊れたなら交換する必要はあるけど
バックプレート必要なほど重いCPUファンは普通の人には必要ない
ここの奴らが簡単だ楽勝だって言うからこないだ初めてそれやってみたけどさ
CPUにグリス塗ってクーラーくっつけて固定終わらない状態のまま
マザボの裏からネジ回して固定するんだぜ?
手が滑ってクーラーずれたらグリスがぬるっといって
MB大惨事になるんじゃね??って緊張がマッハだぜ
俺にはハード過ぎていっそBTOで新しいの買おうかと心折れる寸前になったレベルwww
326.41使ってた
ドライバというより高負荷または排熱が追いつかないのが原因かなと思ってる
今ついてるのこれなんですけど、バックプレート式ですよね?ネジで閉めるクーラーです
これでした・・
ワンズだとCPUクーラー取り付けは別料金徴収するくらいだし
>>483とか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375866273/511
のようにCFX正式対応というのが目玉だろう
元々スコア大幅にあがってるしな
そうだね、それはもう全部はずして交換するしかない
がんばれ、としか言えない
ケースを最初から選んでおくのが1番良いのだけどね
俺はMBの線全部外してからPCがまともに起動するまで3時間掛かったでw
クーラー以外にも、MBの電源ボタンとかLEDとかの線挿す場所が8pinセットだと思ったら
外してみると1pinx4本+2pinセットx2本で騙された気分になってた
元に戻したつもりでも電源ボタン押しても電源入らなくてPC壊したかと焦りまくったし
どの線をどこに挿すとかMBのマニュアル見れないと多分詰んでたと思う
初めてなら事前調査はしっかりやった方がいいわw
平均フレームレートが75だったからここで第一世代と第四世代のCPUの差がでてるのかな
ベンチで最高スコア狙うとかじゃないなら、必要十分のスペックでおkだと思う。
CPU差だろうけど、FF14ベンチはCPUによる差は薄いみたいだね、C2Q世代のPCでも
GPUだけいまどきのもんにしたら8kになったりするらしいから完全にGPU依存なんでしょう。
むかしやってたリネ2は真逆だったな。CPU依存が強力でGPUの変更は体感あまりできなかった。
256G買ってOSゲーム共用で十分かな?
もう、そう高いものでもないし。
5年ぶりぐらいに自作してくる!
かんたんだろ
やっと注文してたパソコンが届いたんですが、FF14の為にやるべき作業ってこれから何が必要ですか?
一応directXの9だけDLしてインストールしました
ドライバとかその他一切初心者なのでよくわかりません
CPUやGPUに施す設定や作業があれば教えてください
最高の環境でFF14が出来たらいいなと思ってます
RAMDISKに10GさいてFF14用に使うのもありかな?
SSDもついてるんだけどね
DirectXは適切なものがランチャーの中に入ってるからそれでOK
VGAのドライバは公式でβではない最新の物を
メモリが大量みたいだから大容量RAMDISKを作成して蔵をRAMDISKに置いて遊べるように工夫したら尚よい
あとマウスはG600を購入することをお勧めする
しかもSLIなら十分な冷却ができるように設置スペース確保する事
ノートで無理したら即死しそうだわ
Windows UpdateでOSを最新に
nVidiaのサイトにいってドライバをDLしてインスコ
ドライバダウンロードで選択肢に答えて検索ボタンポチれば、自動的に最新で最適な奴が出てくる
PC知識がないなら妙な設定はするな
しばらくデフォで動かして、物足りなければ勉強しろ
そんなpc買うの?w
てか>>585のpcいくらしたの?
多分G-TUNEの339950円の最近出た機種
親切にありがとうございます
言われたことを参考に勉強します
>>591
会社の決算で少し黒になりそうだったからその分でパソコン買い換えたんです
とりあえず5年は買い換え不要なスペックにしたいと思って仕様を高くしました
値段は40万円弱だったかな?
Gtuneも選択肢にあったけど、韓国製品とか使われても嫌なのでもっと小さなBTOショップで組んで貰いました
どうせclevoかmsiだから中身かわんねーよ
なるほど高いPCだから壊さないように熱には気を使ってあげてね
ノート型ならなおさら
後は調べれば大抵はなんとかなるはず
ごもっともで
ただわかる範囲でサムスンが付いてるのだけは避けたいのでそうしました
嫌韓なもんで申し訳ない
そうですか。自分が納得できるのが一番だしいいと思います。
ノートは保証だけは手厚くしておくといいですよ。言うまでもないことではあると思いますが。
ノートのGTX780M SLIくらいで最高設定でヌルヌルは無理だから
過度な期待はしなように
ありがとうございます
値段が値段なので大切に使おうと思ってます
冷却系はクーラー台買ったり組む段階でよさそうなグリス塗って貰ったり、一応やれそうなことはしてみました
ただPC買い換えるのが6年ぶり位なので内容的なことや仕様変更や更新作業なんかは浦島状態です
なるほど、怪物GPU3連はすごいですね
過度な期待はせずに出来る範囲の高設定目指してみます
11型~14型とかでCPUとGPUを一つのクーラーで冷やしてるような奴だと爆熱になるが
それ以外は結構熱くなるな
夏場はとくに
冬にカイロで指温めて汗出るかって話だ
確かそれって窓でやってる時だけじゃないの?
フルスクリーンではような
これβドライバだけどそのままにててもおk?
ゲーム中誰も試してないからアーリー始まったらこことベンチスレ見てたらいいよ
ダメだったら誰かが騒ぐ
【MEM】DDR3-1600 8GB*8 【M/B】ASUS P9X79 WS
【VGA】MSI RADEON HD 6950 2GB リファレンス1枚+オリファン(AC EXTREME)1枚 いずれもコア800MHzメモリ1250Mhz
【VGA Driver】Catalyst 13.8 beta2 【Sound】オンボード (蟹)
【 OS 】Windows7 Pro SP1 64bit 【HDD/SSD】KINGSTON SVP100S2128G
全て最高品質設定
【画面解像度】1920x1080(フルスクリーン) ※CFX2枚
【SCORE】11983 【平均フレームレート】115.092
【画面解像度】2560x1600(フルスクリーン) ※CFX2枚
【SCORE】8230 【平均フレームレート】80.214
【画面解像度】2560x1600(フルスクリーン) ※これのみオリファンの1枚だけの時
【SCORE】4123 【平均フレームレート】34.169
発売当時に3連オリファン29k、今回リファ12kで買ってきれいに2倍のスコアに。CPUクーラ(銀矢SB-E Ex)との干渉や使用スロットの制約で、2枚ともx8駆動
温度はループありなしともに80度くらい@室温25度で、1周時GPU負荷は99%、ループ時は85%前後をうろうろ
1枚時にはなかった0.1秒ほどの引っ掛かりが気になったけど、スコアとフレームレート向上のメリットのが遥かに大きい印象 (1枚のときはフレーム落ちにまぎれて目立ってなかっただけな可能性大)
これで上位設定実装まではいけそう、さあ次は音環境の整備だ・・
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/22 10:43:53
SCORE:8987
平均フレームレート:76.767
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130708-1532)
Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz
4024.074MB
NVIDIA GeForce GTX 760(VRAM 3750 MB) 9.18.0013.2018
ドライバ320.49にしたらいいんじゃないかな
俺も同じ症状だったけど13.8β1つかってね?
13.5βとか13.4に戻せば症状でなくなるよ
13.8β2でなおってるといいんだけどね
>>228だた 2が1個ぬけたぜ
してみたらSCORE:9089になった
ついでに326.80にもしてみたらSCORE:9870
安定志向なんで320.49に戻したけど
金に余裕あるならいいんじゃないか
安く抑えたいならフルHDでやる場合10万のでも快適だしな
780搭載BTO色々調べたことあるけどだいたい19-21ぐらいになるよ
自分は4770,SSD128,メモリ16Gって構成で21で買った
フルカスタマイズでCPU i5 4670 マザーH87、メモリ4G×2で電源600Wクラスで安くて評判いいところ
で構成すれば15万位じゃない?
CPUがi7ってのも高くつく理由になりそうです
こういうのの金額ってモニタは含まないのが普通ですよね
うん。モニター無しで話すことおおいね
そういえば自分はエンコや動画撮影ガリガリやるからi7にしたけどゲームだけならi5でいいよ
ホントグラボ依存だから
自分も動画結構撮るのでi7は外せないんです…
モニタはやっぱ含まないんですね、ありがとうございます
いまのPCに780積むだけでもフルHDは行けそうなのですが、冷却面にだいぶ不安があって悩んでます
なんだか知らないですがSSDの温度図ると120℃とかになってますし…
それ華氏じゃね?
他のHDDだったりは40℃とかなんですよね…
120度もあるとケースまで熱伝わるだろうしな
なるほど、最近のSAMSUNGには温度センサーあるんだな
普通SSD外部温度でも40度こえないよ?
スペッキーで図ってますが別のやつでも図ってみます
もしバグだとしたら、グラボ載せ変えだけも検討してみます
3年前くらいのPCですけど、電源さえしっかりしてれば780載せてもどうにかなりますよね?
電源のスペック書いてくれないとなんとも・・・
俺なら怖いからグラボと一緒に買い換えるな
650Wぐらいあれば余裕。CPUなんて5年ぐらい前の2世代前でもいける
600Wなのは覚えてますがメーカーまでは分かんないです
最近なかなか立ち上がらないことが多々あるのは気になってますが、やっぱ買い換えるべきなんですかね…
立ち上がらないとかw
もう買い替えちゃいなYO!
サイコムのこのモデルで見積もりしてるんですが
CPU:Intel Core i5-4670
マザボ:ASUS Z87-PLUS
メモリ:8G
グラボ:GeForce GTX770 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
電源:SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
HDD/SSD:HDD1TB/SSD128GB
このあたりに変更しようと思ってるんですが、ここは変えとけとかありますかね
全然問題ない、強いて言えばSSDは256あったほうがいいかな?てぐらい
まぁお金あるなら新PC買い替えでも良いとは思うが。
770はGIGAかMSIがいいよ
GIGA使ってるけど静かだし、よく冷えてる
Wだけじゃなく細かいところがわからないと絶対動くとはいえません・・・。
交換できる知識があるなら電源も一緒に買って交換したほうがいいと思います。
どうするにせよ予算次第かと
CPUグリス Arctic Silver AS-05 入れるかな
予算余裕があれば、CPU-FANをENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]追加で。
それは780じゃなかったかな
199160円になったけど、高いな
もちろん音量はそれに応じて下げる
ヘッドホンじゃあかんのか?
それならオープンエアのヘッドホンにすればいいじゃんw
レスありがとう
SSDは使用目的が少ないので128で多分足りるかなと思ってます
やはり冷却関係は金かけた分効果出ますかねグラボやCPUファン含め考えてみます
自作も面白そうなんですがあんまり知識ないので今回はBTOにしようかなとワンズも見てみますね
ワンズのフルカスタマイズなら15000円ぐらい安くなりそう
パーツ毎にぐぐれば評価は乗ってるかな?
CPUクーラー:Corsair H100i
マザボ:Asus Crosshair V
メモリ:16G
グラボ:GeForce GTX770 2GB
電源:SeaSonic 650W Gold+
SSD:128GB
こんな感じでPC注文しようとかと思ってるんですがやはりAMDのCPUは微妙ですかね
グラボの足かせにならない程度の性能と8コア定格4GHzってとこにちょっと浪漫を感じてAMDを選んだんですけども
素直にi7‐4770か4770kにすべきなんでしょうか、8350自体はi5と同程度かちょっと落ちるくらいだという話なんですが
ゲーミングメインだとi7-4770kまで性能必要かなーとも思ってます。SLIやCFするならCPUパワーもっと必要だというのはわかるのですがその予定はないので
FF14するだけなら4コアで十分だよ。
i5でもi7とベンチのスコアは変わらんよ。
ここかBTO相談スレみたいなのがPC一般にあるから聞けばいいよ
迷うのは電源とメモリくらいだと思う
ざっと見たけど1万くらい安くなった。あとケース選び放題なのが利点
最近こここなくなったなw
ゲフォだと670?770?辺り?
なるほど、AMDのCPUは使った事ないのでこの機会にこれでやってみます!
FATE行くと770でも60fps出ない
Titan SLIでも常時60fpsは無理だぞ
まにあったんだと思う。顔出してアドヴァイスしておいて納期ムリとかだったら印象わるいし
>>675
高画質でも無理なんだ…
ベンチが公開された当初言われたほど軽くはないってことか
そこらの制限外れないとね
60FPS70固定とかあればなー
60出てても100%近く使用してるとちょっと重くなるだけでガクガクになる
30-60fpsで一番使用率が安定するとこ探す方がヌルヌルで快適にプレイできる
サイコムスレにいたわ
無い。1Gも使ってない
グラボは妥協してもCPUとマザーは妥協しないほうが良い。
無理だっけ?
OCしてないが最高画質で平均FPS200近かったんで出てるのかと思ってた
まぁ、でも常時ってなると出ない場所もあんのかね
CPUはK無し選べてチップセットはZ87だけなんだね
なんで出来たら4670Kにした方がいいかもしれん
PS4は4万ぐらいなんだしそれまで金貯めなさい
FF14が何個まで使っているのか知らないけど
4670kはi5
Z87からH87にしてSSDがCFD256しかなかったからそっちにしてとりあえず他のものも選んでみたら19万になった
https://www.1-s.jp/cart/index.php?transactionid=8424f24b4c9bc66945f69578afae5832f3583f8c#98
無駄な点やおかしな部分とか足りないものあったらご教授お願いします
俺のカートの中には何もないと出た(当然だが)
ワンズは直リンクできないんだ。スクリーンショット貼るといいよ
http://uproda.2ch-library.com/695707vvd/lib695707.png
4gamerの検証で4コア4スレッドで十分という結論でてるぞ
メモリ1333
ATAPIの光学ドライブ
ATXケースなのにMマザー
ちょっとまってろ
構成考えてやるから
GV-N770OC-4GD [PCIExp 4GB]が5万4千円
GV-N770OC-2GD [PCIExp 2GB]が49800円
俺なら4GBにするけどまぁスカイリムとかのMOD入れないなら必要ないかもね
グラボや電源を買ってきたのですが、音が変になってしまい原因不明です。
そこで、もうゲーム用のパソコンを買おうと思ってググってみると
いろんなところで、FF14推奨モデルを出しているのがわかりました。
今はツクモというところのがお手頃なのでいいかなと思っているんですが、
FF14の推奨PCとして宣伝されてたり、ゲーム用PCで宣伝されてるもので
おススメのものとか、これは止めておいた方いいというものはありますか?
?インテルR Core? i7-4770 プロセッサー
?NVIDIAR GeForceR GTX 650Ti
?PC3-12800 DDR3 8GB (4GBx2)
?1TB (シリアルATAIII | SATA 6Gbps対応)
?ASUS H87-PLUS (ATX)
?WindowsR7 Home Premium SP1
ちなみに今買おうと思ってるのが↑のPCで、価格が99,980円です。
でもちょっと安い気もするので不安です・・・
ATXケースだけどMマザー搭載できるし、PCIにグラボ1枚くらいしか差さないのなら問題ない
ただマザーの購入数が2枚になってるw
マザボが2個になっているぞw
10万前後のものならツクモ、サイコム、ドスパラ、マウスどこもあんま変わらんからフィーリングでいいよ
15万ぐらいからショップ選び慎重になった方がいいし、ここじゃなくBTOスレ行った方がいいよ
H87Mは違いに気づかず安い方突っ込みました選びなおしとかなんかしててしらんまに2個になってた・・・
メモリやドライブもよくわかってないですはい
SATAとか別に買わなくてもいい
マザボに付属してるのをワンズは使ってくれるから
それでもプレイはできるけど推奨動作環境がGTX660以上なんで
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-E51E2.html
こっちのほうがいいと思うよ。
選べるならGPUを660以上、windows7は64bit?。気になったのはそれぐらい
H87 PROならSATAケーブル2本しか付いてないよ
とりあえず、削除しといて、長さとかちょうど良いの選んでもらった方がいいかもね
それはCPUに無駄に金かけててGPUが力不足って構成だよ
同じところで予算10万以内で買うならコレ↓のグラフィックをGTX660に変更した方がFF14が快適に動く
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-A51E2.html
もし11万くらいまで出せるのであれば、グラフィックをGTX760にして電源を500W以上の物に変更
>>709
安さで選んだのならマイクロATXマザーでもいいと思うよ
ATXより拡張性ないけど、購入後に色々拡張する気が無いのなら問題ない
ツクモでFF14推奨だとそれが出てくるけど↓で上位のモデル選んだほうがいい
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
ところで予算いくらなんだ
気付いたら780突っ込んでしまったが
20万弱くらい出せるよね
自作に比べて何かメリットでもあるの?
組み立て知識と時間を金で買ってるだけだな
自作するくせにそんなこともわからんのか?
それとも皮肉かなんかか?
後者なら性格曲がり過ぎ
まあ画質落とせばいいんだけなんだけど
これならまぁ普通にプレイできる最低ライン
って目安なだけだろw
画質にこだわるなら690でもtitanSLIでも
勝手にしてくれw
値段と性能考えたら660あたりがPCに詳しくない他人にお勧めできるいい感じのとこだと思う
http://ascii.jp/elem/000/000/818/818484/index-2.html
スペック晒すんだw
出来れば20万には収めたいです
元々そこまでスペック要る物やる予定は今のとこないので最初は670あたりと悩んでました
キャラクリベンチなら無料ですよ・・・
秋にはhawaiiが出るのに
レスありがとうございます。
G-GEAR GA7J-E51/E2
【価格改定】さらにお求めやすくなりました
GeForce GTX760搭載
?インテルR Core? i7-4770 プロセッサー
?NVIDIAR GeForceR GTX 760
?PC3-12800 DDR3 8GB (4GBx2)
?1TB (シリアルATAIII | SATA 6Gbps対応)
?ASUS H87-PLUS (ATX)
?Windows 8 または WindowsR7 Home Premium
G-GEAR GA7J-E51/E2
教えていただいた↑のが予算的にも性能的にも優しそうなのでこれで行こうかなと思います。
で、これってWin7とか8とか、メモリとかさらにお金追加して良い性能を選択できるようなんですが、
他にお金を追加して、選択しておいた方がいいところなどはありますか?何度も申し訳ない・・・
770以上がお勧め
windowsは7で64bitでおけ
高画質にこだわりが無いなら670でも十分だと思うぜ?
サブの570でも爆熱だけどそこそこの画質で動いてるしなw
ホントにPC初心者で申し訳ないです。
仕事は職場ででしか出来ないので、家にあるPCはホントにゲームだけしかしません。
なんか大量にデータを持ったりとかもしません。
SSDかなあ
BF4がサクサク動くようなのにしたいな~
どんくらいの積めばいいんだろう
何に対して微妙と言ってるのか
具体性がわからないな
WQHD最高画質とかだと770も微妙なんだが?
Win7と8はどっちでもいいから自分で調べて好きなほう選べばいいと思うよ
予算が12万程度ならSSDとかの追加もいらん
Windows8は今までとインターフェースが結構変わってるから多少慣れが必要
8になって性能が上がったとかこれが便利にってこともそれほどないので7が無難
お金がかけられるならOSとゲームのインストールをSSDにすると快適
というかこの辺りも人に聞くくらいなら実際にお店に行って店員さんと話しながら決めた方が良い
SSD追加するといいよ
明らかに読み込み早くなる
OSとFF14のみでしか使う気がないなら128でいいけど
その他のゲームもいれるなら256がいいぽ
780 SLIとかじゃねーと微妙だろ
それ以外の部分でだと780一枚で微妙に感じる様な場面はOβでは感じなかったな
わかってるよw
GPU迷ってる人にいきなり
760微妙だから770の方がいいよ
だけ言っても何に対して微妙って言ってるのか
わからないよw
って話だw
そうですね高画質HD以上で出来ればいいとは思ってますfps落ちとかは気にしてもしょうがないみたいなので
BTOで色々見てたら670、680が選択肢に入ってないことが多かったので次第に770で見積もりするようになってました
cpu i7 4770K
mem 8x2 16G
マザボ Z87-GD65 GAMING
電源 ANTEC EA-650 PLATINUM
HDD Barracuda SATA6.0Gb/s ST3000DM001
SSD Crucial 128GB mSATA
グラボ R6950 Twin Frozr II OC 2GB(前機からの使いまわし)
キャラベンチ 最高画質フルスクリーンで8300だた(マザボの簡易OCで4GHz)
単純にGPUだけの問題ってわけでもないけど
770ならフルHD最高画質までなら普通にできるかな
それ以上になるときつい
逆にいうとフルHD最高画質でやるなら760がギリギリラインだと思う
よかったね
お前770とか解像度高いディスプレイもってねーだろ?
770でWQHDでベンチ7600はでるぞ?
そして安価間違ってないか?落ち着けよ
アンカミスったw
770持ってるよー
普段は全然問題ないけど
WQHDで人の多いFATE参加すると結構きついよw
多分こっちへのアンカだよね
モニターはフルHDまでしかもってないんで最高画質フルHDで動けば大満足です
3570K→3770kするの
どっちが効果ある?
これ見る限りだと2000~3000くらいの差じゃね?
5000はちょっと盛り過ぎだと思う
今の電源550Wなんだけど、使い回しできないんかな・・・
少々余裕がある位がいいよ
電源もいっしょに買い替えた方がいいよ
長く使ってるなら尚更ね
買うしかないな
SCORE:181 平均フレームレート:1.150
評価:動作困難 -動作に必要な性能を満たしていません。
画面サイズ: 2560x1440 スクリーンモード設定: フルスクリーンモード グラフィック設定のプリセット: 最高品質
FF14 SCORE:181 2560x1440 最高品質 Intel(R) Core(TM) i5-2500 CPU @ 3.30GHz Intel(R) HD Graphics
>>736
>>740
>>742
レスありがとうございました!
ホントにゲーム、といっても今はFEZしかしてないんで
>>740さんの通り、Win7にして、あとはそのまま注文してみようかと思います。
大変ありがとうございました!
安いと2万切るから
そこまで金かけれないって人がいたら推す
総額15万越え~いくらでもかけれるって人には推さない
冷却性能と静穏性の部分のコメントを拾ってくると良いと思う
選択肢にはいってないのは
品薄で価格が上がってるのでコスパ悪いってだけかな
FF14用のグラボ単体でみたらよいものです<670.680
人が多いところでのキャラ表示やエリア移動が極端に遅かったのはPCの性能が低いからですよね?
それとも無線が原因だったんでしょうか
製品版では有線にするつもりですが、PCの性能に問題があるならば高性能なパーツに変更したいと思います
ちなみにID内ではそういう症状はありませんでした
俺のマシンもベンチ6000くらいで、有線だったけど、エリア移動・キャラ表示が特に遅いとは感じなかったぞ。
60fps制限とかで遊ぶ場合だとより性能の高いグラボであまり高負荷がかからない状態で
やった方が温度も低いし静か
でも結局のところ搭載してるGPUクーラーの性能によるところが大きい
とにかく安い、性能はそこそこ
ちょっとだけ高くなるが在庫なくなったら終わりだから買うならいま
ということは無線なのが原因だったと見て良さそうですね
これならとりあえず製品版でもいけそうです
ありがとうございます
780理想だけど20万超える・・・
マルチディスプレイにしてFFしながらネットやDVD、TVとかやる事を考えると性能は高いほうが良いぞ。
ニコ生を見ながらとか紅白歌合戦を見ながらとか、いろいろできるぞ
GTX760 OC \29,500~(GIGABYTE)
GTX770 OC \47,300~(GIGABYTE)
GTX780 OC \83,200~(Asus)
無制限にすると重い所でも軽い所GPUフルロードでアッツアツになるよ
それに120Hzや144Hzのモニター使ってるのでなければfps60超えても殆ど無意味だし
別にノートPC使う選択肢もあるやろw
バカジャネーノ?
ネットしようが何しても問題ないべ
オープンβで少し触った程度なのでわからないのですが、画面上に出しておくボタン?等を考えると
1920x1200くらい広いほうがいいのでしょうか?
もしそうなら1920x1200の場合ベンチマークで少しカクついているので、なるべく安く改善したいと思っています。
現状CPUが一番時代遅れだと思うのですが、CPUだけをi7に変えた場合効果はあるのでしょうか?
Windows7 Home Premium 64bit
Athlon II x4 630
Radeon HD 6870
DDR3-1333 4GBx4
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
1600x900 高品質(デスクトップPC) ウィンドウモード SCORE:7579
1920x1200 最高品質 仮想フルスクリーンモード SCORE:5545
新生14に関してはFXも健闘している
ベンチでもスコア16000オーバーの世界にならなきゃネックにはならない
好きに買えばいいがメモリは8GBでいいと思うぞ
その分SSDを256GBにすべき
>>741
ねーよ
起動速度も速くなりSSE2を使うことでサムネイル表示などが高速化されてるし
今更7を買う必要はない
俺は仮想フルスクでやってるけども
FATEまちのあいだとか最高
1080pの高画質がいいんじゃない?
cpu変えても大して意味なし、変えるならGPU
1200pだと1080pより視野が狭くなるとかナントカ
いろいろ考えたが、結局電源も交換なら、ケースも買おうと言うことで、もう一台だわw
俺も仮想フルスクリーンかな。
仮想フルスクリーンを選ぶ理由には、マルチディスプレイ環境か
どうかしかないと思うがどうだろう。
フルスクリーンは最小化・最大化の動作が重かったり、他のアプリのウィンドウサイズが変わったりすることあるからねえ
来年はチタン二枚刺しにするよ!そしてWUXGAモニタ3画面にする
でも金にはなるし
お前は、相当前のスレで突然バイクおすすめしてたやつかw
見たことはあるけど俺じゃないな。
GSXR600買ったわ
ありがとうございます
CPUはあまり意味ないですか・・・
とりあえず1080pでプレイしてみて、ストレスが溜まるようだったらGTX660あたりに
交換してみようと思います。
現行ビデオカードのベンチマーク一覧を見ていると、1万円台前半のモデルの数値が
低いですがこんなものですか?
今使っているHD6870は1年半前にたしか14000円以下だったので、
同価格帯の製品も、もうちょっと性能アップを期待してしまいます。
もし選んだパーツが相性悪いとか、ケーブル足りないとかになったら、メーカー側から指摘来るものですか?
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン] (+3,780円)
MOTHER ASRock Z87 Extreme4 [Intel Z87chipset] (+4,130円)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+9,580円)
FDD なし (標準)
HDD HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB] (標準)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive PLEXTOR PX-256M5S(TOSHIBA) [SSD 256GB] (+20,220円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX760 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+28,920円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (-950円)
CASE-Option なし (標準)
POWER SilverStone SST-ST65F-G [650W/80PLUS GOLD] (+7,180円)
OS Microsoft(R) Windows8 Pro (64bit)DSP版 (+15,560円)
グラボランク落としても大丈夫ですか?
黙ってても一応チェック入れてくれてるが
心配なら確認すればいい
無名店はしらぬ
指摘こない
32bitのOSでメモリ16G積んでも何も言われない
ラッキー
はぁ・・・
フルカスタマイズで頼んだら
相性悪いものがあって、変更の検討とそれに変わるおすすめ品も一緒にメールで教えてくれたよ
俺は何も言われず失敗したザンス
店名晒せよオラぁ~
CPUはi7 4770かi5 4670でチップセットはH87。K付きにするならZ87
メモリは4G×2の8G DDR3-1600
電源は600Wクラス グラボ2枚なら800W以上
ケースは1万辺り
後は、予算に合わせてグラボ、SSDなど買えばいいと思う
マザボをH87に選べない?選べるならH87
メモリは4G×2の8Gでいい
その可能性が出た時に追加すればいいだけの話
最初から無駄に積むのはアホ
http://uproda.2ch-library.com/695770vN3/lib695770.jpg
今やべーぞ。最安のころの倍くらい。
50fps維持はベンチで15000以上でてないと無理
調べたらいいんじゃね?ベンチで15000以上出てる構成をwwww
FF14』ディレクター・吉田直樹氏「PS4は素晴らしい! PS4版のクオリティはPC版と同じくらいのクオリティ」
拡張も考慮したらi7-4770kとかになるんだろうけどなぁ
勿論グラボの足を引っ張らないのは物は必須なんだろうけど
エンコやソフトウェアでキャプチャとかやらないならi7なんかイラネ。
馬鹿すぎワロタww
電源高いな600Wクラスでいいと思う
SST-ST75F-P辺りでも
キャラベンチで調子こいてウルトラワイドにしちまったお
クッソ重くなったらマジ脂肪
実ゲームでは1600×900ですら無理というw
どっかの糞ゲーと違ってfpsの下がりがあんまり不快な挙動じゃないからまだいいけど
ほんと糞重くなったもんだ
光学ドライブもあんまりつかわねーならもっと安いのでいいよ
特に問題は見当たらないと思う
予算内に収まってるなら別にいいんでないかな
吉Pの海外インタビューまとめ
・マテリア生成にはテーブルがあるけど今は秘密。
・ヘイトコントロ?ルマテリアは生成が難しいので作成方法ヒントを公開予定
・ペットジョブと召喚士を実装予定。ペットジョブシステムは既に開発中。
・次の蛮神バトルがタイタンじゃなくてモーグリなのは、震災への配慮と
ユーザーや回りからの批判等が考えられるため
・月齢が制作や採集に影響があるかどうかについては「真実はそこにある」
・イシュガルド開放は新生FF14から。クリスタルタワーもイシュガルドのコンテンツ
・イフリート武器は炎獄のランプを持っていることでアイテムGETの権利を得られる
・新生への過程で大きくストーリーラインは変わっているが「天からの囁き」等の設定は残っている
・新生FF14はルミナススタジオでもクリスタルツールでもない専用エンジン。
ルミナススタジオのスタッフが作っている
・DirectX 11対応は準備はしているが延期中 ←
スルーしてくれ
ありがとう
650Wに落としてドライブも少し安価なものにしてみます
今日1日アドバイスくれたみんなありがとう!
GTX770は、ちと頑張りすぎじゃない?Titanと770はベンチマーカー御用達
モニタ1枚でゲームするにはGTX760でも十分すぎるほどの性能だと思う
電源は600WでもGPUがフルパワー出したところで負荷60%ぐらい
ベンチマーカー御用達?お前実ゲームやっねーだろ
TITAN3wayでもゴールデンタイム巨大ボスFATEで30fpsまで落ちるんだぞ
GPU性能はいくらあっても足らないくらいだよ
まくすうぇるのオリファンでたらソッコー乗り換えるわ
3way様はキャラ表示数の検証でもしたら良いんじゃないの
そこがいいんじゃないか
ちょっと性能下げただけで価格が万単位で下がるからこそ自分の財布と求めるスペックの妥協点が選びやすい
ぶっちゃけ今わざわざFF14用にハイエンド買うより負荷下げて古いの使って次の買う頃には
未来の中の上か上の下あたりのグラボでもFF14今より負荷増えてもいい感じに動かせるようになるんじゃないか?
遊べますよ
お前がどの程度のフレームレートを必要としてるかによる
60fpsなら確実に無理
その時ってグラボ使用率100%だった?
それ性能って言うより仕様じゃないのと
7970のCFでも常時60FPSいけるんだし
エーテ前とか混雑時の冒険者ギルド前とかはキープできないよ
今世代は限界だな
それはグラが重くなるんじゃなくてPCが集中して通信負荷増大するからだろ
通信によるFPSの低下はPC性能いくらよくてもおこる
むしろそのGPUパワーがあるから30FPSでもちこたえてるんだよ
テストのときのクリスタル周りなんてGPUよくても10台とかふつうだったしな
770で87.3%だったわ
グラボのOCとか温度怖くてやる気がないわw
80以上ならおめでとう
60以下なら・・・・・・・・・
上の方で補助電源欠陥っての見たんだけど
何か不具合有り?
大抵のネタあそこで出るだろ
何言ってるかわからないからここで翻訳して欲しいとかなら死んだほうがいい
そんなの不具合じゃねーわ
マジでなってるからね
ほんとに神ゲーでフル稼働させるなら後悔はないのかもしれないけど
普通は10~13万くらいので十二分すぎるほどのスペックのが買える
まぁこんな事いっても気合はいりまくっちゃってるやつの耳には
はいらないんだろうけどw
ヤフオクで3万円で落札されてたわ(ただしOSライセンス等はなし)
実質4万円かな?
1年毎に64.365958973%に価値が下落したってことだわ
1年毎に51.316389568%に価値が下落したことを示している
3年でゴミは割と真面目にあたっている
グラボのハイエンドはアホ
で買い直してる。今はGTX660だけどFF14フルHDの最高品質で普通~に動いてる
からこれで満足だわ。
2年、3年と年数進んで最先端から2世代くらい離されると急激に下落率が高くなるイメージ
5万くらいのミドルハイを毎世代買い換えて今まで使ってたのはヤフオクで売るとかしたら
わりと経済的に最先端の状態を保てたりするんだろうか
こうゆうことやってる人っておる?
自作PCパーツじゃなくて悪いが
リセールバリューが異常に高いMacでそれやってるわ
新製品が出るごとに旧型売ると
毎年の更新費用が1~2万でメーカー保証切らさず
常に最新モデル使える
Score: 5056 とても快適 (1920x1080)
Score: 3281 やや快適 (2560x1440モニタでウインドウ最大化)
CPUが古くてもそれなりに出た
本編はベンチより重いし20~30fpsで妥協するとスコアはどのくらいならいいのかね
つまりそれでは無理
自分が欲しいからそれ買ってるのに、不動産投資じゃあるまいし価格変動気にして買うぐらいなら本業でそれ以上稼ぎなよと
60fps維持=ベンチスコア15000以上
フルHDのやる場合の目安スコア
テンプレでも追加しろけもう
GTX880じゃね?
経験則上、TITAN+級の性能が5~6万円くらいで買えるようになるはず
AMDが仕事をきちんとすればの話だけど
来年初めに出るMaxwellは28nmの模様
20nmはリーク通り6月っぽい
ビッグダイ路線でTDP300W級になっちまうな
もしこの情報が本当なら流石にスルーだわ
2500kとGTX660だけど
最新のドライバで最高設定8400超えるよ
新しくPC新調しようと思ってるんですが、できるだけ安くしたいがために
OS無しで考えています。
今使っているPCを買った時にWin7 64bitのインストールCDが付属してたんですが
新しく買ったPCにインストールできますか?
またその際、今使っているPCはそのままOS起動できますか?
(1つのOSで2PCは不可と聞いたことがあるような気がしまして)
どのライセンスでも2台同時利用は無理かな
多少高負荷でもいいなら1000w~1200wクラス
フルロードでもセーフティラインで行きたいなら
1600w以上又は1000wの二機駆け
嬉しいぜ。7400→8400になったわ。893氏の言う通りだな。
オープンの時は古いドライバでやっててFPS30維持くらいだったから
どうにか40位出てくれると嬉しいんだが・・・
正規版ですが、無理なのかぁ グスン;;
1万ぽっちなんだしDSP版買ってこいよ
正規のOEM版ね
正規版じゃないみたいですね失礼しました
2年前にBTOで買ったPCに付いていたWin7です。
これはDSP版になるのかな・・・
ミドルハイグラボ 3年たって価値がもっとも暴落する
ミドルグラボ 3年たってゴミになるがもともと廉価版なので3年後にふたたび廉価版を買いなおせばよい
770.780が一番金の無駄になる気がする
DELLでもBTOだし一概には言えない
PCショップブランドのBTOならDSP版
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/23 7:27:49
SCORE:1869
平均フレームレート:15.155
評価:設定変更を推奨
-ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130708-1532)
Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz
16315.305MB
NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4095 MB) 9.18.0013.2680
ドライバ入れ直してくるわ…
3年?
どんなに遅くても1年半で買い換えるだろ普通
平均フレームレート:55.689
↓
SCORE:12684
平均フレームレート:116.032
こんだけ変われば5万は安いもんだな
770にしたの?
スコアどんくらいだろう
けど
まあ高確率でプレイ中に焼け死ぬだろうけどな
SLIは安定したらいいかもしれないけど
シングルの方がなんだかんだでいいと思うけどな
760もSLIにしたらtitan超えするみたいだが
780買ってMaxwellスルーで正解だったわ
9万のと19万のあるけど、9万のでもPS3よりは綺麗で快適かな?
今後出てくるテッセレーション使ったゲームでかなり差が出ると思う
なるよって機能が中心だから、Win7用開発もしなきゃ採算あわないなら
あんま意味ないと思う。
今買うと2万3万くらいだろうな。
予算は10万くらいにしとくかな。
画質とか少々どうでもいいからプレイしたいのよ・・・
ゲーム用パソコンって言って今売ってる時点で、どんな安もんでもPS3には圧勝する。
DX11.1までのテッセレーションだと無駄な計算ステージが入っちゃうらしいんだよ
だからDX11.2じゃないと動くけど遅くなるという悲しい結果になると思う
よっぽどこだわりある奴以外は予算11~12万で買い直し続けるのが一番バランス良い
ゲフォはたまに爆熱グラボをハイエンドで出すからな
爆熱グラボ出してもそれよりワンランク低いのは爆熱じゃなかったりするしな
ふむふむ・・じゃぁ9万のと19万のって差は結構あるものですかね?
>>922
っPS3
8人はまあ大丈夫だろうけど24人くらいになると怪しいとは思うが
ここの奴らはGTX760↑やら670↑ばっかだったけど
俺の数年前のGTX470でも影無し等にしておけばFF14で重いと感じたことはないんだけど
どんぐらいしょぼいの想定してんの?
9万のでもps3より上。そっちでいい
19万とか高すぎるものはドスパラで買うのはやめとけ。どんなパーツ使ってるか公開してないのが多くて金がもったいない
それってメモリ領域のデュプリケーション不要の話かな。あれはアプリ側で操作しなくても
ドライバ側でやってくれるっていう開発便利機能の話だと思うからパフォーマンスは
関係ないと思うけど
どのレベルでショボイいのだろうか気になるな
もちろんあるよ。
9万の細かい構成はわからんけど、まあフルHDでそれなりの画質でそれなりにはスムーズかと。
いままで高性能PCで遊んでこなかったなら大きな不満はないと思う。
19万なら最高画質でヌルヌル。フルHDよりさらに解像度上げてもええんやでくらいかと。
君はたぶんDX11.2をDX11.1と勘違いしている
プレイしてたけど、余裕で動いてたっけな
具体的に書いてくれないとわからんw
その一つがメモリの奴ってこと
なるほどぉ・・・
どうせなら最高画質でやりたい気もするけど
10万追加するほど強く渇望はしてないから、9万くらいのにしときやす
詳しくないならPS3>PS4に移行でいいんじゃね?安く済むし
それは開発者がDX11.2と同等の機能を盛り込めるから問題ないって言ってんの?
そんなことするかねー?
いやぁ、Oβ4をPS3でやったんだけど
ローディングがちょっと長いのと、もうちょっと綺麗な画面でやりたいなぁってのと
オンボロノートPCしかないから、これを機にデスクPC買おうかなって思ったのさw
WQHDにしたいところだけど、今より文字とか小さくなるとちと辛いんだよなぁ・・・
結構お高くなっちまうのねん
ドスパラの14推奨PCちらっと見てきたけど、HD7790ってびみょーなもの積んでるのなw
7790かよ。無難に660積んで9万くらいでありそうなもんだけども。
微妙なのかwww
もう何買えばいいんだぉ・・;;
推奨の安い奴は650tiが多い、650tiとHD7790は同じくらい
とりあえずi5-4670、gtx660。この辺と同等以上のcpuとgpuを積んでるPCなら問題ないから
その辺で10万くらいまでで選ぶといいんじゃないかに。
ワンズじゃなくってもフルカスタマイズ出来る所で注文した方がいいよ
HDDとかOSとか流用できるしw
パーツ選べと言われても、どれが適してるかとか分かんないしw
アホか
VGAカード買う時間と変える時間惜しいわ
はじめからハイエンド買った方がいいわ
そのうち地雷パーツ在庫処分に利用されるだけだと思うぜw
CPUクーラーには液体金属グリス使用でお願いしますでOK。超冷えるぜぇ~
アルミに接触すると腐食するが。
こんなところで無理ゲーwとか草はやしてる暇あるなら店に聞きまくれよ
向こうは商売何だから喜んで対応してくれるだろ
素人は情弱装ってりゃレスつくと思って
楽したがるからはらたつんだよな
動け!行動しろ!面倒なら諦めろ
「あの・・・10万までで・・・」とか言って
「それだと、これくらいですが、出来れば推奨のGTX660とSSDくらいは入れておいた方がいいですよ」
とあきれ顔で返されると
最低限の知識無い情弱だと判断されたら地雷パーツが出たばかりなのに値引きしてお得ですよって売りつけられるぞ
俺もこのPC買いに行く時GTX470を買いに行ったらGTX480を売りつけようと必死に頑張る店員が居たからな
地雷パーツ売りつけは良くあるよな
BTOだってデフォだとリファの糞煩い爆熱グラボが主流だったりするじゃん
まあ昔と違ってほぼ確実に普通に動作する分、今はマシらしいけど
フルスクも窓も
まともに揃えたら24万くらいのが18万位ですんでお陰でモニター1枚買い増せた
ネットもそれくらいにして欲しいわ。
セールとか内容次第だけどマザボCPUメモリーのセットでネットよりちょい安かったりするしな
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: EX58-UD3R
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz (8 CPUs), ~2.8GHz
Memory: 6144MB RAM
Available OS Memory: 6142MB RAM
Page File: 2328MB used, 9954MB available
4年前のPCじゃ無理かね。
PSO2やってるやつでも、14は動かなかったから諦める、ってやつ結構多いよ
なんとかもうちょっとスペックの敷居を下げてほしい
あとすこし・・・
あとすこしでいいんだ・・・!
グラボがついててタワー型とかならよゆう
CPUはリンフィールド世代の4コア~あれば問題ないだろ
どんだけのスペックか書けよwわかんねーだろ
GPU確認出来てないけどそのクラスで搭載されてるGPUだったら十分動くっての
fps60は切るけどカクつくって言うほどfps下がることはない
ライデン7400Mだよ
これでも、PSO2なら10時間ぐらいINしててもだいじょうぶなんだ・・・
14だと1時間くらいで熱くなって落ちる
2009年に買ったPCでも最高画質で十分動いてるのにこれ以上何を求める
必須動作環境はPSO2の多少上程度でかなり低いのに、そのPSO2やってる奴はどんだけ
ギリギリのスペックでやってるんだよw
穴あいてないし、メンテ穴もないし。そもそも開けたらぶっこわれそう、VAIOだし
ひえピタを貼っても大して冷えないよね?
まぁ部屋をぎんぎんに寒くしてやるしかないけど・・・
なんとかゲーム内設定で効果を切って軽くできるようにしてほしい・・・
ファン付きスタンドとかもあるし
まぁ軽くなるにこしたことはないんだけど、旧蔵とか今のハイスペでも重そう
ほんと、PSO2と14でぎりぎりの位置にいるPCだと再確認した・・・
しねと・・・
スペックは十分だと思うんだよね、熱くなるまではふつーにプレイできた
でもやっぱり、重さがビミョーなんだとおもう、PSO2並になってもいいのに
第一、PCなんて下手すれば5年以上変えないよ、普通の人は・・
ましてや10万とかするのは買わないと思う
PSO2やってる奴は基本糞スペ
なぜならゴミ糞サバだからどんな高スペックにしてもカクツキがあるのが当たり前のゲームだしw
高画質なら余裕で動く。自分のセカンド機がほとんど同じスペックだわ
ベンチスコアが6000ぐらいだった
ライデンじゃなくラデオンだから
ネタわざと間違ってるのかしらんが
質問するならきちっと名称を覚えろ
あと冷えピタ貼ると結露してロジックボード腐食して保証効かなくなるから注意
糞スペで動く&基本無料だけなだけだからなw
業者が多いのもそのせいだしw
ネットゲームでサバに金かけてないゲームって超絶糞だし
てかもう・・
とにかく、とにかく背景紙になってもいいから、敷居さげてほしい
ゲームのために10万のPC買うやつなんて少数派なんだしさ・・・
たのむぜヨッシー!!!!!
てか、だれか公式で暴れてきてよ
恥ずかしいことじゃないよ、低スペPCなんて
普通の人は低スペの方が多いって!
アキラメロン
乞食くらいだろ自分のPCスペック足りないから敷居下げろなんていうの
選択肢はたったの3つだ
日雇いのバイトでもやってPC買えばいい
FF14は数年前のミドルエンドクラスでも動かせるのにな
おとなしくPS3で遊べ、PS4ではPS3ユーザーはクライアントとか優遇してくれる
みたいだし
素直にPS3かPS4待てよ
//
/ .人 あ、ぽこたんインできないお!
/ (__) パカ
/ ∩(____) このスレッドは1000を超えたお。。。
/ .|( ・∀・)_ もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪