メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
音楽/アイドル
囲碁/将棋
ニュース
朝刊(2013年08月28日)
記事
2013年8月28日
主婦 細川美和子(神奈川県 36)
漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を撤回することを松江市教育委員会が決めた。よかったと思う。
私は広島出身だが、身内から原爆の話を細かく聞かされた記憶はない。その代わり、小中高校では夏になると毎年「平和学習」があり、原爆について学んだ。様々なビデオ…
続きを読む
この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。
無料会員登録はこちら
朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら
少子化促進国家ニッポン 働く女の出産・育児を阻む悪のシステム(週刊ダイヤモンド)
日本人すべてが女性の育児・出産について考え、働き方を改めるべきではないか。
がん検診なんていらない! 近藤誠医師「47の心得」の科学的根拠を検証(週刊朝日)
主張に科学的根拠はあるのか。「がん放置療法」を推奨する近藤理論の真実を徹底検証。
暴走老人、殴る、刺す、燃やす キレる高齢者、なぜ増える?(週刊朝日)
殺人、放火、暴行…なぜ、高齢者の犯罪が最近目立って増えているのだろうか。
「スマホバカ」に粛清を! この「歩く凶器」たちを駆逐する方法(AERA)
電車や駅のホーム、階段やエスカレーターで。あらゆる所で「スマホバカ」が増殖中だ。
プロメテウスの罠〔32〕 踊り残そう「子どもらに笑顔が戻った」(朝日新聞)
古里を追われ避難先で必要なのは、神社の祭りといった土地の記憶だった。
生活保護への「ズルイ」視線 酒、タバコ、パチンコは…ぜいたく?(朝日新聞)
「最後の安全網」はもはや穴だらけ。本当に困窮している人々を救うための策はあるのか。
電話営業。社員になるには月150万円のノルマがあった。帰宅中、涙がほおをつたう。残るはあと1週間…。
今、これが食べたい。その「今」の気持ちを大事にしたい。タイミングを逃したら、次がないかもしれない。
ネットに画像「これが犯人だ」 …実際は同姓同名の別人
海老沼が金、すべて一本勝ち 橋本は銅 世界柔道第2日
学力調査、地域の差に改善傾向 文科省「底上げ進んだ」
「ゲンより禁止すべき成人向け漫画がある」麻生副総理
大阪・心斎橋の飲食店街で火災 利用客ら避難、一時騒然
線路上で撮影「人身事故なう」 高校生がツイッター投稿
降りる駅過ぎた…JR西社員、電車のドア開け勝手に下車
漫画家の郷田マモラ被告を起訴 強制わいせつ罪など
イプシロン、27日の発射は中止 見学者1万人見守る中
挟むだけの本格派マッサージ機
教養と矜持、底抜けの悪戯心
中村江里子 パリからあなたへ
生きることへの執念
「休むのは嫌!」と幼稚園へ
朝日転職情報
就活朝日2014
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2013 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.