2007-05-29 「2007-05-28 アーツビジョン」
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
>実名を晒すのに、かなり時間がかかるのはなぜだ?両者とも
>悪であることには変わりはない。より大きな悪に対して
>積極的に立ち向かわなければ、事典としての格を損なう
>のではなかろうか。
「悪に対して立ち向かう」なんてえのは百科事典プロジェクトには
何の関係もありませんよ、野田犬先生。これまでの御自分の行為を
棚に上げて「格を損なう」もへったくれもないでしょう。笑
htt://web.archive.org/web/20051013055058/http://d.hatena.ne.jp/strange/
違う違う病だなあ
上のを分かりやすくいいかえるとこうなる。さすが天コメだあ
関係ないけども、自分が記号化されることに対してやたらと過敏症にもかかわらず、他人を記号化することに対してはやたらと無頓着だと、それは批判されても仕方ないだろうなあって気はしたり。
星野SD激怒「ファンも私も絶対許さない」
暴徒化阪神ファンがタクシーをボコボコ
アカっぽいなあ(笑)。アカっぽいひともネット右翼だったりするんだろうなあ。
いやいや「一部の人」だよ!・・・と書いたら「書きすぎたー。」とご本人さんがいってきたので(コメント欄参照)、「名言」は撤回しておきます。ええ。
特にrnaのひと。そしてそのやさしみはあまり相手に通じない気がする。せつないなあ。
2005年10月6日2012/06/29 17:55
htt://web.archive.org/web/20051013055058/http://d.hatena.ne.jp/strange/
# strange 『でももしおれが2ちゃんねらーだったらこの人たちを一部の人だと言い張りたいよ!』
みんなmixiに怒りすぎ。まー怒りは期待の裏返しだったりするわけで。まだ期待してんのかというツッコミが可能。だけどしない。
これが噂の「一部の人」ですか?
htt://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%86%B2%E5%A4%AA%E9%83%8E
特に大きな業績などがあるわけでも、社会的な影響を与えたわけでもない人物。インターネット上での言動により2ちゃんねるなどで目立っているに過ぎず、百科事典で扱う意味は無いと思われます。 -- NiKe 2005年10月6日 (木) 20:29 日本時間
2005年10月5日 (水) 01:20 (UTC)の版へrevert。そもそも、参考文献で挙げられているので二重 2005年10月6日 (木) 09:27 日本時間
*(コメント)日本ではかなり一般的なネットスラングと考えられますので存続で構わないとは思うのですが、ここまでの投票を見ていると、少なくとも記事本文にて『この語は広まっていても限定的なネットスラングに過ぎない』ということをはっきりさせる必要があると思われます。 -- [[利用者:NiKe|NiKe]] 2005年10月6日 (木) 23:24 日本時間
2005年10月5日2012/06/29 17:56
htt://web.archive.org/web/20051013055058/http://d.hatena.ne.jp/strange/
USENの会員をエイベックスの自作自演であるかのようミスリーディングするやりかたって言うのは、ひろゆきらしくないなあと思うのだが、なにかあるんだろうかねえ。
まーこういう話はひょっとしたら下流社会なんかに書いてあるのかも。読んでないからしらないけども。でも階層とはあんまり関係ないと思うんだよねえ。
についてちょっと思ったことを自分で某所で書いたのをそのまま転載
おれは直感でテキトウなことしか書けないので、ちゃんと書いてくれる人がいるとすごく助かる!ブログはすごいよ!
比較的ライトなユーザー層をターゲットに考えると、木村カエラのあの位置は、中島美嘉(つーかNANA)に奪われつつあるような気がする。
おもしろいなあ。自分の帰属意識にほんとに気付かない人もいるんだなあ
とあるような「ゆるゆるな倫理」は、おれはインターネット病ではなく、世代の違いだと思うんだよなーってことです。どっちが正しいかは分かりませんが、おれはそう思います。そして世代の違いなので、おれはその「ゆるゆるな倫理」を批判する気にもなれないのですー。かといって批判する人を批判する気もないけど。せっかくなので追加で書くと、後から追加されたコメントにある
えっと。たぶんおれの書きかたがまずくて、この例で出てくるような職業倫理みたいなもんだけじゃなく、たとえば性的な倫理観、あるいは人間関係における倫理観、もっといえば(倫理とよばなくてもいいくらい)もっと幅広いものが「ゆるゆるな」世代がいるという感じでいいたかったんだけども。その「ゆるゆる」の中にたまたま職業倫理みたいなものも入ってるだけで。個人的には30歳くらいで一段階、25-26でもう一段階くらいの「ゆるゆる」格差みたいなものがあるんじゃないかなあと、インターネット外をみていて思います。「インターネット病」ではないとおれが思うのは、必ずしもインターネット上で(掲示板への書き込み程度も含めて)発信している人やちゃんと使っている人ではないひとであっても、当てはまると思うからであって、むしろ世代の違いがネット上で反映されているに過ぎないんじゃないのかなってところ。
- - - - 2012/06/29 17:58
「思う」という単語の多用、体言止めの多用、「に過ぎない」というセンテンスの文脈から判断して、利用者:NiKe=二ノ宮寛一=id:strange=フィリピンマニラ在住=Carkunin Kung Wang=1983年生まれであることは、間違いがない。
id:Miya=二ノ宮歩2012/07/01 19:49
htt://megalodon.jp/2012-0701-1943-21/wikipedia.g.hatena.ne.jp/Miya/20090105
引用してみる
\'\'\'\'\'世間で通っている説は間違っている、俺の意見の方が正しい、正しいことをウィキペディアに書いて広めようと思って来る人も、ウィキペディアの方針と真っ向からぶつかってしまう。自説の発表場所でもないのだ。\'\'\'\'\'
しかし
htt://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:削除依頼/野田憲太郎
\'\'\'\'\'特に大きな業績などがあるわけでも、社会的な影響を与えたわけでもない人物。インターネット上での言動により2ちゃんねるなどで目立っているに過ぎず、百科事典で扱う意味は無いと思われます。 -- NiKe 2005年10月6日 (木) 20:29 (日本時間)\'\'\'\'\'
id:Miya=二ノ宮歩。自分の息子二ノ宮寛一が自説を書くのは、完全に良いと認めたに等しいではないか。
wikipediaの最高責任者は、馬場熊一、三浦明錫、石井典範。
niconico.jp,nicovideo.com,niconico.comの最高責任者は、経田あつ子、経田うつわ、経田がく。
yourpediaの最高責任者は、松本麗華、明井利器、松本鏡暉。
はてなの最高責任者は、水安詠子、水安風子、水安茜。
/.の最高責任者は、鎌田紳一郎、石井久子、石井真由。
fc2の最高責任者は、鎌田謙一郎(kenneth choeng)、松本識華(gizelle choeng)、Oscar Choeng。
mixi(を含むいくつかのsns)の最高責任者は、松本有布(Alice Rong)、池田隆(choe Rong)、Christine Rong。
wikileaksの最高責任者は、石井奈由、松葉裕子、石川公一。
吉本敏洋は鎌田紳一郎のお手伝いさんです。
河上英明は明井利器のお手伝いさんです。
浜美千代が一生懸命コメントの削除を行っている場所はここ。
↓
http://megalodon.jp/2013-0326-0550-12/d.hatena.ne.jp/fnorder/20121027/1351329745
tomoko matsumotoのログのお掃除をしていた証拠。
http://megalodon.jp/2013-0823-0459-44/beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2013/08/post-cfca.html
toshihiro yoshimotoのログのお掃除をしていた証拠。
このtalkin2uって書き手の実名は、鎌田謙一郎だね。今はマレーシアのクアラルンプールにいる。
出家番号688の身代わりが岩瀬透。
出家番号91の身代わりが宮川由美子。
出家番号74の身代わりが今泉誠。
出家番号101の身代わりが木津尚子。
出家番号2007の身代わりが草皆康友。
出家番号84の身代わりが福澤俊。
全て、1990年代の宗教法人オウム真理教の所属時の番号。
鎌田謙一郎は麻原四女と結婚して子供を作ったが、あと2年で離婚予定。
そして、出家番号84と再婚予定。再婚して風子に子供を産ませるのが今から3年後。
今は2013年。