解決済みの質問

質問No.5458062
困ってます
困ってます
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数4
閲覧数1142
一つのスッチングハブに異なるセグメントのパケットが流れてはダメ?
一つのスイッチングハブに異なるセグメントのパケットが流れるのはダメなのでしょうか?
(例えば172.16.0.254/24と192.168.0.254/24とか)

やってみたところ普通に通信できましたが、それダメなんじゃない?という指摘を受けました。

実際はどうなんでしょうか?
投稿日時 - 2009-11-18 17:33:51

質問者が選んだベストアンサー

回答No.4
スイッチング"ハブ"というくらいですからL2スイッチのことと思います。
そういうことをやろうとは思わないので確認したことはないですが、通信できるのなら使えはするってことでしょう。理論上も通信できてもおかしくはないので。
スイッチングハブ自体は来たデータを適切なポートにスイッチする、該当するポートがなければ全ポートに転送する。
全ポートに転送されても受け取った端末は宛先が自分宛てじゃなかったら破棄するだけですので。
ただ"構成が分かりづらい"し、"それってどうなのよ"という印象を受けることは間違いないと思います。
通信はできるけどよろしくない構成ではないでしょうか。
やんごとなき理由がない限りVLAN切るなりハブを分けるなりしたほうがいいのでは。
投稿日時 - 2009-11-19 15:44:15
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございます。
とても参考になりました。
投稿日時 - 2009-11-19 16:06:22
この質問は役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

ベストアンサー以外の回答 (3)

回答No.3
トラブルを避ける意味では止めておいたほうが無難ですが、絶対にダメというわけでもありません

CiscoやYAHAMAのルータでも、1つの物理インタフェースにIPアドレス(ネットワーク)を2つ割り当てる(セカンダリIPアドレスを割り当てる)ことができますし
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/local-ip.html#1
投稿日時 - 2009-11-18 20:53:36
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.2
そのHUBが扱うレイヤーによります。

どのレイヤーでしょうか?

ご承知とは思いますがL2スイッチであればデータリンク層でのでパケットの行き先を判断して転送を行なうわけですからね。
スイッチングHUBの典型ですね。
IPやTCP、HTTPなどのプロトコルはネットワーク層(L3)以上に位置するので、L2スイッチはこうしたプロトコルの違いを気にせず使用できるのです。
投稿日時 - 2009-11-18 18:46:43
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.1
「ダメ」かといわれると微妙. たぶん, MACアドレスに対してブロードキャストしなければ動くような気がする. 例えば 172.16.0/24 と 192.168.0/24 の両方に DHCP サーバがあると, DHCP クライアントが「日によって 172.16.0/24 になったり 192.168.0/24 になったりする」かもしれない.
まあ, ちゃんと動作を理解できていれば問題ないんだろうけど, 「実際はどうなんでしょうか」と聞くようなら (それなりな性能のものでよければ高くないので) 分けた方が精神衛生上いいと思う.
投稿日時 - 2009-11-18 18:29:07
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
別のキーワードで再検索する
もっと聞いてみる

関連するQ&A

回答募集中

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

-PR-

OKWaveのおすすめ情報

特集

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
運用・管理
-PR-

ピックアップ

ノウハウ共有サイト

-PR-
-PR-