Win8に最適化されたありえない動きの「IdeaPad YOGA13」、Lenovoが発表 【増田 @maskin】
「クソゲーの世紀」、ノンプロ&低コストで勝負するアプリビジネスは成り立つか? 【増田 @maskin】
[読了時間: 2分]
ビッグタイトルがひしめくようになったスマホゲーム市場。
そんな中、どう見てもネタだろっ! と思えるいわばクソゲーに異変が起っている。“こんな低予算で作ったアプリに人気が出るわけない” という大方の予想を裏切り、多くのミニゲームが健闘しているネタにランキング上位でくい込んでいるのだ。
そこに目を付けた同人サークル「東京検定研究所」は2012年8月から「激クソゲー」シリーズをスタート。「2000円札探し」「へそゴマ取り」「電話帳激破り」「扇風機気合い止め!」・・と思わずププッとしてしまいつつ、いざ初めて見るとハマってしまう作品を計11本投入。
最新作「コーラにメントス!」は、ノンプロモーションながら48時間で無料ゲームで50位以内にランクイン。さらにランクを上げそうな様相だ。
広告費をかけずにスマホアプリで勝負する手法を模索
【送料無料】SONY HDR-AS15 デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム【在庫目安:お取… |
東京検定研究所は、もともと知育アプリやフリック練習アプリを開発するサークルで、これまで15本のアプリをリリースし100万ダウンロード以上(iOS/Android累計)を提供してきた。
ゲーム業界での経験も豊富な世永玲生氏がプロデューサーを務めた「親指クエスト」が大ヒット (現在もRPG部門で1位)したことにより、「激クソゲー」シリーズとしてカジュアルゲーム開発をスタートしている。
「iTunesやGoogle PLAYといったスマホゲームマーケットのランキングはミニゲームが不利な情況、そんな中、どこまで成功できるか実験中です」と話すのは東京検定研究所 激クソゲープロデューサー 世永玲生氏。
「広告費をかけずにiPhoneアプリで勝負するにはユーザーベースの構築が重要。いうことでまずは10本を目標にミニゲームを作りました。これらは全て、発案から開発完了まで1日〜2日という短期間でリリースしています」と開発コスト軽量化も計っているとのこと。
とはいえ「クソゲー風の良ゲー」(世永氏談)も多く、連続リリースによりユーザーベースが増加することで、初動が早くなるなどのメリットも出てきています」とのことで、今後、これら一連の実験の成果によってはゲームアプリの世界が大きく変動する可能性も出てくる。
東京検定研究所 世永氏プロデュース作品 (iOS)
・2012/08/09リリース:親指クエスト
以下は「激クソゲー」シリーズ
・2012/09/25リリース:脳トレ! ロッカー
・2012/09/28リリース:ちぎっては投げ
・2012/09/28リリース:連続! 居合切り
・2012/10/09リリース:電話帳激破り
・2012/10/09リリース:扇風機気合い止め!
・2012/10/09リリース:モロホシハンマー投げオリンピック
・2012/10/11リリース:2000円札探し
・2012/10/11リリース:極太フランク
・2012/10/11リリース:顔面セーフ
・2012/10/15リリース:カレーのココ壱
・2012/10/15リリース:へそゴマ取り
・2012/10/17リリース:コーラにメントス!
【関連URL】
・東京検定研究所
http://kenteilab.com/
夢を叶える技術者。8才でプログラマ、12才で起業。18才でライター。道具としてのIT/ネットを追求し、日米のIT/ネットをあれこれ見つつ、生み伝えることを生業として今ここに。1990年代はソフト/ハード開発&マーケティング→週刊アスキーなど多数のIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーで証券情報サービスベンチャーの起業に参画。帰国後、ネットエイジ等で複数のスタートアップに関与。関心空間、@cosme、ニフティやソニーなどのブログ&SNS国内展開に広く関与。坂本龍一氏などが参加するプロジェクトのブログ立ち上げなどを主導。 Rick Smolanの24hours in CyberSpaceの数少ない日本人被写体として現MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏らと出演。活動タグは創出・スタートアップ・マーケティング・音楽・子ども・グローカル・共感 (現在、書籍「共感資本主義」執筆中)。
メール maskin(at)metamix.com | 書籍情報・ 詳しいプロフィールはこちら
関連記事:
- 「Google PLAY」 vs 「iTunes App ストア」の行方は? PLAY 250億ダウンロード達成でかすむアプリ覇権 【増田 @maskin】
- 世界アプリ市場 日本・韓国牽引でGoogle Playが台頭、iOS売上では中国が6位に浮上【増田 @maskin】
- 世界をリードするアプリマーケット「カカオゲーム」、日本版iOSプラットフォームが登場 【増田 @maskin】
- 世界売上トップに「LINE」、Android/iOSで制覇 2012年11月レポート 【増田 @maskin】
- 小室哲哉氏の呼び掛けが現実に?! ソニー系の邦楽がiTunes Storeで配信開始【増田 @maskin】
- シャッター前後の音声も撮れる「ボイスナップカメラ」 【増田 @maskin】
- スマホ / タブレットのお供? ソニーが充電機能付きポータブルワイヤレスサーバー「WG-C10」発売へ 【増田 @maskin】
- 遂に日本が米国を抜く、Androidアプリ世界売上 月ランクではコロプラは圏外から2位に浮上 【増田 @maskin】
- 日本にも影響ある? ゲーム専用7インチタブレットが6月11日に発売 【増田 @maskin】
- グーグル、スマホARゲーム「Ingress」を世界展開 【増田 @maskin】
-
Echelon 2013 レポート: 行ってみて、参加して、アジア通になろう! 【竹村詠美】
-
売上世界3位の携帯事業者へ、ソフトバンクのスプリント買収が承認【@maskin】
-
mixi (ミクシィ)新体制スタート、朝倉社長らがブログで挨拶 【@maskin】
-
SDガンダムみたい? ハイテクロボットキット「ラピロ(RAPIRO)」のKickStarterプロジェクトが2日たらずで想定金額達成 【@maskin】
-
お題・地方都市で優れたITスタートアップを量産するには? 【@maskin】
TechWaveとは
2010年1月、通信社の編集委員とフリージャーナリストらによって産声をあげた新興メディア「TechWave」は、既成の媒体の枠にとらわれず、時代にフィットした斬新な編集体制で、リアルイベントやコラボ事業といった多面的で本質的な「メディア」として進化し続けています。 詳細