バカ

糖質制限とかホザくバカについて書くブログです。


テーマ:

前々回に「論文のタイトルなんか教えないよバーカ」と書いたばかりですが、
某掲示板で早速上がってしまい、書かない意味がなくなりました (笑)


論文はたくさんありますが、掲示板に上がったのはコレです。


ハーバードの論文


論文やその参照先の内容をかいつまんで言うと、


・インスリンが効かないマウスは、生後3週間以内に心筋症で全滅


・インスリンが効かないと筋肉が分解して、ついでにATPが減る


・インスリンが効かないとクエン酸回路が回らなくなり、ATPが減る


ということです。


心臓は筋肉で動いています。
そして筋肉はATPで動きます。


糖質を制限して肉やチーズばかり食べていると、そこそこインスリンが出る上にロイシンがあるということで、インスリン抵抗性が上がります。


インスリンの分泌は全体としては減っているので、インスリンがほとんど効かない状態になります。


論文では、インスリンが効かないと筋肉が減って、さらにATPが作られなくなるそうです。


さて、どうなるでしょう?



ここで、下水ブログからブタのコメントをいくつか引用してみましょう。



>カロリー不足が原因で、動悸を起こすのはよくありました。
>今は間食にナッツ類を食べてます。
>2012/11/09(Fri) 19:25 | URL | 佐藤隆


はい、この動悸はおそらくカロリー不足ではありません。
心臓が弱っているからです (笑)


ナッツでもチーズでもいいからとにかく食べてインスリンを出さないと、心臓はどんどん弱ります。
怖いですね。



>困っているのは、どうしても動悸が発生してしまう事ですかね。
>カロリー不足かな?と思ってましたが、どうも呼吸が浅くなるみたいです。
>動悸ご始まったら、意識的に深呼吸をして様子を見る様にしています。
>
>あと、飲酒をやめる様にしています。
>体質なのか、飲酒をしない方が動悸の発生が少ない感じですね。
>2013/08/05(Mon) 22:27 | URL | 佐藤隆


佐藤さん、大丈夫ですか?
死にますよ?



ペテン師の糖質制限で問題なのは、アルコールを禁止していないことです。


アルコールはAktを阻害してインスリン抵抗性を上げるので、
IRSを阻害してインスリン抵抗性を上げる肉食な糖質制限と組み合わせるとダブルで効きます (笑)

クズですね。


もちろん、インスリン不足でグリコーゲンの合成が低下する上に、アルコールは糖新生を阻害するということで、

酒飲みは低血糖も起きやすいわけですが、それだけでは説明がつかないひどい症状が出るブタがいます。



>昨日も今日もほぼ糖質を摂取していないのですが、
>毎食後に首を絞めたような感じや動悸、血の気が引く感じがします。
>
>機会を見てアルコールも飲みつつ、このままスーパー糖質制限を続けて様子を見てみます。
>2012/07/13(Fri) 22:28 | URL | ken


今にも死にそうです (笑)

アルコールやめろよクズ (笑)



さて、今まで豚小屋だの下水だの、いろいろとコキおろしてきました。


すみません、ヌルかったです。


ペテン師のやっていることを正確に表現するなら、タイトル通りの「自殺教」です。


この「自殺教」の教義は、大まかに言えば三つです。


・糖質を減らして肉を食え
・運動しなくてよい
・酒も飲んでよい


そしてこのすべてが、心臓をダメにします (笑)


以前、糖質を制限すると全身の筋肉が弱ると書きました。
それで視力が下がる場合もあるでしょう。

しかし最悪の場合、心臓の筋肉がやられます。


かつて飯野賢治というゲームクリエイターが、糖質制限で激ヤセしたあと、心臓をやられて死にました。


偶然でしょうか?


どうなんでしょうね。

PR
同じテーマの記事

テーマ:

昔ERが好きで結構見ていました。
最近Huluで放映していると聞いて、また最初から見てます。


それで気づいたんですが、向こうのヒトたちは何かというとピザを食べますね。


今にして思えばグリーン先生がハゲていたのは、チーズたっぷりのピザが好きだったからなんですかね。
チーズ食いまくってハゲで脳腫瘍って、このブログで書いてきた内容そのまますぎる感じでちょっとアレです。


まぁERスタッフはみんなピザ食ってましたけど (笑)



さてさんざん豚小屋のペテン師や下水のドブネズミをコキおろしてきましたが、
他の糖質制限を推進する連中にもロクなのがいません。


例えば山田とかいう医者もその一人です。


彼はカロリー制限ができないブタのために、糖質制限のメニューを頑張って考えているそうです。


それはいいんですが、実際のメニューがバカすぎます。


http://kenko100.jp/articles/130816002542/


>マトウダイのハーブチーズフライトマトソース


またチーズです (笑)


ここまで来ると、コイツらわざとやってるんじゃないか?という気がしてきます。


理由はよくわかりませんが、クソブタどもは総じてチーズが大好きです。

山田とかいう医者もブタの好みに合わせてチーズを取り入れているのかもしれません。


まぁわかってやっているならいいんですが、下のような記事を読むと、このヒトもわかっていないような気もします。


>「やはり! 日本人の糖尿病発症の最大要因はインスリン分泌不全」
>北里研究所病院糖尿病センター 山田 悟


>私のような糖質制限食容認者にとっては,インスリンの需要を抑制できるような糖質摂取の軽減という作戦が魅力的に思えるのである。


>脂質制限を緩和し,もって糖質摂取を軽減することが, 特に日本人における糖尿病発症予防には重要かもしれない。


はい、残念。バカ確定です。
動物性タンパク質の摂取も軽減しないとダメです。


しかもよりにもよって選ぶ食材がチーズですから、救いようがありません。


医者がこのザマでは、日本人の半数が糖尿病になる日もそう遠くはないでしょう。


テーマ:

ときどき何を勘違いしたのか、ペテン師に向かって、


「糖質制限の論文を書いたらどうですか?
 それで学会の鼻をあかしてやってください!」


みたいな寝言をホザくブタがいます。


いやいや (笑)
1型糖尿病をアシドーシスにして救急車を呼ぶようなバカには、論文なんて絶対に書けません。



そもそも、ペテン師の言っていることは「医療の革命」でも何でもありません。


かなり前から、
「糖質を制限して肉ばかり食べると、具体的に何が起きるのか?」
について、すでに色々な論文で書かれています。


それらの論文を読めば、
「ブタに何が起きているのか? そしてブタが最終的にどうなるか?」
についてのほとんどがわかります。


もちろんそれは、

「糖質制限の○○における△△」

のような、そのものズバリのタイトルではありません。


え?
タイトルなんか教えませんよ。


ペテン師がわざわざブログでくだらない質問に答えてやっているのは、豚小屋のブタから金を巻き上げるためです。


私の場合、あなたがどんなに疑おうが一銭も損しません (笑)


ブタがどうなろうが知りません。

ペテン師にだまされたまま、勝手に出荷されてください。



そういえばどこかの医者 (自称) が、

「私はすごい論文を見つけた!
 キミらどうせ英語なんて読めないだろうし、

 内容を教えてやるから金を払ってくれ」


みたいな動画を公開してて笑いました。


他人のフンドシで金を取ったらいけません (笑)


あ、他人のフンドシで偉そうな態度を取るのも良くないですか?
すみません (笑)


テーマ:

最初のころ、こんなことを書きました。


「糖質制限は、うまくやらないとハゲます」


すみません、間違ってました。
正確にはこうです。


「糖質制限は、うまくやるほどハゲます」


ハゲは糖質制限の副作用です。


そもそも「糖質制限に副作用があるかもしれない」と誰もあまり考えないのが不思議です。


ペテン師が何も言わないからでしょうか?
何でもかんでも「好転反応」で済ませるようなクソ漢方医なんて、よく信じる気になりますね (笑)


さて、以下は某ブログのコメントです。


>tagashuu | 2012年10月 1日
>糖質制限11か月目、30代神経内科医tagashuuと申します。
>
>糖質制限を始めて6-7か月目頃でしょうか、
>何気なく髪を軽くひっぱった時に、やや毛が抜けやすくなった印象を持ちました。


おや、田頭秀悟先生じゃないですか。


31歳なのにハゲでデブで、しかも元うつ病。
周りが誰も糖質制限を始めないのも納得です。


>nao@berry | 2012年10月 3日
>只今脱毛中?です(笑)
>これ以上だとちょっと不安かも(=_=)
>
>かなり意識してタンパク質を摂ってはいますが・・
>カロリーアップを狙ってアーモンドやチーズを意識して食べるようにしています。


だからチーズ食うなっつってんだろ、ブタ! (笑)


>まつもと | 2012年10月 4日
>スポーツジムで今年の5月の半ばから7月の半ばまで2ヶ月で74キロから64キロ、
>体脂肪率は21%から12%まで落としました。
>
>抜け毛が多くなったことに気づいたのは8月中旬ぐらいです。
>今はもう10月ですがこのまま禿げてしまうのではないか大変不安です。


ざまぁ (笑)


>抜け毛に涙 | 2012年10月 9日
>糖質制限を始めて2ヶ月の頃に パーマとカラーリングをした後激減。
>会話中に同僚の目線が時々頭へ行く事も増えて、悲しい状態になりました。


女性もハゲる糖質制限。
悲惨です。


>ぐり | 2012年10月29日
>脂漏性皮膚炎についてですが、皮膚科では「体質だから治らない」とはっきり言われました。
>でも食事の内容を変えたとたん、あからさまに脂漏が止まる。


脂漏は止まりますが、抜け毛は止まりません (笑)


ところで、「オレには抜け毛がないぞ!」 というアナタ。
それはあなたの糖質制限がヘタなだけです。


もっと頑張りましょう (笑)


テーマ:

ほとんどの日本人は英語ができません。
なので英語の論文などを紹介されると、それだけで「ホホー」などと感心したりします。


たとえ実際の内容がウンコでも。


そしてペテン師もロクに英語が読めません。
自分で読めるのはYahoo! ニュースぐらいが関の山。

クズ仲間の精神科医Aサマが紹介してくれる論文だけが頼りです。


さて、ここでMogrosideという言葉をググってみます。


>Mogroside - Google 検索
>約 65,800 件


はい、どうやら正しいつづりのようです。


そして普通のヒトは、このつづりをあまり間違えません。
なぜでしょう?


Mogrosideという名称の由来を、Momordica grosvenori (羅漢果) の Mo と gro に glycoside (配糖体) の -osideがついたものだろうと、普通は考えるからです。


これを間違ってMongrosideなどと書くと、こうなります。


>Mongroside - Google 検索
>約 1,420 件
>
>もしかして: Mogroside


Mo + gro + oside で Mogroside。


はて、この言葉のどこに "n" が入る余地があるんでしょうね?


金もうけのことしか頭にないから、こんな程度のことすら間違えます。


>2007年10月16日
>羅漢果の甘味成分はMo "n" groside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体


>2013年05月15日
>羅漢果の甘味成分はMo "n" groside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体


5年も同じバカなコピペをして恥ずかしくないんでしょうか。


そして腰巾着のドブネズミ。


>2009年11月08日
>羅漢果の甘み成分ですが、Mo "n" groside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体


見事に何も考えてません (笑)


きっと長年ドブに住んでいるうちに、頭にヘドでもつまったんでしょう。

気になるキーワード