ゲームがうまいやつ,スポーツができるやつ,話がおもしろいやつ…
そんな奴らを横目に見て,没個性的な自分を呪った.なにか自分にも秀でたものがあればと…
いい成績をとれば,皆から質問とかされるだろうし,きっと仲良くなれるに違いない.
そう考えた.
でも,そうはならなかった.
もともと天才肌でもガッツリ努力するタイプでもなかった自分の成績は,せいぜい上位10%(地方の学校なので,そんなにすごくない).
トップには程遠かった.誰も自分のところに質問に来ることはなかったし,自分のポジションも変わらなかった.
それでも,僕はあきらめなかった.というか,あきらめることができなかった.
もっともっと頑張れば,いつかトップになってみんなから認められるだろう,本気でそう考えていた.
でも,やっぱりそうはならなかった.
周りの人たちがグループを作って楽しそうにしている傍らで,僕はひとり勉強に打ち込み,孤立していった.
このころには,薄々感じ始めていた.
周りを見れば,成績上位と下位の人が仲好さそうにしてるのなんて普通に見かけるし,
おそらくは成績が良くなっても誰一人として自分を見向きもしないだろう.
それでも,後に引けない気持ちが強かったので,愚かにも僕は勉強をつづけた.結果は,いうまでもないことだが.
結局のところ,学業なんていくらおさめても僕に友達なんて一人もできやしなかった.
きっと,自分が勉強している分野を本当に好きでいたのなら,その分野つながりで誰かと仲良くなれたのかもしれない.
でも,僕が勉強をするモチベーションは,好きだからではなく良い成績を残したいからだった.
そして,それは何も生み出さないモチベーションだった.
さらに悪いことには,僕は何年も,つい先日までそのことに気づくことができなかった.
学生のあいだに自分の失敗を帳消しにすることは,おそらく不可能だ.
長年孤立して生きてきたから,今更勉強以外のことをしようとしても,何をすればいいのかわからない.何がしたいのかもわからない.
さて,これからどうしよう.
何年もかけて頑張ってきたつもりだが,何も手に入れることはできなかったな.
この苦しみが苦しみのままで終わらなければいいのだけど.
書いてることを見る限り、社会に出たら苦しみはさらにひどくなるだろうね、ご愁傷様。
そう言うことが言えるのは、成績が上位0.005%くらいになってからでしょ。
だいたい日本人口1億として、人生80年、東大入学者3000人としても、 同学年の0.2%程度が東大生となる。 0.005%となると、最低でも東大生の中の2%程度となる。 実際には京大や医学部もある...
おっしゃる通りです. 自分はいわゆる井の中の蛙で, 世の中にはどう頑張っても追い抜けない人たちがいることに気が付けませんでした. 「もっと頑張れば,いつか必ず」が座右の銘...
ライフ・ワーク・バランスみたいなQOLの問題になってくるけど、 凡人レベルで能力ギリギリのラインで常時ストレスと闘いながら勝負してる人もいるし、 増田がどうしたいのかってこと...
最近は,社会的に高い地位を目指すよりも,勉強に費やした時間を使って友達や恋人をつくり, 自分が楽しめる範囲で適当に人生を楽しむのもありかなと考えています. その一方で,引...
なんだこの句読点の使い方
この欧米ぶった句読点設定する奴ってなんなの? こんなん私生活でやってたらそりゃ誰にも見向きされんわ
元増田じゃないけど、うちの研究室だと日本語で論文などの学術文書を書く際にはこれが正しいんだって言われる。 自分も卒論・修論とか学会要旨を書くときにそうしてたから一時期そ...
動機付けはともかく,修士にいるんだから一応の力はついてるんだろう。そしてその分野で学者やる教授もいるくらいだから,それなりの魅力を感じる人もいるようなことをやってるん...
アドバイスありがとうございます. せいぜい孤独にならないよう行動せねばなりませんね. これまでとは違ったモチベーションで仕事に取り組みたいと思います.
これは一生ものじゃないかなあ。俺は気付いていない頃の方が幸せだった気がするけど。
仲間がほしいのか、女がほしいのかどっちよ。 どっちでもいいけど、前者なら同じ趣味のやつを見つけろ。後者なら金稼げ。
横だけど、元増田のカキコを読んでる限り、手段と目的が逆転した生き方を続けてるみたいだから、 友達作るために趣味作れだの、女作るために金稼げだの、言われなくても多分ナチュ...
目的が手段化しているというのは,その通りだと思います. 自分は,努力すること自体が目的になってしまってました. そのことに気づきつつもやめられなかったのは,大きいと思いま...
そりゃ、あまりおもしろいと思っていないことが目的になってりゃ不毛だよね。 しかも、勉強って「ある研究を遂行するために必要だからやる」みたいな具体的な目標がないと際限ない...
友達が欲しいです.
はい,今のままでは,自分の人生は生き抜くのに長すぎるものになってしまいます. そうならないよう,行動せねばと思います. 何かのコミュニティに入って,人と交流する機会を増や...