パスワードを忘れた? アカウント作成
9895873 story
ビジネス

匿名での発言を繰り返していたTwitterアカウント、中の人がバレてGMOが謝罪 7

ストーリー by hylom
匿名で活動する場合バレたときのことを考えるべきかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

匿名でTwitter上でライターや企業幹部などに絡み、誹謗中傷的な発言をしていた@mamononewsというユーザーがGMO社員であることが発覚、GMO関係者が謝罪する事態となった。

謝罪文だけでは事情を把握しきれないと思われるが、その背景についてはCNET Japanが「クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 」という記事で分かりやすく紹介している。

簡単に説明すれば、とあるライターと「クラウドワークス」という企業が不適切に癒着しているのではないかと思った@mamononews氏がそのことを激しい口調で関係者に問いただしたのだが、実は@mamononewsの中の人はGMOインターネットの社長室付き特命担当であり、またGMOの子会社がクラウドワークスの競合企業「ランサーズ」に出資していることから、「GMOと関係のあるランサーズが有利になるように、“匿名”をいいことに競合であるクラウドワークスを陥れようとしていたのではないか」という疑惑が向けられることとなった。そのためGMOが動いたということのようだ。

  • by skapontan (35455) on 2013年08月28日 18時02分 (#2449655) 日記

    まともに話をすればいいだけのことなのに。
    批判するにしても言葉の使いようがあるだろう。

    なんつうか、これも流行りなのか。
    罵倒するだけして正体バレるの。

    • by Anonymous Coward
      ちゃっちゃと和解して手を組んで業界団体を設立するストーリーとか。
      出来過ぎ。
      最先端のPR手法かもよ。
    • by Anonymous Coward

      ジャップという言葉は容認するが、チョンや三国人やチャンコロという言葉は怒り狂って批判するという訳の分からん連中が、この世にはいるのである。

  • by miyuri (33181) on 2013年08月28日 19時37分 (#2449717) 日記

    その背景についてはCNET Japanが「クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 」という記事で分かりやすく紹介している。

    わ か り に く い。

    赤の他人の、しかも個人レベルの喧嘩だから、スルーした方がいいね。

    • by Anonymous Coward

      リアルはネットより低レベルでした、ってか

    • by Anonymous Coward
      なんとなく経緯はわかったものの

      世永氏は、ライターに対しても批判を繰り返したことを謝罪するために面会を求めた。その際、このライターは「自身の命の危険がある」ということで渋谷警察署生活安全課での面会を要求。そこでライターは関係者への謝罪などを求め、世永氏は一部を除きそれに応える形で謝罪したという。

      なんで謝罪を受けるのが命がけなのかがわかりませんでした。
      こわい(小学生並みの感想

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 19時15分 (#2449700)

    そういうことにしておいてやれよ。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...