ノブレス・オブリージュ指導家(紳士淑女教育家)
プロトコール&マナー指導家
役職
一般社団法人 日本プロトコール&マナーズ協会 理事長
ノブレス・オブリージュ アカデミー校長
株式会社ノーブル代表取締役
ノブレス・オブリージュ指導家(紳士淑女教育家)。長年にわたり国際的に活躍する人材の育成に貢献する。平成4年、精神性からプロトコールまで総合的に学ぶ紳士淑女教育のサロンを開設。平成23年より(公財)日本オリンピック委員会「JOCゴールドプラン・国際人養成事業」のプロトコール講師を務める。平成24年には、中国政府からの招聘で「ITC国家試験設立カンファレンス」において国際マナーの講演を行う。日本古来の帝王学(日本の伝統精神・礼儀作法・東洋思想・運命学等)とヨーロッパの淑女教育及びプロトコール&マナーへの造詣は深く、政財界、有識者、各界で活躍する女性とその子女たちへのノブレス・オブリージュ指導及び自己啓発指導には定評があり、オピニオンリーダーたちの厚い信頼を得ている。平成15年日本文化振興会「社会文化功労賞」受賞。平成18年ローマ法王より福音書簡拝受。著書に『10代の生き方ヒント 礼儀と作法』(中高等学校教材)『子育ての鍵を開く躾シート』『日本人の礼儀』『気品ある女性の生き方』『皇室に学ぶプリンセスマナー』『幸運体質になる習慣』『淑女塾』ほか多数がある。
- 平成4年
- 日本人の優れた潜在能力と真の国際人の育成を目的として、紳士淑女教育のサロンを開設。
- 平成15年
- プロトコールを一般に普及した功績により日本文化振興会より「社会文化功労賞」を受賞。
- 平成18年
- ローマ法王ベネディクト16世聖下より福音書簡を授かる。
- 平成19年
- 地雷廃絶を訴える「シネマ・ヴェリテ・国際ランデヴー」のスポンサー委員会を、モナコ公国カロリーヌ公女、ベルギー王国エスメラルダ王妃、ブルボン・シチリア家アン王女らと特別支援。
- 平成20年
- 日本を代表するノブレス・オブリージュ及びプロトコール指導家として「人物事典」に登録される。
- 平成24年
- 中国中央政府主催、ITC国家試験設立カンファレンスにおいて中国全土から集まった議員・大学教授・企業家308名に対して国際マナーの講演を行う。
主なメディア監修・指導
「富豪刑事」:主演女優・深田恭子さんと出演者のマナー指導及びシーンの監修
映画「電車男」:主演女優・中谷美紀さんへの淑女マナーの指導
主なテレビ出演
「皇室特集番組」「大使夫人からの招待状」など
著書
「どんな場でも困った人にならない気配りの習慣」(ダイヤモンド社)
「10歳までの子育て教科書」(アスコム)*共著
「気品ある女性の生き方」(PHP研究所)
「日本人の礼儀」(あさ出版)
「子育ての『鍵』を開く躾シート」(講談社)
「皇室に学ぶ プリンセスマナー」(大和書房)
「幸運体質になる習慣」(PHP研究所 重版)
※「サークルKサンクス」2007年春のキャンペーン本。印税の10%をWWFジャパンに寄付
「ワンランク上のエレガントマナー」(PHP研究所)
※携帯電話「au」東芝機種に搭載される
「淑女のためのセンスのいい話し方」(青春出版社)
「幸運を引き寄せる女になる 淑女塾」(三笠書房 重版)
「なりたい自分になる 自分磨き」(三笠書房)
「10代の生き方ヒント 礼儀と作法基礎 入門編」(栄光出版)
※女子中・高等学校総合学習教材として作られ活用されています
「大切にされる女性の プロトコール・マナー」(青春出版社)
「選ばれる人の 麗人作法」(主婦の友社)
編集:「プロトコールの基本」(財団法人日本ホテル教育センター編)
上月マリアの主な講演・研修
■皇室特集番組
■映画「電車男」(主演女優への淑女マナー指導)
■ドラマ「富豪刑事」(主演女優への淑女マナー指導及び出演者のマナー監修)
■ディズニ―チャンネルBS放送「Dlife」開局記念イベント
■「Dlifeスペシャルランチパーティ テーブルマナーレッスン」
■公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会「BIAブライダルコーディネーター養成講座」平成24年度「ポージング 美しい立ち居振る舞い」講師
■公益財団法人 日本オリンピック委員会「JOCゴールドプラン・国際人養成事業」平成24年度「プロトコールの紳士淑女の精神」講師
■中国中央政府主催ICT国家試験設立決起大会において「成功のための国際ビジネスマナー」講演
■横須賀青年八日会「日本人の精神とものづくりの原点」
■株式会社パワーコンサルティングネットワーク幹部研修「紳士のためのテーブルマナーとエグゼクティブマナー」
■公益財団法人 日本オリンピック委員会「JOCゴールドプラン・国際人養成事業」平成23年度「比較文化宗教論・ジェンダー」講師
■25ans 「淑女のためのテーブルマナー」
■ロハスインターナショナル「世界標準のエレガンスとは」
■日本経営合理化協会 第24回 社長夫人特別講座「世界で通じるプロトコール」
■カルティエ・ジャパン「日本橋三越カルティエVIP顧客へのフォーチュンテーリング」
■毎日コミュニケーションズ:エスカーラ・セミナー「幸運を引き寄せるワンランク上のマナー」
■桜美林大学オープンカレッジ「女性のための人生設計支援講座」
■七田児童教育研究所 乳幼児右脳教育講師・脳障害児教育講師
■JALカード「プロトコールのテーブルマナー」
■DHC ヴィーナス塾「魅力的な話し方」
■たかの友梨ビューティークリニック「教育担当者のための上級マナー指導」
■明治記念館トータル・フィニシング・スクール「玉光舎」プロトコール講師
■(財)日本ホテル教育センター「専門学校日本ホテルスクール」プロトコール特別講師
■ヘルスカウンセリングセンター・インターナショナル「カウンセラーのための発声と話し方」
■パルコ毎日新聞カルチャーシティ「マイフェアレディ・レッスン基礎科・専科」「ヴォイス・トレーニング」
■アンジェロ・セミナー「晩餐会のテーブルマナー」「自己啓発」ほか
■日本美容専門学校「発声と姿勢」ほか
■代官山サロン・VEGA「ブライダルのための上級プロトコール」
■エルモッサ・アカデミー(後援:ベネズエラ大使館)「自己啓発」「プロトコール」「発声」ほか
■読売文化センター「トータル・ブラッシュアップ・レッスン」
■サンケイリビング「マイフェアレディ・レッスン」
■花・芸術文化協会「サロン経営者のためのおもてなし」
■ニューファミリー新聞社「マイフェアレディ・レッスン」
■美生活「和食の作法」
■主婦の友社「ef」読者対象「マイフェアレディ・レッスン」「魅力的な声と話し方」ほか
■マリーシア・ガーデンクリニック「クリニックにおける上級接遇」
ヴォーカル&トークショー
FM東京主催「クリスマス・ディナーショー」2003年12月
パルコ・毎日新聞主催 東京都庭園美術館「種蒔月の午餐」2003年2月
パルコ・毎日新聞主催「葉月の夜会」2002年8月
パルコ・毎日新聞主催「睦月の夜会」2002年1月
主な監修・指導
皇室特集番組:もしも宮中晩餐会に招かれたら(宮中晩餐会を完全再現)
映画「電車男」:主演女優への淑女マナー指導
ドラマ「富豪刑事」:主演女優への淑女マナー指導及び出演者のマナー監修
主な掲載記事
新聞
- 産経新聞
- 2008年3月3日 「いきいき(人物クローズアップ)」
- 読売新聞
- 2004年9月9日 「いぶにんぐスペシャル:打合せ・会議で声の悩みに一工夫」
- ニューファミリー京葉
- 2004年~2005年 「上月マリアのエレガンス倶楽部」エッセイ連載(発行:京葉ガス・NTT Docomo)
- 奈良新聞
- 2003年11月9日 「身に付けたい国際儀礼」
- 山口新聞
- 2003年11月9日 「身に付けたい国際マナー 民間講座が人気を集める」
- 信濃毎日新聞
- 2003年11月9日 「身につけよう国際マナー」
- デーリー東北
- 2003年11月9日 「身に付けたい国際マナー」
- 沖縄タイムス
- 2003年11月9日 「身に付けたい国際マナー」
- 秋田さきがけ
- 2003年11月9日 「国際マナー学ぶ 民間講座が人気」
ビジネス誌
- サンデー毎日
- 2006年7月 「データで分かる40代サラリーマンの人生決定力」人事マネジメント
2004年12月 「この業界の人事に学ぶ 紳士淑女編」
- 月間ビジネスデータ
- 2004年4月 「カリスマ・マナー講師が語る 女性はどんな男性と仕事がしたいか、したくないか」
- トラベルジャーナル
- 2004年9月 「旅行業界人のプロトコール」
女性誌・ラグジュアリーマガジン
- 25ans
- 2013年3月号 「エレ読者のお稽古ライフ」
- マリソル
- 2013年2月号 「幸運体質になれる美人しぐさ」
- プレジデントファミリー
- 2012年 「上流階級のマナーレッスン」連載中
- SEVEN HILLS premium
- 2012年 連載「上月マリアの世界でひとつを誂える 美が紡ぐプレミアムな銘品」
※日本が世界に誇る美の巨匠とその逸品を紹介
- 25ans
- 2012年12月号 「高須恵津子先生のオシャレ対談 vol.2」ゲスト出演
2012年7月号 「世界が恋する プリンセス美容」
- SEVEN HILLS premium
- 2010年 連載「上月マリアの 紳士淑女の美学術」
※セレブリティに求められるノブレス・オブリージュの精神とプロトコール&マナーを紹介
- OZ plus
- 2010年11月号 「実は相手に伝わりにくくしている こんなNG話しぐせを治そう!」
- 致知
- 2010年10月号 「最後にピンチを救うのは品性」
- クロワッサン プレミアム
- 2010年11月号 「好感をもたれる話し方、3つのポイント」
- 「出来る子は 10歳までにつくられる」(アスコム刊)
- 2009年春号 「子育ての新常識を公開します」
- 25ans(アシェット婦人画報)
- 2008年6月号 ファッションのマナー監修
- エスカーラ凛(毎日コミュニケーションズ)
- 2008年5月号 連載エッセイ「上月マリア流 開運術」
2008年1月号 連載エッセイ「上月マリア流 開運術」
- ACT4(インプレザリオ)
- 2008年3月号 「デビュタント&WWFチャリティーボール〜椛の夜会〜」
- 旬がまるごと(ポプラ社)
- 2008年3月号 「かにの美しいいただきかた」
- ダンスビュウ(モダン出版)
- 2008年2月号 「カドリールで美しく舞ったデビュタント」
- 朝時間.jp
- 2008年「新春大特集:自分を磨く朝 なりたい自分をつくる、朝の過ごし方」
- エスカーラ凛(毎日コミュニケーションズ)
- 2007年11月号 連載エッセイ「上月マリア流 開運術」
2007年9月号 連載エッセイ「上月マリア流 開運術」
2007年7月号 連載エッセイ「上月マリア流 開運術」
- カラット(PHP研究所)
- 2007年9月号 「特集:品格ある身のこなし21のコツ」全6ページ
- 25ans(アシェット婦人画報)
- 2007年8月号 「気品ロワイヤルPart1 プリンセス流ハンドバッグの流儀」
2007年7月号 「モナリザ的 上流スマイル」
- OZマガジン(スターツ出版)
- 2007年6月号 「特別付録:女を上げるホテルマナーBOOK 」全15ページ
- PHP増刊号(PHP研究所)
- 2007年4月号 「特集:品性が輝くマナー」全7ページ
- ACT4(インプレザリオ)
- 2007年3月号 「デビュタント・ボール〜椛の夜会〜」
- ダンスファン(白夜書房)
- 2007年1月号 「あの、あこがれの時間が日本で実現」
- SAY(青春出版社)
- 2007年3月号 「特集:オンリーワンの生き方法則」全3ページ
- ブライダル情報誌 マリッジ
- 2007年1月号 「インタビュー:世界に通用する品性を磨く紳士淑女のためのノブレス・オブリージュ」
- カラット
- 2006/10 「特集:印象がよくなる表情づくり」
- SAY
- 2006/4 「特集:知的で優雅な話し方を身につける」
- 25ans
- 2006/3 「おけいこ シンデレラ・ストーリー」
- Seven Seas
- 2006/3「プロトコールのテーブルマナーレッスン」
- たまごクラブ
- 2006/3「特集:愛されママになるレッスン,始めましょう」
- カラフル
- 2005/10「書評」
- Gentry
- 2005/4「スウィーツに関するマナー」
- 25ans
- 2005/3「目指すはボーダレス・ビューティ」
- 美生活
- 2005/1「インタビュー」
- 美生活
- 2005 「節度あるブランドとの付き合い方」
- メゾン
- 2004(学研)「特集:上月マリア先生の淑女レッスン」
- ADVANCE
- 2004 (駿台予備校)「インタビュー:技と心を伝える教えびと」
- 25ans
- 2005/10「東京では今、このレッスンに注目」
- Saita
- 2004/6「特集:立ち居振る舞いレッスン」
- 健康ナビ
- 2003「インタビュー:20代の体型を維持している人のキレイを保つ秘訣教えて!」
- けっこんぴあ
- 2003/1「花嫁のマナー」
- FRAU
- 2003/10(講談社)「結婚できる女性になるレッスン紹介」
- ZENBI(全日本美容連合会)
- 2003/1〜6 連載6回「お客様を素敵な淑女に!」
- PHP
- 2003/4「特集:表情美人エクササイズ」
- ef
- 2002/5(主婦の友社)「対談:上月マリア×伊藤ライム」
- ef
- 2002/4「和食のマナー」
- ef
- 「特集:出口の見えない不安から 3人の賢者があなたを救います」
- ef
- 2002/1「美の求道者たちの至福のお風呂時間」
- ef
- 2001/11「特集:上月マリア流 自分磨きの作法」
- MORE
- 2001/10(集英社)「特集:母性」
- ef
- 2001/8「上月マリアの幸せになるプロトコール2:幸せの9割は声と話し方で決まります」
- ef
- 2001/5「上月マリアの幸せになるプロトコール1:プロトコールで洗練された女性に」
- ef
- 2001/2「本当の自分って何?」