「Pokécreator」は好きなステータスのポケモンを作成してDS版ポケモンに送信できるiPhoneアプリ

「Pokécreator」は好きなステータスのポケモンを作成してDS版ポケモンに送信できるiPhoneアプリ

PokéCreator
お値段85円、日本語対応

管理人動作確認済み
技はもちろん努力値も簡単に弄れてランダムマッチに出れるポケモンを作成できる「合法モード」なるものも存在する
アドオンは映画などでのイベント領布ポケらしい

ポケモンセンターオリジナル ニンテンドー3DS LL リザードンエディション

送信にはWi-fi環境が必要
使い方などはわかりやすいヘルプ画面などが用意されている
海外の人が書いた日本語だが読めるレベル。
DNSサーバのところはプライマリとセカンダリどっちも入力したらできた

あくまで「ポケモン交換」の範疇なのでRom自体はいじっていないのでだいたい安全…と思っていたらポケモンに日本語のニックネームをつけることは出来ないらしく、無理矢理入力するとステータスを開いた時にバグる模様
こちらでも確認してみたがBWでは正常、HGSSでフリーズ、といったところだった
それ以外では試していないので注意
コードフリークやらPARやらのチートツール使うよりはこっち使ったほうが安いし健全
ただネット対戦含むゲームバランスはぶっ壊れてぶっちゃけくそつまんなくなるだろうし任天堂もそれなりの対応をしてくるはず、凄い早さでappストア上位に上がってきたぶんリジェクトも早いだろうしダウンロードはお早めに

ポケットモンスターホワイト2

Macbook AirでPC版Mincraftを起動

Macbook AirでPC版Mincraftを起動

なんやかんやで起動できなかったPC版Minecraftが試行錯誤の末やっと起動しました
今まではブラウザ版ダウンロード版共にプレイ画面が真っ暗だったり表示されなかったり、VMwareにぶちこんだWindowsXPでは起動したけど視点がグラングランいって使い物にならなかったわけですが
これでスタバでドヤ顔しながらMBA開いてマイクラできる!

APPLE MacBook Air 1.8GHz Core i5/13.3/4GB/128GB MD231J/A

つーわけで同じように起動できない人のためにメモを残しておきましょ
Javaは最新のでも大丈夫なようです
ちなみに2011年版、OSはMountain Lionです

まずMinecraft公式ページでMac OS X用のMinecraft.zipをダウンロードしてくるでしょう、そっからです

僕の場合開こうとしてもMac側から「”Minecraft”は壊れているため開けません。”ゴミ箱”に入れる必要があります」なんて言われましたが、実際は壊れていません

システム環境設定→セキュリティ&プライバシー→ダウンロードしたアプリケーションの実行許可→全てのアプリケーションを許可

で通れます、一旦起動すれば、元の設定に設定してもちゃんと起動できます

こっからが問題、ややこしいポイント。

どうやら64bit化ってのが必要らしい
なのでマインクラフト本体の中身をいろいろろいじくります
Minecraft本体を右クリック、”パッケージの内容を表示”を選択、Contents→MacOSと開いていくと、”JavaApplicationStub”なるファイルがあります、とりあえず今は放っておきFinderの新規ウインドウを開き/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/A/Resources/MacOS
と開いていき、その中にまたしても”JavaApplicationStub”なるファイルがあるので、さっきのMinecraft本体の中のMacOSファイルに上書きコピー

そんでMinecraft本体の”Contents”フォルダ内の『info.plist』をテキストエディタやらで開き、下の方にスクロールすると

<key>VMOptions</key>
<string>-Xms512M -Xmx1024M</string>
<key>JVMVersion</key>
<string>1.5+</string>
<key>JVMArchs</key>
<array><string>i386</string>
<string>ppc</string>
</array>
</dict>
</dict></plist>

こんな感じのがあるので

<key>VMOptions</key>
<string>-Xms1024M -Xmx4096M</string>
<key>JVMVersion</key>
<string>1.6+</string>
<key>JVMArchs</key>
<array><string>x86_64</string>
<string>i386</string>
<string>ppc</string>
</array>
</dict>
</dict></plist>

こんな感じに変更します
バージョンなどの問題で表示される文字列が違うよ!って事があるらしいですが

ニュアンスで受け取れ!だいたいこんな感じだ!

これで起動できるはず、少なくとも僕はできました

MacBook Airでこんなメモリ食いそうなゲームをやるもんですからちょっと動作がモッサリしますが、視界を狭くしたり、軽量化modを入れたりすれば割と快適に動きます、PCがけっこうあつくなるので冷却台使うなり保冷剤敷くなりはしたほうがいいですがね。

Minecraft Foam Pickaxe 並行輸入品

メトロイドのアイテムゲット時のジングルをアレンジのようなことして着信音にした

メトロイドのアイテムゲット時のジングルをアレンジのようなことして着信音にした

聴けよ、オラ
ダウンロードしろよ、オラ

アレンジ?…音源変えて小洒落た感じにしただけでは…?

メトロイドゼロミッション
ゼロミいいよね、ただ単にリメイクしただけじゃないから

前から買おうか悩んでたダイ大買ったお!

前から買おうか悩んでたダイ大買ったお!

20130520-224423.jpg
ドラゴンクエストを舞台にしたドラゴンボールって感じ、マァムのべホイミは良く効くなぁ〜とかドラクエの世界はこんななんだろうなみたいなのをやんわりと描写
真面目に忠実なのがロトの紋章

文庫版だと後ろの方にあるステータス表とかのおまけがついてないからコミックスをおすすめする

ドラゴンクエスト-ダイの大冒険- 全37巻完結(ジャンプ・コミックス) マーケットプレイス コミックセット
ドラゴンクエスト-ダイの大冒険- 全22巻 完結コミックセット(文庫版)(集英社文庫)
ロトの紋章 全21巻完結 マーケットプレイス コミックセット
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 (完全版) 全15巻完結(ヤングガンガンコミックス) マーケットプレイス コミックセット

Battleship craft 最新バージョンでの浮遊バグ方法

Battleship craft 最新バージョンでの浮遊バグ方法

別に今まで通りのやり方でもできないことはありませんがこっちの方がやりやすいので

手順:馬鹿でもわかるように画像を合わせて説明

赤いところを消して浮遊させる

20130520-222610.jpg

削除アイコンを選択、赤いところを押しっぱなしのまま

20130520-222717.jpg

船の詳細アイコンをタップ

20130520-222841.jpg

で、ホーム画面に戻って、ホームボタンを2回クリック後、タスクから落とす

20130520-223041.jpg

その後、アプリを起動、ドックに入ると成功してることがわかる

20130520-223223.jpg

ね、簡単でしょう?

このバグにより造形の幅が広がりんぐ、造形を凝るなら模型が欲しい
1/700 艦船モデル 高速戦艦 榛名
1/350 艦船 No.20 1/350 日本海軍 駆逐艦 雪風 78020

【非脱獄可】Minecraft PEで簡単にオンラインマルチをできるようにするアプリが登場

【非脱獄可】Minecraft PEで簡単にオンラインマルチをできるようにするアプリが登場

Minecraft PEでオンラインマルチが簡単にできるアプリがStoreに出ていました
数日間様子を窺っていましたが、レビューなどを見ても大丈夫そうだったのでダウソ
GamecenterのVPSとかその辺を借りてるみたいなのでセキュリティ的にも安全なのかな?
まあ用心するにこしたことはないですが
とりあえず、マルチはできました
よかったよかった
まあ4~5月には公式アップデートで追加されるんですがね

Multiplayer for MinecraftPE

操作方法は至って簡単

1:MinecraftPEを起動
2:Multiplayerを起動
3:ホストになるなりジョインするなりする

こんなんでできます
ボイスチャットもできます
私は田舎者でこっぱずかしいので嫌ですそもそもコミュニケーション能力がないですし

たまに「(JPN)shimerike’s server」みたいな名前でホストになってたりするんでよろしかったら入ってくだちゃい

ちなみにホストになるとき、サーバータイトルやコメントに日本語を入れるとロードが終わらなくなるようです(例外もあるようですが
一晩寝かせて置いたら治るのかもしれませんが、削除してまたダウンロードするのが無難でしょう

クリーパーよいよね
MinecraftマインクラフトiPhone 5 ケース カバー Creeper (ブラック)
MinecraftマインクラフトiPhone 4 4S ケース カバー Creeper (ブラック)

あれから調子に乗って作曲してみた

あれから調子に乗って作曲してみた

あれから自分自身に酔いしれて作曲(笑)してみまちた
どっかで聴いたことのあるようなフレーズが多数含まれているのは、この世界に音楽が飽和しすぎているからです
クソ狭い視野で見てください
8bitにエレキーベースとキットとかいうわけのわからない組み合わせだけどGarageBandとかいう神ソフトのおかげでなんとか見栄よくできてるね。つーかGarageBandが凄い
tekitou
このファイルをダウンロード(Midiデータ含む)してくれればさらに調子に乗って醜い醜態を晒します。ドSな方はどうぞ

敷島艦行進曲を8bit風にアレンジ(笑)してみた

敷島艦行進曲を8bit風にアレンジ(笑)してみた

敷島艦行進曲_8bitアレンジ(笑)ってくらいの完成度。公開オナニーみたいなもんですね実際。

shikisima_march_8bit

ダウンロード(Midiデータ含む)

MidiSwingで書いて、GarageBandのMagical8bitPlugってプラグインを使って仕上げました。

それにしても久しぶりの更新だ

キリコ・キュービィースキン作ってみた(Minecraft)

キリコ・キュービィースキン作ってみた(Minecraft)

装甲騎兵ボトムズ主人公、キリコ・キュービィーさんのスキンを作ってみました。
割と微妙。
弓のテクスチャーをアーマーマグナムにしたらマジカッケェ感じにな…るかどうかはわかりません。
参考画像


スキン
これを保存してお使い下さい。

ボトムズといえばメロウリンクよね
装甲騎兵ボトムズ 機甲猟兵メロウリンク アリティwith軍用バイク