現在設定されているタイムゾーン
(GMT+09:00) ソウル、大阪、札幌、東京
フォローは500キャラクターまでしか登録できません。予期せぬエラーが発生しました。
Aoi Umi (Sargatanas) さんの日記
日記トップ
ぺろぺろ・・・・
リアルでぺろぺろしたら捕まるので、
フィギュアをぺろぺろしろってなかぁぁぁぁぁぁぁウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
コレください( ー`дー´)キリッ


_______________________________________________________________

やっとラウバーン提督から親書を貰い、リムサとグリダニアに出発!
初めて音声付きのムービを見る。
ちょっとアップになったので、パチリ【◎】

Nagisa可愛いよNagia'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

・・・っで、その後のメインクエが行方不明。
何処に行けば良いんだろう、まだまだGCには遠いのか?
あと何をしないといけないんだろうか・・・


メインクエの寸断の件ですが、昨日無事に受けれる様になりました。
Kintokiさん、ありがとう(_ _)
原因は、グリにてその場に居た兵士からの受注の見落とし・・・orz
無事、天然要害サタスシャ侵食洞を受けれる事に。
ただ、色々問題があって、まずこのクエは4人PTでないと受けれない。
また、PT組んで現地で兵士に話しても、クエを始められない。
調べてみると、CFからのスターとじゃないと始まらない・・・
なんとかスタート出来たのですが、時間切れでクリアーならず。・゚・(ノ∀`)・゚・。

これ結構キツイです><
最後のボス時に現れる部下がムズイ・・・・・

(41)
(4)
タグ [雑記] [クエスト]
投稿日時 2013年07月11日 10:58
この日記を削除しますか?

コメント
(41)
特使に派遣された後は各都市の冒険者ギルドをまわるですよー。
Kintoki Ootsubu (Sargatanas) 2013年07月11日 11:47
>Kintokさん。
各都市のメインクエを消化しないと行けないのですね。
っと言う事は、またL1のクエからになるのですね。

Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月11日 11:55
いえいえー、3都市まわったら、リムサで冒険者探してるって言われて、リムサいってクエうけて、レイド攻略して、今度はグリダニア行けって言われて、とにかくたらいまわしにされますwL1のクエじゃなくてずっとつながってるので、難易度は徐々にあがっていくかもです。GC配属はフェイズ3で用意されたメインクエを全部終わらせると、自分の好きなところに配属されるデスよ。大変ですが、がんばですー。あと、あずにゃんより、りっちゃんの方がなんとなく好きです。
Kintoki Ootsubu (Sargatanas) 2013年07月11日 13:09
>Kintokiさん。
では、リムサに行ってみるであります(`・ω・´)ゞビシッ!!アリです。

私と同じ左利きでベースの、秋山 澪推しです。
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月11日 13:40
>Kintokiさん。
何とか無事行けました。
サタスシャムズイです><
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月12日 09:35
おめでとーですー。
レイドは慣れだと思うのでなんどか通っているうちに
おぼえていくかも~?そういうきんも盾以外でいったことあんまないんです。
新生レイドはサスタシャもそうですが、結構ギミックがこってて
おもしろいので是非たのしんでくださいー。
Kintoki Ootsubu (Sargatanas) 2013年07月12日 12:41
Aoiさん
はじめまして。日記読ませていただいてPCにすごく詳しいので教えて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。

いま1920×1080解像度でやっていて画面を広くキレイに見やすくしようと思い27インチディスプレイ解像度2,560x1,440最高品質でやるためにPC購入考えてるのですがグラボをGTX780かGTX TITANにするか迷っています。
この解像度でやるとベンチはどれぐらいになるのでしょうか?
PCショップのマウスコンピューターかドスパラでカスタマイズして組んでもらおうと思ってるのですが値段結構高いですね(T_T)
マウスコンピューター
http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=4009&sn=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=4035&sn=0

あと正式サービスのときに最高品質よりも上位が実装されるらしいですが、
そうなると今後のためにSLIに対応するPCのカスタマイズしたほうがいいのでしょうか?
お忙しいところすいませんが教えてください。よろしくおねがいします。
下手な説明と長文ですいません。

現在の環境です。
最高品質 SCORE:4660
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
3070.086MB
ATI Radeon HD 5800 Series(VRAM 2286 MB) 8.14.0001.6099
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月13日 05:39
>Ayanoさん。
はじめましてです。
私は、凄く詳しいのではなく、ちょっと詳しい程度ですw
組むのが好きなだけで、その後は突き詰める事をしません><

2560×1440の解像度ですが、結構パワーいりますね。
今ならGTX780が非常に快適ラインではないでしょうか?
GTX780のOCモデルなら、TITANに匹敵する凌駕するスコアを叩き出します。
まぁ、TITANもOC出来るので、わたし的には780に負けてるとは思っていないんですけどね。
SLIをお考えなら、GTX780をおススメいたしますが、GTX7702Way-SLIでも、快適に出来ると思います。

現在、GTX680 3Way-SLIで遊んでいますが、2,560x1,440最高品質で
そんな不満なく遊んでいます。
X79 Extreme11 3960X
GTX680リファ3Way-SLI
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=434872

GTX680ですの、1920×1080と2560×1440のベンチ比較です。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=460298
ただし、CPUもVGAもそれなりに盛っています。
定格だと、あと2000位は落ちると思います。
GTX780やTITANと言えども、ポン付けでは8000の大台超えは難しいかな。
会社に2560のモニターが無いので、今のベンチ取れないですが、
もう少し待って頂けるなら、ベンチとります。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=456488

今後、最高設定以上の画質が実装される&来年PS4の発売をもって、
対応するであろうDX11により、劇的に変化すると思われますので、
もう少し待ってみるので、良いかもです。

CPUを、4770Kにお考えのようですが、定格で使うなら4770、
また動画のエンコをしないなら、4コア4スレッドの4670Kや4670でも、
十分だと思います。


Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月13日 12:50
文字数オーバーになってもた・・・orz

Haswellは、巷で言われている通り、結構熱いです><
定格でも冷却はしっかりした物を選んで下さい。
簡易水冷でも上位の物、SST-TD02やSwiftech H220等・・・

あと以外にLGA2011の3820なんかもおススメです。
倍率は動かせませんが、Bus Speedをいじれるので、
結構遊べますし、パフォーマンスも高いです。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=462811

マウスやドスパラのマシンって、結構しますね><
ただ、全然魅力を感じません。
もう売っていませんが、コレくらいじゃないと触手動きません。
http://www.dell.com/jp/p/alienware-area51-alx/pd
私のPCの5番にあたるモノがソレです。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=478348
少し朽ちてきていますが、そのうち最新のマザーを入れるつもりです。

また、27インチをお考えなら、その上の30インチもあるので、
そちらも視野に入れてみては・・・
2560 x 1600なので、もう少し縦に余裕が出来るのと、
アイコンも少し大きくなると思います。

マルチモニターも考えましたが、どうも視界を横切る額縁が馴染めなくて、
1枚で大きな画面を考えていて、DELLの30インチを私自身も購入を考えています。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=210-41432&redirect=1
プレミアム保証なので、ドット抜けも安心。

Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月13日 13:42
その3

長々と書きましたが、結論と致しましては、GTX780OC辺りが良いのではないでしょうか。SLIに関しましては、それでなくても不安定なnVIDIAのドライバーです、もう少し安定してからでも遅くはありません。

わたし的構成。
CPU i7-4670K
マザー ASUS Z87Pro
memo DDR3-1600 4G×4 *出来ればDDR3-2133辺りが欲しい所。
VGA nVIDIA GTX780-OC *夏位に出る、MSI N780GTX Lightning欲しい。
SSD 東芝製 最低128GB×2 RAID-0 出来れば256GB×2が欲しい所。

電源 SLIも視野に入れているなら、余裕を持ってここは、1000Wクラスが欲しい所、最低でも850w必要。

こんな感じかな。
脈絡の無い文章でごめんなさい。

ただ一つ言える事は、自分の思っている構成は、ショップBTOでは無い・・
そのあたりで、どう妥協するかが、問題ですね。

   
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月13日 13:44
Aoiさん
ご回答ありがとうございます。

GTX680での1920×1080と2560×1440のベンチですがこんなに高い数値がでるんですね。これはOCしてるからこんな高い数値になるんであって普通だとさがるんですよね。すいません、PCとかに詳しくなくてOCとか解らないので後で調べてみます。

TITANよりGTX780のOC、もしくは先をみてSLIのGTX780ですね。

約3年前、旧FF14用にPC購入したときにスペック相当ケチってしまい、今回購入するのは一番良いのにしようと思っていてCPU等を4770Kなどで構成考えてました。

このDELLのマシンいいですね。もう販売してないのですね(T_T)
DELLの30インチのモニタ、これ気にいりましたがお値段が・・・。
モニタはASUSのPB278Qを購入しようかと。

>わたし的構成。
CPU i7-4670K
マザー ASUS Z87Pro
memo DDR3-1600 4G×4 *出来ればDDR3-2133辺りが欲しい所。
VGA nVIDIA GTX780-OC *夏位に出る、MSI N780GTX Lightning欲しい。
SSD 東芝製 最低128GB×2 RAID-0 出来れば256GB×2が欲しい所。
電源 SLIも視野に入れているなら、余裕を持ってここは、1000Wクラスが欲しい所、最低でも850w必要。

教えて頂きました上記の構成で作成したいのですが、BTOショップだと自分でパーツの種類選べないんですよね。自分で組めるっていいですね。

Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月13日 14:38
わたしも文字数がオーバー(T_T)

家から秋葉原近いのですが自分でPC組めないのでやっぱりBTOショップになってしまいます。

色々と詳しく教えて頂いて、GTX780OC購入考えてます。
後でFF14がSLI対応、nVIDIAのドライバーが安定したらGTX780のSLIに。マウスコンピューター
http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/
NEXTGEAR i630シリーズ(Z87/デスクトップPC)のゴールドモデルをカスタマイズでモニタ含めて約31万円になります。

これでOCしないと2560×1440の解像度、ベンチで6600ぐらいでないんですよね(>◡<)定格だと4600ぐらいまで落ちるのかな?

自分でPC組めるのはパーツとか選べて安くできるのでとてもいい事ばかりですね。

色々と詳しく教えて頂いてありがとうございます。もう少しPCの勉強もしてみます。
お忙しいところお時間ありがとうございました。

解らないことがありましたらそのときはまたお願いします。長文で失礼します。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月13日 15:24
>Ayanoさん。
関西のPCワンズなら、フルカスタマイズ出来ます。
http://www.1-s.jp/cart/index.php#3

わたしゃワンズ推しではないです。
ジョーシンテクノランド推しですww
GTX780OCなら、定格でも7000弱は行くと思います。

この際、自作にチャレンジしてみては?
何も難しい事はないです、ドライバー1本あれば出来ます。
OSのインストールも、今は簡単に出来ます。
本当に・・・・・・・・簡単です( ー`дー´)キリッ
今、Haswellの為の自作PC解説書なんてのも、ショップでくれると思います。それを読みながら組んで行くといいかと。

Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月13日 16:26
いらっしゃいました*\(^o^)/*

自作ワールドへようこそw
Sora Chan (Gungnir) 2013年07月13日 16:44
>Soraさん。
ですよねぇ・・・、PCの一番の楽しいくて、美味しい所を、他人に任すなんて、ちょっと勿体無いよね。

っで、初期不良で泣くのもまた良い思い出ですwwwεε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月13日 17:03
Aoiさん
僕がいっきに引き受けてるで
初期不良なんて今は無いんだからね…ウン(>_<)

挿せる場所に挿すと完成しちゃいますし
Aoiさんがバックアップしてくれるので大丈夫ww


Sora Chan (Gungnir) 2013年07月13日 17:14
Aoiさん
MSI N780GTX Twin Frozr 4S OC GeForce GTX780などを購入すればいいのですか?OCって記載がないと駄目なのかな?

いまはそんな簡単に自作できるのですかぁ(゚д゚)?
OSのインストールって難しいのでは?

>今、Haswellの為の自作PC解説書なんてのも、ショップでくれると思います。
そういう物までショップでもらえるんですね。

でも初の自作となるとまず最初に何を購入してよいのか・・・1人では無理かもです(T_T)
書店とかでも初心者自作PC解説書とか売ってます?
質問ばかりですいません。

Soraさん
25万円ぐらいならよいPC作れますか?
BTOショップって組み立て代も入ってるんですよね(T_T)

秋葉原でパーツとかみてみます。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月13日 17:35
ドスパラやマウスなどのBTOショップだとGTX780OCではなくGTX780定格などになってしまうのでGTX780OCが欲しければ自作で単品購入になってしまうんですね。

OCされているのとされてないのでは全然違くてTITANに迫るほどの性能もでるんですね。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月13日 20:07
>Soraさん。
自作は実は簡単なのですが、一度トラブルと凄く時間と労力を取られます。
それで嫌になる方も、多いでしょうね。

>Ayanoさん。
レス遅くなりまして・・・
MSI N780GTX Twin Frozr4SOCやGIGABYTEのGV-N780OC-3GDが、
いま市販されてるものですね。ただ、ネットでは何処も売り切れ状態><
じきにASUSやその他のメーカーからも出るので、もう少し待ってみては。

今、Ayannoさんのメインマシン(i7-930)があるとします。
多分、ミドルタワーでしょう。
そのマシンを一度バラしてみてはどうですか?
まず、サイドカバーを外します。
中を見ると色んなケーブルやらパーツが繋がっています。
ドライバー1本で出来ます。ケーブルやパーツを外す時は、写メを撮っておけば、次組むときも大丈夫です。
マザーボードをメインとして、CPUやVGAカード、HDDやDVDを繋ぐケーブル、それらを起動させる電源ユニット。

VGAカードを交換するとしましょう。
買ってきたGTX780をRadeon HD 5800を外して、そこに差し込むだけです。
一気に自作と考えると難しいかも知れませんが、パーツの交換を考えれば簡単です。
OSは、今は簡単にインストール出来ます。
RAIDを組まなければ、BIOSをいじる事無くそのまま進行出来ます。

OC品は、各社独自の基盤を設計して、オリジナルのファンを搭載しています
(例外もありますが)、ファンを2~3個搭載しているのに対して、
ノーマル(リファレンス)品は、nVIDIAの基本パーツを使用して、
1個のパッシブファンを搭載、各社同じ外観です。

同じチップを使っているのですが、より耐性の高い餞別品をOCして、
冷却の強化で熱を放出しています。

ノーマル品もOC出来ないかと言うとそうでもなく、それなりにOCは可能です。
水枕を付ければ、OC品よりクロックを上げれます。
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月14日 11:27
Aoiさん
レスありがとうございます。
どこも在庫なしなのでGTX780OCはもう少し待ってみます。
新調する時期は8/15あたりを考えてます。
それまで秋葉原にパーツみにいったり書籍などみたり勉強して自作にするか、BTOショップに頼むか決めます。

ミドルタワーです。ちょっと開けて中みてみましたが恐くてすぐに閉めちゃいました。中は初めてみましたがあれをドライバー1本で作成するんですね。
自作となるとケースからマザーボード色々なパーツまで自分で選べるのはいいですね。初めてなのでパーツなどの種類が多すぎてどれを選んだらいいのか困りますが・・・。
SLIならケースはミドルタワーではなくフルタワーですか?

自作ってAoiさんの言ってるとおり楽しそうですね。
自作するのとショップで組んでもらうのでは金額って結構変わるんですか。

あと気になってたのですがBTOショップでメモリを16GB にするとOSを
【64bit】Windows7 Home Premiumから【64bit】Windows7 Professional に変更したほうが
いいと言われ訳を聞くと64bit版 Windows7 Home Premiumは、最大16GBまでメモリーを
認識しないからと言われるのですが将来的にSLIにするのでしたら変更したほうがよいのでしょうか?メモリー32GBも必要ですか?

また質問ばかりになってすいません。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月14日 14:38
何度もすいません。
構成考えてみました。どうでしょうか?

ケース
マザ⇒ ASUSTeK Intel Z87チップセット搭載マザーボード Z87-PRO 【ATX】
CPU⇒Haswell i7-4770K
CPUファン⇒Swiftech「H220」
メモリ⇒ CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組
SSD⇒ TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q
HDD⇒ Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST1000DM003
光学ドライブ
電源⇒ ENERMAX【HASWELL対応】PC電源 PLATIMAX850W EPM850EWT
VGA⇒ Palit GeForce GTX 780 Super JetStream 3GB (NE5X780T10FB-1100J)
OS⇒ Windows 7 Professional 通常版 Service Pack 1 適用済み

なんとなく調べて構成してみましたが何か足りてないものがあるはず・・・
これで約25万円ぐらいです。

Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月14日 20:33
DELLのこのマシンはどうでしょうか?

http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月16日 07:38
>Ayanoさん。
レス遅くなって、ごめんね。週末燃え尽きてまして^^:
構成といたしましては、4770Kを元に考えましょう。
Soraさんのレポもあるとおり、1Vソコソコで非常にパフォーマンスの高い
玉です。上げすぎるとあちちですが、TB以上のクロックを1Vでキープ出来るのは、長時間のゲームには財布に優しいww
マザーですが、ASUS-Z87Proは、鉄板だと思いますが、
今流行りのゲーミングに特化したマザーも面白いかもしれません。
MSI Z87-GD65 GAMING
ASRock Z87 Professional
GIGABYTE G1.Sniper 5
これらの商品は、ネットワーク関係を強化し、
オンラインゲームで優位に立てる事を前提に作られています。
まぁ、そこまで必要はないとおもいますけどね。

CPUファンのSwiftech-H220、冷却水の補充や強力なポンプにより、
GPUの冷却も可能な物です、ただ冷却水の補充位置の関係上、プル(吸い出し)が基本で、ファンと一体構成になるため、ケース天板を挟めない構造です。50mmの厚みを要する為、天板の上にファンを載せる構造のケース、
(クーラーマスターのCM690がこの構造になります)では高さ不足になります。
まらプル構造の為、CPU付近の熱が篭もりやすく、プッシュ&プルで行きたい所ですが、ケースを選びます。
ケースのサイドカバーにファンを付けれるタイプなら行けると思います。

SSDは、シングルで行くなら256GBは欲しいですね。
1TのHDDを削ってでも、そちらの方が良い。
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月16日 11:47
電源 EPM850EWT、いい電源ですね、2WaySLIまでなら、何とか稼働するのではないでしょうか。
ただ、余裕はないです。TITANを3Wayで1500wでも不安定だと泣いてる方いましたからww

VGA パリットですねw これの評価は分かれると思いますが、
扱ってるのがドスパラだという事もありますが・・・^^;
わたし的には、十分良い物だと思いますよ、問題もなく稼働するのではないでしょうか。
ただ・・・・・私は買いませんがw

OSは、Proにしといた方が、何となくいいのでしょうww
私はos結構買ってますので、Proはここぞのマシンにしか積んでませんが。
メモリーは、8Gもあれば十分です、Home Premiumでも、16GBまでは認識します。
32GBなんて、何に使うのと思う

ケースですが、基本個人の好みなので、どれがおススメは難しい。
ただ、前記したクーラーの件、SLIのエアフローの件も合わせ、
フルタワーが好ましいですが、ミドルちょい上位が扱いやすいかな。
簡易水冷での冷却もここ最近なので、それに対応していないケースもあるので、気に入っても詰めない物が多いです。

DELLのAlienware Aurora、いいマシンです。
オンサイトな為、不具合や修理は次の日に出張修理に来てくれます。
マザーやVGAをそっくり交換しますので、基本その日に終わります。

ショップPCのセンドバック(持ち込み修理)は、大変です><

ただ割高なのと、現在GTX7**には、対応していないですね。

Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月16日 12:02
SSDをRAIDにしないなら、OSは何もしなくてもそのままインスコ可能です。
BIOSの設定もいじらなくても行けるはず。

ショップのBTOはマージンの関係上、利益率の高い物を選んでいるので、
かえって安いかもわからないですが、思った構成が組めない。
ただ、初期不良や問題があった場合の対応は、自作よりも良いかもしれない。

まだ時間あるので、色々悩んでみては?
その時間が一番楽しいヽ(・∀・)ノ
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月16日 12:11
レスありがとうございます。

マザーも色々あるんですね。
ASUS-Z87Pro
MSI Z87-GD65 GAMING
ASRock Z87 Professional
GIGABYTE G1.Sniper 5
上記のマザボはSLI対応のマザーですか?

SSDはシングルで行くなら256GBでSLIにするなら電源1000Wは必要。
VGAはMSI N780GTX LightningかASUSなどにします(^-^)
OSはProですね。

DELLのサポート良いですね。GTX7**対応の発売しないかなぁ・・・
自作本購入しましたが、難しそうです><自作で25万ぐらい出費して初期不良や問題があったときに対処できないです・・・でもそうやって対処しながら作っていくのが楽しいんですね♪

あと1ヶ月あるのでそれまで悩んでみます。
今回も詳しく教えて頂いてありがとうございます。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月16日 15:44
マザー調べてみました。
ASUS-Z87Pro (鉄板で安くて非常に良いマザー)
MSI Z87-GD65 GAMING(安くて非常に良いマザー)
ASRock Z87 Professional(お値段が高いかな><)
GIGABYTE G1.Sniper 5(お値段が高いかな><)
購入はASUS-Z87Pro
MSI Z87-GD65 GAMINGのどちらかですね。MSI Z87-GD65かなぁ(^-^)

PCI Express x16:2でしたらVGAが2つ付けれるということで上記のマザボはSLI対応のマザーですか?
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月16日 16:41
>Ayanoさん。
はい、SLIは可能です・・・・・・っが、
PCIe×16がSLIだと、PCIe×8×8に落ちます・・・ですが、
数値的には大きいですが、余り気にする事はないかと。

現行どちらも×16で駆動出来るのは、MSI XPowerか、
GIGABYTE GA-Z87X-OC Force等の、ハイエンドになります。

X79マザーは、2レーンまでは×16サポート。
一部のハイエンドは、4レーン×16サポートとなります。

Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月16日 20:09
レス何度もありがとうございます。

すいません、教えて頂いたのにまだよく理解していないのでもう少し勉強してきますのでまたお時間がありましたら教えてください><

ハイエンドになるとお値段がすごいことになりますね><

お忙しいところありがとうございます。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月16日 21:22
>Ayanoさん。
そうですねw
一度に沢山の事を言い過ぎましたね。
マザーやメモリー等、沢山の種類やメーカーが存在します。
そのなかで自分に合ったパーツ、好きなメーカー等で決める訳ですが、
780を将来SLIまで思案しているみたいなので、どうしてもそれなりの
パーツになってしまいますね。
まぁ、盛大悩んでくだしあーっっっっっwwwww

いつでも相談してくださいね。
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月16日 22:48
ありがとうございます(^-^)
いろいろ悩んで検討してみます。
またそのときはよろしくお願いしますね。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月16日 23:05
>Ayanoさん。
色々悩みながらでも、少しずつでも確信を突いて行ければいいですね。
段々絞られて来ますよ。
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月17日 00:54
色々な自作本やパーツ見て下記の構成で自作してみようと考えてます。
SLIはやめてMSI N780GTX Lightningでいこうかと。
MSI N780GTX Lightningは8月7日ぐらいに発売らしいので。
---------------------------------------------------------
ケース⇒CORSAIR Carbide CC-9011015-WW(550D)
マザ⇒ MSI Z87-GD65 GAMING
CPU⇒Haswell i7-4770K
CPUFAN⇒ ENERMAX ETS-T40-BK [空冷/CPUファン/LED発光タイプ ]
メモリ⇒ CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組
SSD⇒ TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q
HDD⇒ WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
光学ドライブ⇒ KEIAN LG電子 S-ATA 内蔵スーパーマルチドライブ ブラックベゼル&ソフト付 GH24NS95 BL BLK
電源⇒ ENERMAX【HASWELL対応】PC電源 PLATIMAX850W EPM850EWT
VGA⇒ MSI N780GTX Lightning
OS⇒ Microsoft Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済み
----------------------------------------------------------
自作やってみようと思うのですが、恐いのがBIOSの設定や初期不良、動かない等トラブルにあった時にどう対処すればいいのかです。友達に詳しい人もいないので。上記の構成で約24万円なのでそれが駄目になると思うと・・・。
Aoiさんは初めて自作したときそういう不安はありましたか?
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月18日 23:10
文字数がオーバーに><

もしくはDELLのALIENWARE Auroraの
NVIDIA® GeForce® GTX 6904GB GDDR5 か
NVIDIA® GeForce® GTX 680 2枚構成 - SLI対応
にしようか迷ってます。
でもいつかは自作しないと将来的にパーツを変えるときに自分でやらないといけないので自作に挑戦したほうがいいですよねぇ><

何度もすいません。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月18日 23:12
>Ayanoさん。
うひょ~、だんだんレベルあがってきてますねぇ。
案ずるより生むが易しといいます、また、パーツ単体では保障もあります。
駄目になるなんて、なりようが無い。

最悪駄目なら、言って下さい。私で良ければどうにかしますw
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月19日 01:47
早いレスありがとうございます。
パーツ単体に保障があるんですね(^-^)

>駄目になるなんて、なりようが無い。最悪駄目なら、言って下さい。私で良ければどうにかしますw
そう言って頂けると頼もしいです。そのときはよろしくお願いします。
そうですよね案ずるより生むが易しですね。自作してみます。

この構成は良いでしょか?あと何か足りないパーツとかありますか?
良かったらMSI N780GTX Lightningが発売する頃にamazonで購入しようと考えてます。

あとモニタで質問なんですが下記の2種類で迷っています。
ASUS PB278Q
iiyama XB2776QS
どちらも実機見てきたのですがASUS PB278Qが値段下がってきていて5万弱で購入できハーフグレアなのでこちらを購入しようと考えていたのですがXB2776QSがノングレアで結構良いモニタだったので迷っています。でもiiyamaモニタってあまり聞かないので><
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月19日 09:28
>Ayanoさん。
モニターに関しては、わかりません( ー`дー´)キリッ
但し、iiyamaのモニターに関しては、一応老舗ですww
今はマウスに買収されたのかな?
私的に、モニターとサウンド関係は、余り興味がないと言うか、
何でも良い感じww
ただ今回、祖堅氏が5.1CH推しなので、ちょっとは揃えてみようかなっと。

保証に関しては、商品購入時の箱やレシートを保管するようにして下さい。
Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月20日 11:17
iiyamaのモニタは老舗なんですね。
箱とレシートは保管ですね。

Aoiさんはパーツとかはどこで購入しているのですか?おススメのパーツ屋さんとかありましたら是非教えてください。
MSI N780GTX Lightningは購入予定ですか?

8/1の新ベンチ楽しみですね。ありがとうございました。
Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月20日 12:08
>Ayanoさん。
私は、関西なので、主に大阪日本橋のジョーシンテクノランドです。
多少値引きしてくれるのと、店員さんが気さくで
色々相談にのってもらってます。
最近は、ほぼここで買ってます。
関東系のショップより、安い感じかな。
お勧めのパーツ屋さんは、秋葉系は分からないです><
どこも、得手不得手があると思うのですが、
それをどう見極めるかな。
それに、今はネットで購入もでき、Amazoneもそれなりに安いからね。
送料無料で、在庫ある物は、当日発送も可は非常に魅力的です。

MSI N780GTX Lightningは、多分・・・・・・買うかな。

ケースにCORSAIR Carbide CC-9011015-WW(550D)を選択したのは、何故?


Aoi Umi (Sargatanas) 2013年07月21日 00:31
師匠が関西人だったとは知らないこともなかったにゃ。
確信は持てなかったにゃが…低価格PCが家電量販店で
安く買えるようになってからはご無沙汰の街ですにゃ。
最近はヨドバシカメラ京都駅前店によく行くにゃー。
Beatrix Wilhelmina (Gungnir) 2013年07月21日 01:28
そういうショップはいいですねぇ。
店員さんに相談できるのとか。
わたしも気さくな店員さんがいて相談にのってもらえるショップ探してみます。

Aoiさん、グラボたくさん買えて羨ましいです(>◡<)

ケースをCORSAIR Carbide CC-9011015-WW(550D)に選択したのは、どのケースを購入してよいかわからなくて価格.comを調べたら売れ筋2位だったのでレビューみたり調べたりして静音と冷却に優れ拡張性があるとのことでこれにしてみました。
単品で買えるなら本当はDELLのALIENWARE AuroraのマットステルスブラックALXシャーシが欲しいのですが、あれは本体一式購入しないといけないので(T_T)

Ayano Aoi (Excalibur) 2013年07月21日 06:43
このコメントを削除しますか?
日記トップ
コメント記入
コメントを記入するにはログインする必要があります。
The Lodestone以外のウェブサイトに移動しようとしています。
よろしいですか?

最新の日記10件

最新のコメント10件

月別アーカイブ

タグ