航空、自衛隊、海上保安庁、警察、消防など乗り物系情報サイトアトラスウェブのブログ版です

百里基地航空祭2013 駐車場攻略 その1

2013hyakuriparking001

2013年百里基地航空祭が、9/8(日)に開催されます。首都圏にある航空自衛隊の戦闘機がいる基地として、大変混雑します。

場所が茨城県の小美玉市にあり、一時期は陸の孤島を言われたようにアクセスが決してよい場所ではありません。

 昨今茨城空港開港が開港したため、茨城県内各所に茨城空港への道路案内標識が設置されてわかりやすくなりました。茨城空港と百里基地は、共用飛行場なので、茨城空港の案内標識を目標に来れば、とりあえず百里基地の近くまで来ることができます。

P1020112

 さて問題の百里基地航空祭の駐車場です。詳細は、航空自衛隊百里基地の公式サイトをご参照ください。

 例年ですと百里基地の北側と南側に航空祭用の駐車場が設置され、一般開放されます。招待客などでない一般の来場者は、この北か南の駐車場を目指すことになります。

たぶん多くの方が来られる常磐道の東京方面からきた場合、どこの出口で降りるかを検討してみたいとおもいます。とりあえず百里基地航空祭へ行く方が利用すると考えられる高速道路の出口です。

・北関東自動車道 茨城空港西出口

・常磐道 千代田、石岡出口

・常磐道 石岡、小美玉スマート出口

・常磐道 岩間出口

2013hyakuriparking001

 まず高速で一番百里基地のそばまで行けるのが、北関東自動車道の茨城空港出口です。比較的百里基地北駐車場のそばまでいけます。しかし千代田・石岡出口を通過して、友部インターチェンジから北関東自動車道へ入り、茨城空港西出口までいくと、結構時間がかかります。

 つまり東京方面からだと一般道の走行距離は短いけれど、時間と高速料金がかかります。利点は、都心方面からよりたぶん混雑が少しましなのではないかと思われます。また一般道を走る距離は、少なくて済みます。それを狙う人もいるだろうし、そうなると混雑するかもしれななど、なんとも言えませんが。

 次に常磐道利用です。王道は、千代田・石岡出口利用です。ここを利用する人が一番多いとおもいます。つまり、一番混雑が予想されます。

 岩間出口は、千代田・石岡よりも若干距離はありますが、少し混雑が少ないと言われてます。

 石岡・小美玉スマート出口は、最近試験的にできた千代田・石岡出口と岩間出口の中間の出口です。今までの千代田・石岡だと手前すぎるし、岩間だと行き過ぎという場所にある百里基地へ行くには、比較的ベストな場所なんです。

 でも常磐道降りてから少し東にあるので、距離があるのと途中から千代田・石岡出口からきた車両と結局合流することになります。

 結論は、わかりません。これらの情報から総合して、どこからいくかは自己責任でおねがいします(^_^;)

 僕ならば、とりあえず常磐道の千代田・石岡か石岡・小美玉か岩間から行きます。というのも航空祭などでない平常時ですが、以下の時間を計測したことがあります。どちらが早いとおもいますか。

 常磐道 千代田・石岡出口 ~ 百里基地へ

 常磐道、北関東道経由茨城空港西出口 ~ 百里基地へ

 結論は、到着時刻はほぼ同時刻でした。つまり千代田・石岡から一般道で百里基地まで50分ぐらいなんです。次に常磐道千代田・石岡出口で出ないで、友部インター、北関東自動車道茨城空港西出口で降りて、一般道で百里基地へいってみました。千代田・石岡出口から50分ぐらいかかるんです。
 
 つまり高速料金を使っただけで、時間はかわらなかったというオチです。

 というわけで、常磐道のどこかから降りていくかなと。道もわかりやすい千代田・石岡かなとおもいます。たぶんいずれにしても混んでいるし。次回、この次の状況を話してみようとおもいます。

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る