バカ

糖質制限とかホザくバカについて書くブログです。


テーマ:

どこかの掲示板で、こんな書き込みを見ました。


「脳の健康にいいと思って祖母に魚をたくさん食べさせてたんだけど、
結局アルツハイマーになっちゃったよ」


怖いですね。


え?

いや何が怖いって、
アルツハイマーの原因はコレステロールかもしれないと言われているのに、
魚にはコレステロールがけっこう含まれていて、
しかもコレステロールの合成を高めるロイシンまで多いんですから。


オートファジーの低下も要因と言われますが、ロイシンは (mTORC1は) それも阻害します。


「過ぎたるは及ばざるがごとし」


昔のヒトはいいことを言いました。



さて、ペテン師とその取り巻きがもっともらしく語ることに、次のようなものがあります。


「インスリンはネプリライシンで分解されるが、
ネプリライシンはアミロイドベータも分解する。
糖質を制限するとインスリンが出ない!
だからアルツハイマーも予防できる!! (キリッ」


まず一つ。
糖質を制限したところで、ペテン師のおスミつき糖質制限食であるチーズを食べれば、インスリンはドバドバ出ます。


なので上のような語りは完全にインチキなのですが (笑)


つい最近、こんなニュースがありました。


「糖尿病はアルツハイマー病の進行に影響せず」
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2013/07/020530.php


「解析の結果、糖代謝異常やインスリン抵抗性、糖尿病と脳内のAβ蛋白量の間に有意な関連は認められず、

高血糖がADの発症に特に寄与しているとはいえないことが明らかになった」


はい、これも JAMA です。


アルツハイマーとインスリン抵抗性は無関係だそうです (笑)


もちろん、

「糖尿病では血管がボロボロになるので認知症のリスクが高い

=血糖コントロールをする必要があることに変わりはない」

ということですが。


豚小屋ではこれも陰謀論で片づけられてしまうんでしょうねぇ。


当然のことですが、JAMAにとっては何の専門医でもない鼻クソどものイチャモンなど屁でもありません。


ところで田頭先生は、大学院で糖質制限と認知症の研究をなさっているそうです。

たぶんジーサンやバーサンにチーズやナッツを食わせまくって、認知症がカイゼンするかどうかを調べてると思うんですが。


今回の発表で、微妙に「屋根に登って梯子を外された」ような状態です (笑)


認知症とインスリンの関係について論文を書くなら、今回のJAMAの論文を取り上げないわけには行きませんし、一体どうするんでしょう。


今から読むのが楽しみです。

PR
同じテーマの記事

テーマ:

下水ブログに新しい医者が登場しました。


>コメント欄でおなじみ、
>鳥取大学付属病院の田頭医師の講演があります。


コメント欄でおなじみ?
はて、初めて聞いた名です。


田頭、たがしら、taga-shi-ra、、、
あぁ、ひょっとしてtagashuu先生でしょうか。


なるほど、taga-shuuというのは田頭秀悟の頭文字を取ったものだったんですね。
まったく気づきませんでした (笑)


検索してみると、どうやら田頭先生は現在30代前半で、平成17年に医師免許を取られてから、平成24年には日本神経学会の専門医試験に合格されたそうです。


今は鳥取大学の附属病院で金曜日、鳥取生協病院では木曜日に、神経内科の専門医として治療にあたっておられるのだとか。



さてtagashuu先生といえば、糖質制限の熱心な伝道者として有名です。
自らも糖質制限を実践されて、なんと130キロから100キロまで30キロも痩せたそうです!
糖質制限の効果、素晴らしいですね。


100キロのまましばらく停滞されていたようですが、今はきっと70キロぐらいまで落とされたに違いありません。
講演が楽しみです。



それに対して、同じ神経内科医で糖質制限を勧める医者でもコチラは最悪です。


http://www.wound-treatment.jp/new_2013-03.htm#03



>糖質制限1年4か月目の神経内科医です.


>私が糖質制限の事を説明して実際に実践してくれる患者さんは多く見積もって2~3割というのが現状です.


>四の五の言わずに1週間だけでもやってごらん,と言ってみたりするのですが,そういう場合たいていスルーされてしまいます.


>こうなると「もう知らん!勝手に太ってろ!」って正直思ってしまうのですが,


なんというひどい医者でしょう!

インフォームドコンセントのイの字も知らないように見えます。


>先日の日本糖尿病学会の提言,怒り心頭です.

>この学会はどれだけ罪を重ねれば気が済むのでしょうか.


神経内科医のくせに、糖尿病学会に対してメチャクチャ言ってます。

こんな暴言が許されるんでしょうか (笑)


しかもたかが地方の私立医大出身の分際で、東大医学部出身が理事長の学会に文句をつけるなど、怖いもの知らずにも程があります (笑)


>私は糖質制限開始から10ヵ月で30㎏の減量に成功して

>おかげ様で大きく容姿が変わりました.


おや、このヒトも30キロ痩せてますね。

ただの偶然でしょう。

それにしても、


「もう知らん!勝手に太ってろ!」


ですか。
最悪ですね。


この最低のくされ医者は、ぜひともtagashuuこと田頭秀悟先生を見習うべきです (怒)



それにしても、田頭先生のような素晴らしい若手の医者もいると思えば、

患者のことをみじんも考えられない、下水で飛び回るクソ虫のようなゴミ医者もいるんですね。


常識に縛られない新しい医療、ぜひとも成功して欲しいです。

ウソです。



テーマ:

昔のヒトは、たとえ肉ばかり食べていても問題はありませんでした。
肉でインスリン抵抗性が上がっても、体を動かせば筋肉はブドウ糖を取り込みます。


現代人は、肉ばかり食べているとブタになります。
肉でインスリン抵抗性が上がって、しかも体を動かさないので、筋肉はブドウ糖を取り込まなくなるからです。


筋肉はやせ細って腹だけポッコリ出た、みっともないブタの出来上がりです。



さらに体を動かさずにいると、トーニョーのブタは妖怪にクラスチェンジします。

彼らはもはやヒトや社会を恨むことでしか、クズな自分を正当化できません。

そのため、カルト教団のように妙ちくりんなバカ教義をひねり出して一致団結します。


例えばこんな具合です。


>約1割くらいの人が、スーパー糖質制限食でも痩せません。
>痩せない場合、以下の2つのタイプがあります。


>#1 大食漢タイプ
>#2 倹約遺伝子タイプ


何でも食いすぎれば痩せないのは当たり前であって、わざわざ「タイプ」などと書くあたりがマヌケです。

「糖質がなければ太らない」などと主張するから、こんなアホなつじつま合わせが必要になるわけです。


そもそも、ペテン師の糖質制限詐欺は「普通の日本人はオカズだけ食べることに慣れていない」ことを前提にしています。


普通のヒトなら、「食べたいだけ食べてもよい」なんて言われたところで、そんなに肉や魚ばっかり腹いっぱい食えるはずがないのです (笑)

金もかかりますし。



それを「糖質がなければ食べても太らないのか! よーし、いっぱい食べちゃうぞ」と食べまくれば太るに決まってます。

肉でもチーズでもインスリンは普通に出ますから。

つーかむしろ出まくります。

ブタですね。


そもそも肉やチーズのロイシンは、脂質に変換されやすいんですよ。
そんなことも知らずに「生理学」?


 プッ



倹約遺伝子とやらについては、もう何を言ってるんだかわかりません。


そんなこと気にする前にまず脂質の燃焼を邪魔するアルコールをやめろよ、ブタ (笑)


テーマ:

彼はほとんど勉強していなかったそうです。
あぁ、道理で。


何のことかよくわかりませんが、前回の続きです。



さてミトコンドリアも筋肉も減ったブタは、疲れやすくなって動かなくなります。


豚小屋では、体を動かさなくても叱られません。

なので彼らは酒と肉ばかり飲み食いして、ひたすらグータラするようになります。



そもそも肝臓での糖新生の速度には限界があります。
インスリン不足で肝臓にグリコーゲンが蓄えられないこともあって、

ブタは体を動かすと血糖値が下がり過ぎてしまうのです。


日の当たらない小屋の中で体を動かさないブタは、ますます筋肉が減っていきます。



そうして筋肉がなくなると、インスリン抵抗性どころではありません。
インスリンが効く場所そのものが消えるので、血糖値の制御がだんだんできなくなります。


いくらブタでも何となくオカシイと思い始めますが、
「糖質は毒」ですからチーズやナッツをモリモリ食うしかありません。



ところで、糖質制限を始めると一次的に血中の中性脂肪やコレステロールが上昇しますが (MTP)、やがて落ち着きます。
これは脂肪の合成が停止することに加えて、筋肉などが積極的に脂肪を取り込んで消費するようになるからです。


その代わりに、筋肉は糖質をあまり利用しなくなってしまいます。

糖質を取りこんでも、乳酸にしてすぐに放出してしまうんですね。

もちろんそれは糖新生のためです。

糖質が大好きな脳を維持するために、筋肉は我慢して、おいしいところは残しておいてあげるわけです。


それどころか筋肉は自分を分解してまでアラニンで糖新生をさせて、ブドウ糖を脳にゆずるんです。

ブタと違って賢いですね。


そして、もうブタには何もありません。
体を動かすと疲れます。
糖質を食べると血糖値が爆発します。
人工甘味料の不自然な甘さにはもう飽き飽きです。


でも、ブタはもうヒトに戻ることはできません。
「糖質は毒」「糖質は毒」

と念仏のように唱えているうちに本当に糖質は毒になり、
彼らの体は数グラムの糖分すら耐えられない、ヒト以外の何かになり果てました。



ヒトでなければ何でしょう。
妖怪としか言いようがありません。


彼らはヒトの社会で生きていくことが苦痛になります。
当然ですよね。
彼らはもう、ヒトではないのですから (笑)


テーマ:

アルコールの代謝、糖新生、脂肪の燃焼には、NAD+が必要です。

アルコールや脂質の燃焼でNAD+が減ってNADHが増えすぎると、困ったことが起きます。
さて、何でしょう?

答えはミトコンドリアの減少です。



そもそも、糖質を制限して肉やチーズばかり食べていると、
「インスリンはそこそこ出るが、インスリンがほとんど効かない」
という状態になります。
そう、インスリン抵抗性です。


この状態は糖尿病と同じです。
つまり糖尿病のガリガリジジイと同じように、脂肪と筋肉がどんどん減ってしまいます。


なぜそうなるのかというと、インスリンがなければ (インスリンが効かなければ)、脂肪やタンパク質、コレステロールの合成が止まってしまうからです。
肉やチーズでIGF-1 (インスリン様成長因子-1) も出ますが、インスリン抵抗性ではIGF-1も効かなくなるので無意味です。


こうして、脂肪の合成が止まれば、ニキビは治ります。
そして、タンパク質の合成が止まれば、筋肉はやせ細ります。
トーニョーのガリガリジジイができあがりです。



さらに困ったことに、インスリンがないとミトコンドリアの数が減ります。
加えて、生き残ったミトコンドリアは弱体化します。
弱体化して減るだけならまだしも、作られなくなります。
これはアルコールを飲んでいると、もっと悪化します。


ミトコンドリアが弱って、しかも数が減る。
アルコールの代謝や、脂肪の燃焼どころではありません。
燃焼する場所すら、だんだんなくなっていきます。


糖質制限を続けるほど、脂肪が作られなくなり、燃焼もしなくなる。
これを実際の現象として言い換えると、
ニキビができなくなり、だんだんやせなくなる、ということです。
たぶん酒にも弱くなるでしょう。



何となくプラマイゼロのようですが、そうはいきません。
筋肉が減ると書きましたが、どこの筋肉が減るんでしょうね?
腕? 足? 腹筋?


答えはもちろん、全身のあらゆる筋肉です。


インスリンが来ないと、筋肉細胞は
「インスリンが来ないのは何も食べてないからだな」
と考えます。


そして、
「これ以上エネルギーを使ってはいけない!」
と判断します。


当然ですね。
「何も食べていない」んですから。


ではその次は?


「エネルギーを作らないように、ミトコンドリアを壊そう」


「エネルギーを無駄遣いさせないために、ミトコンドリアを弱らせよう」


「つーかミトコンドリアなんて、作らないようにした方がよくね?」

となります。


さらに、アルコールや脂質由来のNADHはこの傾向を助長します (SIRT1 / PGC-1α)。


かくしてブタは全身の筋肉がどんどん弱るわけですが、この筋肉の中には視力を維持する筋肉も含まれます。


いつだったか糖質制限で視力が下がったヒトがテレビで取り上げられて、豚小屋が騒ぎになりましたね。

大笑いです。

気になるキーワード