ハーグ条約:これって誘拐?相談急増 日本加盟の見通しで

毎日新聞 2013年08月24日 15時34分

 国際結婚が破綻した夫婦間の子の扱いを定めた「ハーグ条約」に日本が今年度中にも加盟する見通しの中、日本人妻からNPOや外務省に寄せられる相談が急増している。「夫から逃げ子供と帰国したら誘拐になるのか」など深刻な悩みも多い。一方で、子供を連れて行かれた外国人の夫からは「子を捜す悪夢を見る」との訴えも。専門家の中には「勝手に子供を連れ去るのは日本人の『甘え』」という意見も出ている。

 米国・ロサンゼルスにあるNPO「太平洋アジア家族センター」(CPAF)によると、日本人からの電話相談は今年1月から7月までで91件。昨年同期は39件で、2.3倍に増えた。政府が条約加盟への準備を進める中、徐々に関心が高まったとみられる。「夫の暴力から逃げたいのだが、『日本に連れて帰れば誘拐になるぞ』と脅されている」など、日本人妻からはドメスティックバイオレンス(DV)被害の相談が多いという。

 CPAFで5年間、相談員として勤める日本人女性は「1本の電話の背景には、100人の電話さえもできない人がいると考えている。日本の法曹関係者らは本当にDVがないかを調べる態勢をきちんと作って、簡単に子供を日本から米国に返さないようにしてほしい」と話す。また、外務省によると、日本に子供を連れて帰国した日本人妻らを対象にした電話相談は昨年5月〜今年3月が47件に対し、今年5月からの約3カ月で既に20件を超えているという。

 日本人妻側が条約加盟に不安を訴える一方、外国人の夫からは期待の声が強い。日本人妻に幼い長男を連れ去られたと訴える米・カリフォルニア州在住の30代米国人男性が取材に応じ、妻への暴力を強く否定した上で「毎晩、息子を捜す悪夢を見る。連れ去りはただの誘拐。子を思う父親の気持ちに国境はない」と胸中を明かした。

 米国に留学中だった妻と出会い、2004年に結婚。夫婦で石川県に移り住み、高校の外国語指導助手(ALT)として3年間勤めた。その後米国に戻り、長男が誕生した。しかし、いつしかすれ違いが重なり、昨年7月に男性から離婚を切り出す中、11月下旬、仕事を終えて帰宅すると、妻と長男の姿がなかったという。

 男性は長男を捜しに今年5月、来日。「心に穴が開き、毎日大きくなるよう。息子に会いたい」と話したが、再会できず帰国した。【岡奈津希】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連